1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

観音寺市の海岸で約9tの海ごみを回収 大量の海ごみが漂着する香川県最大のホットスポット

KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月5日 18時25分

三豊干拓海岸 観音寺市大野原町花稲

 海ごみがたまりやすい場所を「ホットスポット」と言います。香川県最大のホットスポット、観音寺市の海岸で海ごみの回収活動が行われました。

(記者リポート)
「ボランティアの皆さんによってたくさんのごみが回収されたのですが、それでも足元にはカキ養殖で使われたパイプ菅などたくさんのプラスチックごみがあるのが分かります。波に流され、消波ブロックにひっかかってたまったごみです」

 海ごみを回収したのは観音寺市の三豊干拓海岸です。冬の季節風や台風、満潮時に大量の海ごみが消波ブロックを越えて漂着する「ホットスポット」です。

 関係者以外の立ち入りが制限され、定期的な清掃活動が行われていなかったため、香川県で里海づくりに取り組んでいるかがわガイド協会が2021年から海ごみを回収しています。

 2025年は1月20日から2月5日まで活動し、ペットボトルや発泡スチロールなど約9tを回収しました。

(かがわガイド協会/森田桂治 理事)
「(回収前は)岩が見えないくらいびっしりと、大体1mくらいはごみが堆積した状態。漁業関係のごみもあるが多くは普段の生活から出ている生活ごみが多い」

 プラスチックごみを放置すると波で砕かれたり、紫外線で劣化したりして直径5mm以下のマイクロプラスチックになり、海に戻りやすくなります。餌と間違えて食べた魚を介して人体に入った場合、健康への影響も懸念されています。

(かがわガイド協会/森田桂治 理事)
「プラスチックは便利、安くて軽くて清潔でいいこともたくさんあるが、ごみになってしまうと問題が大きいので無駄な使い捨てプラスチックを減らすことから始めてみてはどうか」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください