1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

打倒SUVへターボ+6MT搭載! 最新スポーティ・ステーションワゴン5選

くるまのニュース / 2019年9月20日 6時10分

日本の自動車市場ではステーションワゴンが激減している状況ですが、新たにトヨタ「カローラツーリング」が発売され、久しぶりにステーションワゴンのラインナップが増えました。そこで、スポーティな最新ステーションワゴンを5車種ピックアップして紹介します。

■いまどきのステーションワゴンは美しく速い

 2019年9月17日にトヨタ「カローラ」と「カローラツーリング」がフルモデルチェンジして登場しました。カローラシリーズとしては7年ぶりの刷新で、通算で12代目となります。

 今回のフルモデルチェンジでセダン、ステーションワゴンともに、ターボ+6速MTモデルが設定されましたが、とくにステーションワゴンにMTという非常にニッチなモデルが加わったことが話題となっています。

 そこで、最新のステーションワゴンのなかからスポーティなモデル5車種をピックアップして紹介します。

●トヨタ「カローラツーリング」

 前述のとおり、新型カローラツーリングにターボエンジン+6速MTが搭載された「W×B」グレードが設定されました。

 パワートレインは2018年に発売された5ドアハッチバックの「カローラスポーツ」と同じ、116馬力を発揮する1.2リッター直列4気筒ターボエンジンという、いわゆるダウンサイジングターボを採用。

 これに、同じくカローラスポーツに搭載されている6速MTが組み合わされており、ターボモデルにはATが設定されていません。

 また、カローラツーリングは全長4495mm(従来比+95mm)×全幅1745mm(従来比+50mm)×全高1460mm(従来比-50mm)と大柄になりましたが、車体外板に国内専用のパーツが装着されたことで、グローバルモデルと比べると全長は-155mm、全幅は-45mmスリム化されています。

 1320kgという車重に対し116馬力の出力は決してパワフルではありませんが、6速MTを駆使すればスポーツドライビングが楽しめることでしょう。

 さらに、サスペンションもフロントがマクファーソンストラットでリアがダブルウイッシュボーンと、4輪独立懸架にグレードアップされました。

 6速MTを搭載したカローラツーリング W×Bの価格は245万8500円(消費税10%込)です。

 なお、従来型の「カローラフィールダー」もグレードを限定して併売されています。

●スバル「レヴォーグ 2.0STIスポーツ」

現代に蘇るハイパーワゴンの「レヴォーグ 2.0STIスポーツ」現代に蘇るハイパーワゴンの「レヴォーグ 2.0STIスポーツ」

 スバルのスポーティなステーションワゴンといえば、かつては「レガシィツーリングワゴン」や「インプレッサスポーツワゴン」という2枚看板でした。

 いまでは「レヴォーグ」に統一され、なかでも「2.0STIスポーツ」はハイパワーなフラッグシップモデルとして位置づけられています。

 レヴォーグ 2.0STIスポーツに搭載されるエンジンはFA20型2リッター水平対向4気筒ターボで、最高出力は300馬力を誇ります。

 組み合わされるトランスミッションは、高出力に対応したCVT「スポーツリニアトロニック」を搭載。マニュアルモード時の変速スピードを上げ、シフト操作した瞬間にエンジンやメーターが反応するスポーティな特性に仕上げています。

 ドライブトレインはAWDを採用し、あらゆる路面状況に対応した走りを実現。また、先進安全装備の「アイサイト」は、高速道路などでの疲労やストレスを軽減する「ツーリングアシスト」も標準装備され、安心かつ安全なドライブをサポートします。

 レヴォーグ 2.0STIスポーツの価格は405万円(消費税8%込)となっています。

●ルノー「メガーヌ スポーツ・ツアラーGT」

扱いやすいサイズとハイパワーがウリの「メガーヌ スポーツ・ツアラーGT」扱いやすいサイズとハイパワーがウリの「メガーヌ スポーツ・ツアラーGT」

 ルノー「メガーヌ」は「19(ディズヌフ)」の後継車種として1995年に発売されました。発売当初は5ドアハッチバックと2ドアクーペだけでしたが、後に4ドアセダンと5ドアワゴンを追加設定しています。

 そして、2017年に日本で発売された4代目メガーヌは、エッジラインが際立つスポーティで躍動感あふれるフォルムで、ルノーデザインを象徴する「CシェイプフロントLEDランプ」が輝く個性的なフロントマスクなど、ひと目でルノーと分かる存在感を放っています。

 ボディのバリエーションは、5ドアハッチバックと、ロングドライブにも快適なユーティリティを備えた5ドアステーションワゴンの「Sport Tourer GT(スポーツ・ツアラーGT)」となっています

 スポーツ・ツアラーGTは1.6リッター直列4気筒ながら最高出力205馬力のパワフルなターボエンジンを搭載し、ダイレクトでスピーディな変速が可能な7速DCTが組み合わされます。

 デザインも5ドアハッチバックをベースとし、全長を4635mmと240mm伸ばしたショートワゴンで、美しさと力強さを合わせたスタイリングが印象的です。

 ルノーのモータースポーツを担当するルノー・スポールが開発した4輪操舵システム「4CONTROLテクノロジー」によって、実際にスポーティに走れるステーションワゴンとなっています。

 メガーヌ スポーツ・ツアラーGTの価格は359万9000円(消費税8%込)です。

■ハイパワーでプレミアムな欧州スポーツワゴンがある!

●フォルクスワーゲン「ゴルフR ヴァリアント」

310馬力という大パワーを誇るハイパーワゴン「ゴルフR ヴァリアント」310馬力という大パワーを誇るハイパーワゴン「ゴルフR ヴァリアント」

 フォルクスワーゲンのステーションワゴンは「ゴルフ ヴァリアント」と「パサート ヴァリアント」の2モデルですが、スーパースポーツモデルとして「ゴルフR ヴァリアント」がラインナップしています。

 搭載されるエンジンは「ゴルフR」と同じ最高出力310馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボで、7速DCTと組み合わされ、駆動方式はフルタイム4WDの「4モーション」のみとなっています。

 0-100km/h加速は4.8秒という俊足ぶりで、通常モデルと比べ車高を10mm低く設定するとともに、特性を最適化したスポーツサスペンションと相まって、軽快な加速とコーナリングを両立しています。

 また、ゴルフR ヴァリアントがステーションワゴンとして優れているのが荷室です。通常時で605L、後席を倒した場合1620Lもの容量があり、これは商用車を除いたステーションワゴンで日本国内第4位の広さになります。

 ゴルフR ヴァリアントの価格は579万9000円(消費税8%込)からとなっています。

●ジャガー「XFスポーツブレーク」

美しさと獰猛さを兼ね備えた「XFスポーツブレーク」美しさと獰猛さを兼ね備えた「XFスポーツブレーク」

 イギリスの高級車メーカーであるジャガーのラインナップで、唯一のステーションワゴンが「XFスポーツブレーク」です。

 現行モデルのXFは2015年に発売された2代目で、初代はセダンのみでしたが2代目ではステーションワゴンが設定されています。

 ミドルクラスのステーションワゴンとして全長4965mm×全幅1880mm×全高1495mmと、かなり大きなサイズですが、このサイズ感を上手にデザインし、流麗で美しく、見た目からハイパフォーマンスさが伝わるような印象の外観です。

 搭載されるエンジンはスポーティな外観の「Rスポーツ」で、180馬力の2リッター直列4気筒ディーゼルと、250馬力を誇る2リッター直列4気筒ガソリンの2種類から選べ、ガソリン車ではFR駆動を採用し8速ATが組み合わされます。

 足回りはフロント/リアのサスペンションシステムに採用されている、軽量かつ強度の高いアルミニウムコンポーネントによって、俊敏なレスポンスと快適な乗り心地を実現。

 XFスポーツブレーク Rスポーツの価格は803万円(消費税8%込、ガソリン車)からです。

※ ※ ※

 もはや日本市場で風前の灯火となっているステーションワゴンですが、海外ではまだまだ人気があるカテゴリーで、各メーカーとも数多くラインナップしています。

 そして、今回カローラツーリングが加わったことで、日本でもステーションワゴンの選択肢が増えたことは喜ばしいことです。

 また、最新のステーションワゴンは、どれもスタイリッシュで美しいデザインのモデルが多いという特徴があり、ドライビングプレジャーという点でミニバンよりも勝っていますので、SUV人気のようにミニバンからの乗り換え需要が今後増えるかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください