1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

ゲーム開発者「生成AI使っている」「使用中でないが関心あり」64%…韓国コンテンツ振興院報告書

KOREA WAVE / 2024年6月28日 11時0分

【KOREA WAVE】

ACE(c)MONEYTODAY

韓国コンテンツ振興院が、3月に開かれたゲーム開発者コンファレンスで開発者3000人を対象にアンケート調査をしたところ、本人または同僚が「生成AI(人工知能)を使用している」「使用中ではないが関心がある」という回答が64%に上った。

グローバルゲーム社の生成AIの使用部署の比率を調べれば、まだビジネス・財務(44%)、コミュニティ・マーケティング・PR(41%)など非開発部署で使用比率が高かった。

ゲーム開発関連部署の中でもプログラミング・エンジニアリング部署が25%、ゲームデザイン部署が21%、ビジュアルアート部署が16%、オーディオ部署が14%――など、さまざまな方向で生成AIを使用中であることがわかった。

同振興院は、ゲーム会社が生成AIを積極的に導入する理由として、開発時間の短縮と予算削減、開発効率性の向上を挙げた。最近、AAA級ゲーム開発におよそ2億ドル(1ウォン=約0.11円)がかかる。だが生成AIで単純作業を代替し、開発時間を短縮すれば、それだけ費用を節減できるという。

韓国コンテンツ振興院はまた、精巧な生成AIを導入した場合、ユーザー満足度が高くなると分析した。ユーザーがあらかじめプログラミングされた単純なNPCと競争したり対決したりするより、高度な生成AIをNPCに使って、予測しにくい多様なパターンと状況を作り出せば、ユーザーの満足度を高めることができる。

このようにゲーム会社の生成AIに対する関心が高まると、米半導体大手エヌビディアもゲーム内のノンプレイヤーキャラクター開発ツールである「アバター・クラウド・エンジン」を昨年発売した。

ゲーム会社はACEを使ってリアルタイムでユーザーと対話できるNPCを製作することができる。ACEで作ったNPCは、ユーザーの行動を分析し、創意的に台詞を作り出す。台詞によって表情やイントネーションなどの反応も変わる。

韓国国内ではバトルグラウンドIP(知的財産権)で有名なクラフトンが生成AI使用に積極的だ。

(c)MONEYTODAY/KOREA WAVE/AFPBB News

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください