1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

開校から90年続く伝統行事~田布施農工の生徒が昔ながらの田植えを体験

KRY山口放送 / 2024年6月7日 19時28分

KRY山口放送

 開校からおよそ90年続く学校の伝統行事です。

 田布施農工高校の1年生が昔ながらの手作業の田植えを体験しました。

 田布施農工高校では前身の田布施農業が開校した1935年以来、地域の文化や伝統について理解を深めてもらおうと毎年、手作業での田植えを続けています。

 1年生およそ100人が学校そばの田んぼ=およそ30アールに苗を植えました。

 3年生も和太鼓の演奏や早乙女衣装で田植えを盛り上げます。

(1年生は)

「とても体を使う仕事なので昔は毎年やっていたのはすごいと思いました。害虫からも食べられずすくすくおいしいお米に育ってくれたら。」

(3年生)

「みんなが食べておいしいなと思えるお米に育ってほしい。」

 田植えの後には植え終わりを祝う農村の伝統行事「さのぼり」を取り入れて、校内で意見発表会が行われました。

植えた稲は10月末ごろに収穫し、学校の祭りで販売する予定となっています。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください