1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

大本命確定!! ベントレー「コンチネンタルGT」は、V8で乗るのが正解!?

くるまのニュース / 2020年4月6日 11時50分

ベントレーのグランツーリスモである「コンチネンタルGT」に待望のV8モデルがラインナップされた。そこでさっそく、山崎元裕がベントレー本社のあるクルー近くのカントリーロードで試乗。その模様をお届けする。

■コンチネンタルGTの本命、V8モデル登場!

 ベントレーの「コンチネンタルGT」、「GTコンバーチブル」に、2020年モデルで、4リッターのV型8気筒ツインターボエンジンを搭載するモデルが追加設定されることになった。

 モデルラインナップのトップには、フォルクスワーゲングループの象徴ともいえる6リッターのW型12気筒ツインターボエンジンが搭載されるが、最高出力&最大トルクは、W12が659ps&900Nm、V8は550ps&770Nmと、2リッターの排気量差があることを考えれば、それほど見劣りはしない。

 むしろ燃費性能や実質的にはそれによって決まるCO2排出量、あるいは中国などの輸出市場における税制などを考え合わせれば、V8モデルは先代と同様に、コンチネンタルGTシリーズ、あるいはフライングスパー、ベンテイガと、ベントレーの全モデルにとってきわめて重要な製品といえるだろう。

 GT、GTコンバーチブルのいずれにも設定されるV8モデルだが、今回試乗車として割り当てられたのは後者の方だった。最初にベントレーのテストデータを確認しておくと、0-100km/hは4.1秒、最高速は318km/hとある。

 その気になればスーパースポーツ・クラスの運動性能を可能にするということになるが、このモデルはあくまでもコンチネンタルGT。すなわちコンチネンタル=大陸を快適に、そして速く移動させるためのGT=グランツーリスモであることを忘れてはならない。実際の走りからも、きっとそのような一面を感じるはずだ。

 コンチネンタルGTコンバーチブルのもっとも大きな魅力は、やはりそのエクステリアとインテリアのフィニッシュにある。ファブリックルーフは50km/h以下ならば、走行中でも約19秒でオープン&クローズが可能。

 最近では耐天性やキャビンの静粛性などを考慮して、リトラクタブル・ハードトップを採用する例が多くなりつつあるが、ベントレーはこの伝統的な手法を今回も続けて採用してきた。

 ちなみにカスタマーは、オプションも含めて7色のなかから好みのファブリックルーフを選択可能だ。今回の試乗車は、生産開始直後の試乗用に用意されたプリプロダクションモデルだったのだろうか、高速域ではやや風切音などが気になったが、カスタマーへと送り届けられる完成車は、クーペ並みの快適さを持つことは先代モデルでもすでに証明されている。

 一台のクルマで、クローズドとオープンというふたつのスタイルが楽しめるコンバーチブルだが、やはりそれがより美しく、優雅なスタイルに見えるのはオープンでのスタイルだ。

 前後に美しく流れるウエストラインから上の、キャビンの重量感をまったく感じなくなったことで、例えるならばボートのような流麗さが生み出され、さらにキャビンを覗き込めば、ベントレーが誇る職人が生み出した究極の世界が広がっている。

■V8モデルのカントリーロードの乗り味はいかに!?

 今回の試乗会では、クルーの本社工場の見学もプログラムにあったが、コンチネンタルGT系では、標準的な仕様で1台につき10頭分以上の牛革が必要になるという。そこから傷のない部分を避けてコンピューターがレーザーカットし、職人とロボットが美しいステッチを生み出していくのだ。

 ウッドパネルもまた同様である。世界中から集められた素材となる木材が、長い時間をかけて製品化されていくプロセスは、実に見事な流れで感動的なものですらあった。

流麗でボディラインは、スーパーフォーミング工法によって生み出される流麗でボディラインは、スーパーフォーミング工法によって生み出される

 そのようなプロセスで完成されたキャビンに我が身を委ね、爽やかなというよりも、季節柄まだやや寒い風の流れを感じながらイングランドの田舎道を走る。田舎道といっても、制限速度は50マイル=約80km/hや、時に70マイル=約110km/hという速度だ。

 道幅もかなり狭いから最初はそれなりに神経を使う。だがもっとも快適性を重視するドライブ・モードの「コンフォート」を選択しても、ステアリングは常に正確で、センター付近でも確かな手応えを伝えてくれるから、ぎりぎり対面通行ができるような幅の道でも精神的なストレスは、不思議なことに感じなくなっていた。

 さらにスポーティーな「B」モードを選択すると、今回のルートでは乗り心地の差はあまり明確に感じるような場面はなかったが、やはりその落ち着いた動きは、世界のハイエンドに位置するGTならではのものといった印象だ。

 もっともスポーティーな「スポーツ」モードは、高速道路を優雅に走るのなら個人的には最適と思えたモードだ。フットワークは明確に引き締まったフィーリングとなり、直進安定性を含め、エアロダイナミクスの素晴らしさが確認できる。

 フロントに搭載されるV型8気筒ツインターボエンジンのパフォーマンスは、もちろん必要にして十分なものだ。770Nmのトルクをフルに路面に放出する場面は、現実的にはそう多くはないが、8速DCTとの組み合わせによる加速フィールは実に上品で、テストデータどおりの速さを感じさせてくれる。

 さらに後輪がトルクを伝えきれなくなった時には、自動的にAWDシステムが前輪にトルクを伝達し、無駄のない安定した加速を実現してくれるから安心感は高い。

 先代モデルでの販売実績を考えれば、まさに世界中の市場が待ち望んでいるともいえるコンチネンタルGTシリーズのV8モデル。W12モデルと明らかに性格を異にするモデルだけに、そのチョイスに悩まされるカスタマーも、きっと多いことだろう。

最高出力550ps、最大トルク770Nmという、ラグジュアリーGTとして申し分のない性能をもたらすV型8気筒エンジン最高出力550ps、最大トルク770Nmという、ラグジュアリーGTとして申し分のない性能をもたらすV型8気筒エンジン

●BENTLEY CONTINENTAL GT V8
ベントレー・コンチネンタルGT V8
・車両価格(消費税込):2498万1000円
・全長:4850mm
・全幅:2187mm
・全高:1405mm
・ホイールベース:2851mm
・車両重量:2725kg
・エンジン形式:V型8気筒DOHC
・排気量:3996cc
・エンジン配置:フロント縦置き
・駆動方式:四輪駆動
・変速機:8速DCT
・最高出力:550ps/6000rpm
・最大トルク:770Nm/2000-4000rpm
・0-100km/h:4.0秒
・最高速度:318km/h
・公称燃費(WLTP):10.2km/L
・ラゲッジ容量:358リッター
・燃料タンク容量:90リッター←
・サスペンション:(前)3チャンバーエアサスペンション、(後)3チャンバーエアサスペンション

●BENTLEY GT V8 CONVERTIBLE
ベントレー・コンチネンタルGT V8コンバーチブル
・車両価格(消費税込):2736万8000円
・全長:4850mm
・全幅:2187mm
・全高:1399mm
・ホイールベース:2849mm
・車両重量:2800kg
・エンジン形式:V型8気筒DOHC
・排気量:3996cc
・エンジン配置:フロント縦置き
・駆動方式:四輪駆動
・変速機:8速DCT
・最高出力:550ps/6000rpm
・最大トルク:770Nm/2000-4000rpm
・0-100km/h:4.1秒
・最高速度:318km/h
・公称燃費(WLTP):9.9km/L
・ラゲッジ容量:235リッター
・燃料タンク容量:90リッター
・サスペンション:(前)3チャンバーエアサスペンション、(後)3チャンバーエアサスペンション

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください