小学生が放課後に専門家から地域の仕事について学ぶ 一番人気は「保険の仕組み」
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月28日 18時1分
小学生が放課後に地域の仕事について専門家から学ぶ取り組みが高松市の小学校で行われました。
(記者リポート)
「こちらは郵便の秘密という教室です。中では、手紙を出してから相手に届く仕組みを郵便局の職員から教わります」
子どもの学びを地域で支える高松市の実証事業「放課後FACT-ory」です。太田南小学校の6年生、約70人がそれぞれ興味がある8つのテーマに分かれ、仕事を教わりました。
看護師に教えてもらいながら赤ちゃんを抱っこしたり、地元の青年会の人と一緒に節分祭で使う豆まきの箱を作ったりしました。
一番参加者が多かったのは「保険の仕組み」です。ゲーム機が壊れた場合に備えた「ゲーム保険」という架空の商品を題材に保険の仕組みを学びました。
(児童は―)
「将来一番大切なことは何かと考えたら保険が大事かなと思って選んだ」
「学校の先生だけじゃ知らないことも知ることができるからいいと思う」
高松市は他の小学校でも「放課後FACT-ory」の実施を検討しています。
この記事に関連するニュース
-
小学生が農村歌舞伎を学校で披露 地元の人から学ぶ 高松市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月29日 16時53分
-
家族が認知症になりまして 第2回 九州男児の父の自信も回復? “認知症の解像度”が高い福岡市が推進するコミュニケーション・ケア技法と「オレンジ人材バンク」とは
マイナビニュース / 2025年1月27日 9時5分
-
子どもたちが野菜をもっと好きになり、もっと食べてみたくなる「おいしい!野菜チャレンジ2025」今年も全国95か所で開催 体験児童数14,000人を突破!
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
「おいしい!野菜チャレンジ2025」今年も全国95か所で開催 体験児童数14,000人を突破!
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
【小中学生が投資に挑戦!】プロの投資家からお金の仕組みを学ぶ勉強会を開催します!
PR TIMES / 2025年1月8日 16時45分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください