1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

まるでSF映画の宇宙船!? 未来感あるデザインの車3選

くるまのニュース / 2020年1月24日 14時10分

クルマのデザインは販売を左右する重要な要素です。優れたデザインのクルマは「美しい」「カッコイイ」などと評されますが、なかには常人では理解が難しい前衛的なデザインのクルマもあります。そこで、まるでタイムスリップしてきたような未来感のあるデザインのクルマを3車種ピックアップして紹介します。

■優れたデザインなのか!? 未来から来たようなクルマたち

 優れたデザインのクルマは見ているだけで楽しいものです。実際に外観のデザインは、そのクルマがヒットするかしないかを左右する、重要な要素のひとつとなります。

 一方で、過去に販売されたクルマのなかには、常人では理解が難しい前衛的なデザインのクルマもありました。

 そこで、先進的なデザインのクルマを3車種ピックアップして紹介します。

●スバル「アルシオーネSVX」

 1985年に発売されたスバル「アルシオーネ」は、直線を多用したシャープなフォルムや、特徴的な内装のデザインで話題となった2ドアクーペです。

 そして、1991年には2代目となる「アルシオーネSVX」が登場。デザインは先代から一転して曲線を多用した流麗なフォルムに変更されました。

 オリジナルのデザインコンセプトはいすゞ「117クーペ」と同じくジョルジェット・ジウジアーロによるもので、それを基にスバルのデザイナーによって完成されています。

 特徴的な「ミッドフレームサイドウインドウ」は他に類を見ないデザインで、アルシオーネSVXの美しさを表現する重要なアイテムです。

 エンジンは最高出力240馬力を発揮する3.3リッター水平対向6気筒を搭載し、スバル独自の4WDシステムで、ハンドリングと安定性を両立させるなど、当時のスバルとしては、もっとも贅沢で先進的な装備を持ったクルマでした。

 しかし、発売直後にバブルが崩壊するというタイミングの悪さもあり、販売は低迷。それでも6年間販売され続け、いまでもファンが多く、アルシオーネSVXを専門に扱う中古車店もあるほどです。

●シトロエン「SM」

数あるシトロエンのクルマのなかでも秀逸なデザインの「SM」数あるシトロエンのクルマのなかでも秀逸なデザインの「SM」

 フランスの老舗メーカーであるシトロエンの作るクルマは、古くから奇抜なデザインのものが多く、独特な乗り味を含め熱狂的なファンが存在します。

 なかでも1970年に発売された「SM」は、シトロエンのデザインの集大成といえるモデルで、全長は5m近くあり、全幅も1.8mを超える巨大な3ドアハッチバッククーペです。

 しかし、スペース効率よりもデザインを優先したためか、サイズの割に室内は広くありませんでした。

 外観の特徴は多岐にわたりますが、とくにフロントフェイスの6連ヘッドライトが印象的で、ハンドルと連動して左右に動く画期的なものでした。

 全体の佇まいは「宇宙船」と表現されたほど当時は斬新で、ロー&ワイドなフォルムは美しく、いまも語り草になるほどです。

 エンジンは3リッターV型6気筒DOHCをフロントに縦置きで搭載し、前輪を駆動するFFレイアウトを採用。このエンジンは当時、スーパーカーを生産していたマセラティから供給されていました。

 SMはフルモデルチェンジすることなく、誕生から5年ほどで生産を終了。日本に正規輸入されていましたが、とても希少なモデルで、オーナーが手放すことも少ないため中古車で流通することは滅多にありません。

■これを超えるデザインのセダンはある?

●アストンマーティン「ラゴンダ」

まるでSF映画の劇中車としてデザインされたような「ラゴンダ」まるでSF映画の劇中車としてデザインされたような「ラゴンダ」

 イギリスを代表するスポーツカーメーカーであるアストンマーティンは、これまで数多くの名車を生み出してきました。

 近年ではV型12気筒エンジンを頂点とする大排気量、大出力のエンジンを搭載するクーペモデルを中心に、セダンやSUVも発売するなど話題は尽きません。

 このアストンマーティンが1978年に発売した第二世代の「ラゴンダ」は、それまでの常識をくつがえすほどのデザインとなっています。

 空気を切り裂くようなボディデザインのことを「ウェッジシェイプ」や「クサビ型」と形容しますが、ラゴンダはクサビそのものといったスタイルのセダンです。

 極限まで薄く作られたフロントマスクは大きく前方にオーバーハングし、ヘッドライトは4灯のリトラクタブルを採用。リアのトランク部分も大きく後方にオーバーハングし、フロントと同様に絞り込まれた形状になっています。

 内装は本革と本木目を使いながらデジタルメーターを搭載するなど、伝統と革新が同居した斬新なものでした。

 ラゴンダのデザインは本当に市販車なのか疑うくらい強烈なインパクトがあり、これを超えるセダンは、未だ出てきていません。

※ ※ ※

 今回、紹介した3車種は、どれも美しいデザインのクルマですが、希少なクルマでもあります。

 後世に語り継がれるようなクルマは数少ないですが、商業的には成功しなくても記憶には残ります。

 それが、本当の名車ではないでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください