大学生や地域住民が「逃げ地図」作成 災害時の避難時間やルートを色で示し課題を共有 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月5日 18時9分
岡山大学で5日、災害時に安全な場所に避難するまでのルートや時間を色で示した「逃げ地図」を作るワークショップが行われました。
岡山大学が地域との防災訓練として企画したもので、ワークショップには地域住民や大学生ら約30人が参加しました。今回の想定した災害は「洪水」です。
参加者らはグループに分かれ、ハザードマップを参考に大学周辺の地図に安全な避難場所へのルートや避難に要する時間を分かりやすく色分けしていきました。
地図の完成後には、高齢者が避難しにくい道など課題や気付きを付箋に書き出してお互いに共有しました。
(地域住民は―)
「こうやって作るのは初めてなんです。だから非常に参考になります」
(大学生は―)
「(川が)氾濫する可能性があるよっていうふうに、過去起きたことを地域の方から実際教えていただいたことで、想定できる避難行動を今後考えていけたらいいなっていうふうに思ってます」
この記事に関連するニュース
-
リアルグローブ、南海トラフ巨大地震を想定した「令和6年度日向市総合防災訓練」に南榮工業と共同参加。遠隔情報共有システム「HecーEye(ヘックアイ)」を活用したリアルタイム中継を実施。
@Press / 2025年2月3日 11時0分
-
大雪と原発事故にどう対応? 冬場に初の広域避難訓練 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月27日 19時26分
-
広島市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結
PR TIMES / 2025年1月23日 16時45分
-
トルビズオン、岐阜県関市にてレベル3.5飛行によるドローン搬送を成功
PR TIMES / 2025年1月17日 16時30分
-
風水害に関する要配慮者の個別避難を支援する実証プロジェクトの実施
PR TIMES / 2025年1月14日 15時45分
ランキング
-
1【速報】切断遺体の遺棄事件 容疑者とみられる男 死亡後に被害者のキャッシュカードで“ATMから金引き出す様子”防犯カメラに映る 大阪・東大阪市の山中
MBSニュース / 2025年2月6日 0時2分
-
2八潮道路陥没でトラック運転席発見か…2本目のスロープ近くに農業用水路露出、撤去へ
読売新聞 / 2025年2月5日 23時47分
-
3逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
4万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
5ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください