1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

子と親の「二重扶養」を担う韓国の1960年代生まれ…でも本人の心配は「自身の孤独死」

KOREA WAVE / 2024年6月6日 8時0分

ソウルの龍山駅(c)NEWSIS

【KOREA WAVE】韓国の1960年代生まれの男女は、自分たちの親と子どもの面倒をみる「二重扶養」を経験する一方で、自分たちが高齢者になった時には孤独死することを心配している。そんな調査結果が出た。

財団法人「世話と未来」は、韓国リサーチに依頼し、1960年代生まれ(55~64歳)の男女980人を対象に調査し、「世話実態や認識調査結果」として3日、発表した。

いわゆる「386世代」と呼ばれる1960年代生まれは、人口全体の16.4%を占める最大の集団だ。一部は、超高齢社会が予告されている来年に65歳になり、法的には高齢者世代に突入する。

1960年代生まれのうち29%は、本人または配偶者の親と一緒に暮らしている。親がいる1960年代生まれのうち44%は、親に経済的支援として月平均73万ウォンを支給していた。49%は、親の健康問題で世話が必要な状態で、このうち32%は実際に親の面倒をみていた。

回答者の15%は、親と子どもの両方を扶養する「二重扶養」状況に置かれていた。

また、老後の暮らしについて「配偶者と二人きり」が66%だった。一人で暮らしたいとの回答は28%で、所得が高いほど配偶者と暮らしたいという回答が高かった。子どもと一緒に暮らしたいという回答は6%にとどまった。老後の責任については「本人」が89%を占めた。

(c)NEWSIS/KOREA WAVE/AFPBB News

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください