高齢者の安否確認や学校の欠席連絡も可能に 東かがわ市公式アプリの説明会 香川
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月5日 18時38分
東かがわ市はスマートフォンを通じて高齢者の安否確認や小中学校に欠席連絡などができる公式アプリを1日から始め、説明会を開いています。
説明会では、スタッフがアプリのダウンロード方法や機能の説明などをしました。
東かがわ市の公式アプリはスマートフォンで市民と行政をつなぐプラットフォームサービスです。
アプリでは行政やイベント情報を知ることや市に意見を投稿することができます。
また、マイナンバーカードと連携することで災害時に家族の避難情報を共有することや、公立のこども園や小中学校への欠席連絡(運用は4月1日から)、離れて暮らす高齢者の体調を確認できる安否確認などができるようになります。
こうした複数の機能を持つ統合型のアプリを始めたのは、香川県の自治体で初めてです。
(訪れた人は―)
「健康管理とか利点が多いと思うのでそのあたりも活用できたら。個人個人ですぐ見られる、便利だと思う」
(東かがわ市 財務課デジタル推進室/植田雅仁 室長)
「その人その人に合った情報を届けられるようにしていきたいと思っている」
アプリの説明会は3月24日まで東かがわ市の公共施設などで開かれます。
この記事に関連するニュース
-
学校のおたより確認や欠席連絡をLINEで、学校向け連絡サービス「LINEスクール 連絡帳」
マイナビニュース / 2025年1月30日 17時47分
-
学校向け総合ソリューション「LINEスクール」第一弾として、無料から使える学校と保護者の連絡サービス「LINEスクール 連絡帳」を提供開始
PR TIMES / 2025年1月30日 15時15分
-
“デジタル近居”サービス「ちかく」、自宅のテレビの大画面で複数人の会話が可能に
PR TIMES / 2025年1月30日 14時15分
-
東かがわ市 公式アプリを2月1日リリース 家族の安否確認や小中学校の欠席連絡などが可能 香川
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月21日 17時39分
-
全国PTA連絡協議会、ottaと共同で子どもたちの公平かつ効果的な見守り環境の実現を支援
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください