1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「止まれ」で停止しなくても取り締まれない? 法的規制がない「法定外表示」とは

くるまのニュース / 2020年6月7日 11時30分

住宅街の三叉路や四つ角に書かれている「T」や「+」の道路標識が設置されていることがありますが、これは法定外表示と呼ばれるものです。実は「止まれ」の表示も同様で、止まれと道路に書かれているところで一時停止しなくても、取り締まれない場合もあるといいます。それはどういうことなのでしょうか。

■「止まれ」と書いてあるところでも取り締まれない!?

 道路には、進行方向別通行区分の予告表示や、事故が多発しているカーブなどで減速や注意を促すために、「急カーブ」や「追突注意」などと書かれていることがあります。

 これらは交通の安全と円滑な通行を目的としていますが、標識令や道路交通法施行規則などの法令に定められていないため、法定外表示とも呼ばれています。

 街でよく見かける、道路に書かれた「止まれ」の標示も法定外表示にあたります。

 しかし、「止まれ」と書かれた標示には、法的規制を伴うものと法定外の指導停止線があるというのですが、どのような違いがあるのでしょうか。

 都内の警察署にこの法定外表示について尋ねたところ、次のような回答でした。

「『止まれ』と書かれた停止線で一旦停止しなかった場合、私たちがすべての交通反則切符を切るかといったら、切らない場合があります。

 逆に、『止まれ』という法定外表示がなくても、標識が設置されていれば、そこでは止まらなければいけません」

 交通違反にならない場合というのは、「止まれ」の標示があっても、一時停止の標識が設置されていないときです。

 止まれの法定外表示単体では法的な規制を伴わず、標識がなければ停止線で停止しなくても違反にはならないということです。

 基本的には一時停止の「道路標識」と、停止線と止まれの「道路標示」はセットになっていますが、標識を設置した後に道路形状の変更などで標識が外されたため、道路標示だけが残っている場合などがあるそうです。

 また、クルマが多く通る場所では、白線や文字が摩耗して消えてしまっていることもあります。

 しかし、停止の義務がないからといって、安全確認を怠ってはいけません。道路標示や標識をしっかり見て、安全に通行するように注意しましょう。

■「T」や「+」の法定外表示が意味することとは?

 幹線道路から一本入った住宅街でよく見る「T」や「+」の道路標示ですが、これらは「交差点クロスマーク」と呼ばれ、中央線のない道路が交差する丁型・十型交差点の一部に設置されています。

「T字路」ではなく「丁字路」が正しい「T字路」ではなく「丁字路」が正しい

「T」や「+」の道路標示には、どのような意味があるのでしょうか。

 道路標示には、道路交通法に基づき都道府県公安委員会(警察)が設置するものと、国土交通省や都道府県、市区町村などの道路管理者が設置するものがあり、「T」や「+」の標示は後者が設置したものです。

 前出の交通課職員によると、まずT(ティー)字路ではなく、丁(てい)字路であるとの指摘を受けました。

 ただし、道の形状や音が似ていることからT字路と認識している人も多く、現在はT字路でも間違いではないそうです。

「本来は丁字路です。甲乙丙丁(こうおつへいてい)の丁といえばわかりやすいでしょうか。

 法定外表示は何かを規制するのではなく、ドライバーのための優しさといったらおかしいですけど、安全運転のための気遣いでもあります」

「T」や「+」の道路標示は交差点クロスマークと呼ばれています。原則として、中央線がない道路が交差しており、道路の交差が道路の状況により不明確な場所に設置されています。

 この表示はクルマや自転車との出会い頭の事故や、子どもの飛び出し事故が発生しやすい交差点に注意喚起のために設置されています。

 この道路標示に対する法規制はありませんが、急な飛び出しなどの危険性があるため、十分に注意して通行する必要があります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください