1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

韓国・移動通信3社が繰り広げる「アイドル」ファン集団の争奪戦

KOREA WAVE / 2024年6月24日 18時0分

iflandアプリK-POPホテル画面キャプチャー(c)news1

【KOREA WAVE】韓国移動通信3社がアイドルのファンダム(ファン集団)を通じた新たな市場における活路を模索している。ただ、そのやり方はさまざまだ。

SKテレコムはメタバースサービス「ifland」に力を入れている。

iflandユーザーの割合が高い多国籍メタバースアイドル「Triple iz」を結成してデビューさせたのに続き、今月にはファンコミュニティであるK-POPホテルをオープンしたのだ。

K-POPホテルはアイドル固有のグループコンセプトを、メタバースが持つ3D・XR(拡張現実)の特性で没入感を持って作り上げたファンコミュニティ。トップバッターとして第4世代ガールズグループの先頭走者である「エスパ」が入った。

ファンはaespaの新曲が流れるラウンジで大型アートウォール、ボリューメトリックモーションなどを楽しむことができる。ファンが力を合わせてファンミッションを達成すれば、aespaの未公開写真などが得られる。

SKテレコム側は「K-POPホテルの発売から1週間が過ぎ、aespaラウンジフォロー数26万以上、aespaラウンジ写真掲示物2000件など数字が急速に上がっている」と説明している。

今月末にはRIIZEのチェックインが予定されており、利用者をさらに引き上げることができると見通している。

人工知能を活用した新たなコンセプトのアイドルも活用対象だ。バーチャル(仮想)アーティストに共感するファン層が急速に増えているためだ。

KTの系列会社であるジニーミュージックは、「異世界アイドル」として有名なParable Entertainmentとバーチャルアーティストの事業協力のために最近、手を組んだ。

両社はバーチャルアーティストを活用した音源の流通とアルバム製作、公演、コマースなどの事業を共同で推進する。

バーチャルアイドルはすでに仮想世界を抜け出し、オフラインコンサート、フェスティバル参加などによって現実との接点を増やしている。こうしたファンを虜にすべき理由が十分だという。

アイドルファンダムの流入で始まり、全ての分野のファンダムを育てるという戦略もある。LGユープラスはアイドル専門メディアプラットフォーム「アイドルプラス」の今月末終了を控え、「DIGGUS」を出した。

ファンコミュニケーションプラットフォームであるDIGGUSでは自身が応援するアーティストを「推し」に選択した後、好みのファン同士が集まってチャットができる。現在、ディギングスペースには「一番好きについてここまで行った」「グッズのおせっかい、これ買う? 買う? 買わない?」などをテーマにしたチャットウィンドウが用意されている。

DIGGUSは今後、スポーツ、コンテンツなど多様なテーマを扱うファンダムプラットフォームに領域を広げていく。この拡張性が従来のアイドルプラスとの差別化される地点だ――LGユープラスはこう説明する。

(c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください