1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

デロリアンが現実に?渋滞のない空へ「空飛ぶクルマ」はいつ実現するのか

くるまのニュース / 2019年4月15日 7時10分

「ドク!加速するには道が足りないよ」「道だと?道などいらん」映画、バック・トゥ・ザ・フューチャーの最後で、空を飛ぶクルマ型のタイムマシーン「デロリアン」に憧れた方も多いのではないでしょうか。そんな、空飛ぶクルマの実用化に向けて国が動き始めています。

■未来のクルマに道路は必要ない!本当にそんな時代が来るのか?

 地面から離れ、大空を自由に飛び回る。モビリティの未来は、渋滞のない空への可能性が期待されています。現在は飛行機やヘリコプターが空の乗り物として広く利用されていますが、そのほとんどは大人数を遠方へ移動させるためのものです。

 しかし、未来のモビリティの主役として期待されているのは、個人が少人数で利用できる短距離タイプの航空機、通称「空飛ぶクルマ」です。ひと昔前であれば夢の乗り物だった空飛ぶクルマですが、航空技術の発達が目覚ましい昨今ではそれも夢ではなくなってきました。

 空飛ぶクルマと聞いて多くの人がイメージするものといえば、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するクルマ型のタイムマシーン「デロリアン」ではないでしょうか。劇中に登場するデロリアンが飛行可能なのは、ゴミなどを分子レベルまで分解して動力に変換する「ミスター・フュージョン」と、未来の飛行装置である「ホバー・コンバージョン」のおかげです。

 映画バック・トゥ・ザ・フューチャーでは、これらの装置を取り付けたデロリアンが2015年の未来にタイムスリップしますが、2019年の現在でも実用化されそうにありません。

 ホバー・コンバージョンは揚力によって車体を浮き上げる装置ではないため、見た目が普通のクルマでも飛行することが可能ですが、現在のテクノロジーでは揚力を利用しないと空を飛ぶことはできません。

 したがって、未来のモビリティ手段である空飛ぶクルマとは、プロペラなどで揚力を発生させて空を飛ぶ「小型航空機」になります。「空飛ぶクルマがついに登場!」などと報じられることもありますが、その実態は「地面を走れる航空機」だったりするのです。

 また、同様に報じられることがある「人が乗れるドローン」も表現として適切ではありません。「ドローン」とは「無人」であることが定義なので、人が乗った時点でそれはドローンではないからです。

 そして、今開発が進められている、通称「空飛ぶクルマ」は機体の四隅にプロペラを配した「小型クアッドコプター」タイプが主流です(以下、空飛ぶクルマのことはこのタイプのことを指します)。「プロペラで飛ぶ時点で空飛ぶクルマじゃない!」と多くの方が思うのは分かりますが、そこはテクノロジーの進歩に期待するしかありません。

■空飛ぶクルマの実用化に向けたロードマップを経済産業省が示唆した

開発が進められている「空飛ぶクルマ」出典:経済産業省

 そんな空飛ぶクルマの実用化に向けて、すでに国が動き始めています。2018年12月20日、経済産業省と国土交通省が合同で、日本における空飛ぶクルマの実用化に向けて、官民の関係者が一堂に会する「空の移動革命に向けた官民協議会」の第4回会合を開催し、そのロードマップを取りまとめて発表しました。

 経済産業省が発表したロードマップによると、空飛ぶクルマは事業者による利活用の目標として、2019年から試験飛行や実証実験などを行い、2023年を目標に事業をスタートさせ、2030年代から実用化をさらに拡大させていくとしています。

 空飛ぶクルマは狭い場所でも離着陸が可能であり、道路のように渋滞する心配もありません。また、GPSや各種センサーによる自動飛行技術を使えば、空飛ぶクルマの自動操縦化も十分に可能です。すでに、ドローン(無人航空機)ではこれらの技術が実用化されており、実際に販売されています。

 経済産業省では、空飛ぶクルマの活用例として、「物の移動」「地方での人の移動」「都市での人の移動」を掲げており、ほかにも「災害対応」「救急搬送」「娯楽」などに活用することを想定しています。

 そして、これらの目標を達成するため、機体の安全性や技能証明の基準などの制度整備や、安全性・信頼性を確保し証明する技術や、自動飛行・運航管理・電動推進に関する技術の開発について、今後の工程を公式サイトのロードマップで示しています。

 そこで疑問となるのが、果たして発表されたロードマップの通りに進むのだろうか、ということです。この点について経済産業省の担当者は以下のようにコメントしています。

ーー2019年から実証実験開始とありますが現状はどうでしょうか

 空飛ぶクルマの実証実験は予定通り始まっており、既に飛行実験も開始しています。しかし、安全性、信頼性、飛行時間、自動飛行運行管理などさまざまな問題をクリアしなければいけませんので、現状は人を乗せないドローンタイプの機体で実験が行われています。

ーー実験にはどのような機体が使われているのでしょうか

 実験に使われている機体にはさまざまなタイプがありますが、クアッドコプター(4枚羽根)タイプがメインです。現状は、民間の会社が実験用の機体を使った飛行を国土交通省に申請し、許可がおりたものから順次実証実験を行っています。既に多くの企業が参画し、飛行申請をしていただいております。私たちも、空飛ぶクルマへの期待の高さを実感しています。

ーー空飛ぶクルマの実現に向け、クリアしなければいけない問題は何でしょうか

 安全な機体を作ることが最優先ではありますが、その次は離発着をどこで行うのかが問題になります。空飛ぶクルマは少人数で乗車するタイプを想定していますので、機体自体はそこまで大型のものにならないはずですが、都市部で離発着するにはやはり専用のスペースが必要です。まずは離島や山間部での運用から始め、都市部へと順次運用拡大していく予定です。

※ ※ ※

 デロリアンのような空飛ぶクルマが実現するまでにはまだ時間がかかりそうですが、“通称”空飛ぶクルマであれば、あと数年で実用可能な段階まで来ていることが分かりました。

 スマートフォンを使って空飛ぶクルマを呼び寄せ、30分の自動遊覧飛行をしながら目的地へ向かう。そんな、子供の頃に夢見た景色もそう遠くはなさそうです。空飛ぶクルマが生み出すモビリティ革命は、すぐそこまで来ているのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください