道路下の空洞調査 岡山市が約9.3kmで独自に実施へ 八潮市の道路陥没事故を受け
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月10日 16時0分
埼玉県八潮市で起きた道路の陥没事故を受け、岡山市は2月10日の週にも道路下の空洞を調べる調査を始めます。
(岡山市/大森雅夫 市長)
「今回の(埼玉県八潮市の)事故を受け、同様の事故を未然に防止し、市民の安全安心の確保に努めたいと思います」
調査するのは、直径2m以上で設置から40年以上の下水道管が地下にある道路の下です。
岡山駅西口付近や岡山市役所の南側浦安地区などを通る市内の国道・県道・市道など合わせて約9.3kmを委託業者の専用車両が走り、レーダーを使って陥没しかねない空洞がないかを調べます。
必要に応じて人が地下に下り、下水道管に破損がないかなどを調べるということです。
調査は国の緊急要請の対象ではなく、市が独自に実施するものです。
市は2021年度から毎年4kmずつ道路下の空洞などを調査しています。
2024年度は1月末までに26カ所で道路の陥没が見つかっていますが、車がはまったり人がけがをしたりするケースはないということです。
今回の調査は2月10日の週にも始まり約1カ月で実施します。調査による交通規制はありません。
この記事に関連するニュース
-
【大阪・兵庫・奈良で緊急点検】下水道管に異常は?レーダーで地中に空洞がないかも確認 専門家は「今できるのは検査の頻度を上げて技術の進歩を待つこと」と指摘
MBSニュース / 2025年2月10日 17時23分
-
八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 9時15分
-
レーダーで地下の空洞有無を調査 北九州市、埼玉の道路陥没受け
共同通信 / 2025年2月4日 16時4分
-
埼玉の道路陥没・トラック転落事故受けて神奈川県が下水道管の緊急点検 空洞調査も実施
産経ニュース / 2025年2月4日 13時59分
-
埼玉の道路陥没事故を受け…岡山市が下水道管の老朽化調査強化へ 毎年独自の検査実施
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月3日 18時12分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)