高校生が循環型農法で育てたメバルを初出荷 魚と植物を同時に育てる「アクアポニックス」 岡山市
KSB瀬戸内海放送 / 2024年12月16日 18時27分
岡山市の高校生が、海水魚の養殖と植物の栽培を組み合わせた方法で育てたメバルを初めて出荷しました。
岡山市の東岡山工業高校の工業化学科の生徒が中心となり育てたメバル。魚と植物を同時に育てる「アクアポニックス」という循環型のシステムで育てられました。
魚の排泄物など栄養分を含んだ水で植物を栽培し、また、植物を育てた水が魚の養殖にも使われます。
生徒は2023年7月から育てた約30匹のサイズを調べました。
今回は岡山理科大学が開発した淡水魚と海水魚を一緒に育てられる「好適環境水」を使い、海水魚のメバルを育てました。
生徒自らも食べてみると……
(メバルを育てた高校生は―)
「非常においしくいただきました。持続可能な循環型農法をこれからも行っていくと、飢餓問題なども 減っていくのかなと思う」
(岡山理科大学 生命科学部/山本俊政 准教授)
「工業高校が魚と野菜(を同時に育てること)に取り組んだということは、これからの工業高校の先駆けになるのではないかと実感しています」
出荷したメバルは16日から総社市の飲食店で煮つけとして提供されています。
この記事に関連するニュース
-
【志摩スペイン村】水と肥料を超節約! テーマパークで環境にやさしい農法「アクアポニックス」でアサリとトマトを栽培!
@Press / 2025年2月5日 14時0分
-
清浄でミネラル豊富な海洋深層水 利用拡大で食の未来広がる サツキマスやカキの養殖も
産経ニュース / 2025年2月2日 7時30分
-
【岡山理科大学】フィリピン・ビサヤ地方の視察団が陸上養殖施設見学
@Press / 2025年1月24日 16時20分
-
4日間短期集中でアクアポニックスを学ぶ、農業実習付きの「事業化検討コース」が新設【アクアポニックス・アカデミー】
PR TIMES / 2025年1月22日 12時45分
-
卵から出荷まで管理された環境で育った完全養殖の陸上養殖ひらめ『三保地下海水育ち・三保松ひらめ(みほのまつひらめ)』、陸上養殖かわはぎ『三保地下海水育ち・三保松はぎ(みほのまつはぎ)』を生産・初出荷開始
PR TIMES / 2025年1月10日 16時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください