1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

【マンガ】他人はドン引き!? クルマ好き女子は少し変? 日常あるあるは共感できる?

くるまのニュース / 2020年4月12日 18時10分

ツイッターで公開されたマンガ「走り屋のキモチ 乱入編」は、ちょっと不思議なクルマ好きのリアルな生態が描かれていて、多くの読者から共感を呼んでいます。

■クルマは相棒・家族・恋人、すべてに当てはまる存在

 クルマにあまり興味のない人には、理解不能な言動をするクルマ好き。そんなクルマ好きのリアルな気持ちが描かれたマンガ「走り屋のキモチ 乱入編」がツイッターで注目を集めています。

 憧れのクルマは日産「GT-R」やホンダ「NSX」だけど、世界で一番カッコいいのは自分の愛車。

 そんな、究極の親バカともいえるクルマ好きのキモチがゆる~いタッチで描かれた、この作品の作者 あきらん(@akiran_r32)さんは、いったいどのような人物なのでしょうか。実際にインタビューをさせて頂きました。

――走り屋のキモチシリーズの漫画を描き始めたきっかけを教えてください。

「アトリエ迷い子」というサークルでずっと絵や漫画を描いていましたが、そのサークルHPに友人のよいち(@atelier_yoichi)が掲載を始めた「走り屋のキモチ」を見て面白いと思い、自分も描いてみたくなったので、タイトルをそのまま使わせてもらう許可をもらって「乱入編」という別シリーズで描き始めました。

――なぜ、漫画の題材がクルマ好きのキモチではなく、走り屋のキモチだったのでしょうか?

クルマを速く走らせたり運転技術を磨いたりしている人が走り屋で、車種は関係なくクルマ自体が好きだったり、遠出したりゆっくりとドライブを楽しむ人がクルマ好きかなってくらいの違いはあるんでしょうが、どちらも愛車が大事で大好きなクルマ好きなんだと思います。

走り屋のキモチシリーズは作者がスポーツカー好きで、出てくるキャラの設定が走り屋になってるのでタイトルもそうなっていますが、一番描きたいところは、走り屋とかは関係なく愛車が大好きな親バカオーナー的な部分なので、乗って楽しんだり眺めてニヤニヤしたりする「クルマ好きのキモチ」なんだと思います。

――クルマのどういうところが好きですか?

 どこへでも行けるというのはもちろんですが、あてもなく出かけて運転を楽しんだり、ただ眺めているだけでも癒されたりするところです。

――1番好きなクルマや、いつか乗ってみたいクルマは?
 
 好きなクルマはたくさんありますが、やっぱり1番といえばR32スカイラインです。

 以前、日産「スカイラインR32 GTS」のに乗っていて大変気に入っておりましたが、やはり「GT-R」には今でも乗ってみたいという憧れがあります。

――現在の愛車と、その購入理由は?

 今は日産「キューブ」に乗っています。

 結婚後、家族でも乗りやすいクルマということで、個性的なデザインも好きだったので購入しましたが、結局少し車高を下げてみたりホイールを変えたりして、自分好みのカスタムを楽しませてもらっています。 

――今後、これらの作品を通してどんなことがしていきたいですか?

 この作品を描き始めて今年で15周年になりますが、今回このような機会をいただいた事で、また沢山の方に見ていただけると幸いです。

 始めた頃に比べると街で見かけるクルマの車種もだいぶ変わったので、今の時代の新しいクルマなども登場させたりしながら、これからもできる限り長く描き続けていければと思っています。

――あきらんさんにとって「クルマ」ってなんですか?

 相棒であったり、家族や恋人のように思える時もあったり、いろんなキモチにさせてくれる素敵な乗り物です。

※ ※ ※

 「走り屋のキモチ」の作者である、よいちさんとは家も近く小学生の頃から一緒に絵を描いていていたそうです。

 そして、一緒にサークル活動をするようになってからはゲームネタの漫画やイラストをよく描いていましたが、2005年からはお互い「走り屋のキモチ」シリーズをメインに描き続けているとのことでした。

 まわりにいるクルマ好きの行動が理解できないと感じたときは、「走り屋のキモチシリーズ」を参考にしてみるといいかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください