美しさでは今のモデルよりも上!? 昭和のラグジュアリークーペ3選
くるまのニュース / 2020年6月26日 16時10分
昭和の時代にはパーソナルカーとしてセダンとともに2ドアクーペの人気が高く、数多くラインナップされていました。なかには、高級セダンをベースとした大型のクーペも存在。そこで、かつて販売されていたラグジュアリーな2ドアクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
■かつてセダンとともに人気があった高級クーペを振り返る
昭和の時代には、ひとつの車種でセダン、クーペ、ステーションワゴン、ライトバンと、さまざまなボディタイプをラインナップするのが一般的でした。
なかでも2ドアクーペはパーソナルカーとしてセダンとともに人気が高く、高級車といわれるクルマにも設定されたほどです。
そこで、かつて販売されていたラグジュアリーな2ドアクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
●日産「セドリック/グロリア ハードトップ」
高級感あふれる重厚なフォルムが特徴の「セドリック ハードトップ」
日産初代「セドリック」は1960年に発売され、初代「グロリア」は1959年にプリンス(当時は富士精密工業)から発売されました。
そして、1966年に日産とプリンスは合併し、1971年に姉妹車となったセドリック/グロリアが誕生。
1971年に発売された3代目セドリック/4代目グロリアから、クーペの「2ドアハードトップ」がラインナップされ、次世代の4代目/5代目まで設定されました。
1975年に登場した最終型の2ドアハードトップは、フロントセクションはセダンと変わらないデザインですが、キャビンから後ろはセダンのデザインをモチーフにしながらクーペ専用のデザインで、全体の佇まいはかなり重厚感があります。
内装もセダンに準じておりリアシートのスペースも広く、4名乗車なら快適な移動が可能となっていました。
また、エンジンはスムーズさに定評がある2リッターと2.8リッターの直列6気筒「L型」を搭載。高級クーペにふさわしい走りを実現していました。
●トヨタ「クラウン ハードトップ」
いまのモデルから想像できないエレガントなスタイルの「クラウン ハードトップ」
トヨタを代表する高級車の「クラウン」にも1967年発売の3代目から1979年発売の6代目まで、2ドアハードトップがラインナップされていました。
なかでも印象的なスタイルなのが1971年に登場した4代目です。
4代目クラウンの最大の特徴は、それまでの国産高級セダンとは一線を画する外観にあり、いまでは一般的なボディ同色バンパーを採用するなど斬新なデザインでした。
また、電子制御燃料噴射装置や電動リクライニングシート、アイドリングストップ機能など、当時最先端の技術が採用されています。
2ドアハードトップはセダンとは異なる角目2灯のヘッドライトを採用し、テールランプまわりのデザインも専用とされました。また、リアサイドウインドウまわりの形状もユニークで、重厚なフロントフェイスに対して、エレガントなサイドビューとなっていました。
しかし、外観は賛否が分かれて販売は低迷してしまい、後に「クラウン史上最大の失敗」とまでいわれ、実際にライバルのセドリック/グロリアの販売台数を下まわったほどです。
そして、発売からわずか3年後の1974年に、直線基調で重厚感のあるデザインに一新された5代目にモデルチェンジしてしまいました。
現在、4代目のデザインは再評価されてファンも多く、旧車イベントなどでは良好な状態の4代目クラウンを見ることができますが、2ドアハードトップはかなりのレア車です。
■ロータリーエンジンを搭載した美しすぎるクーペとは!?
●マツダ「ルーチェロータリークーペ」
美しいデザインにパワフルなエンジンを搭載した「ルーチェロータリークーペ」
1966年にデビューしたマツダ「ルーチェ」は4ドアのミドルクラスセダンで、欧州車のようなスタイルが高く評価されます。
一方、1967年の第14回東京モーターショーに、ルーチェとは異なる低く流麗なプロポーションの2ドアハードトップクーペ「RX87」が展示され、これが1969年に「ルーチェロータリークーペ」として発売されました。
搭載されたエンジンは最高出力126馬力を発揮する655cc×2ローターのロータリーエンジンで、セダンのルーチェがFRだったのに対し、前輪を駆動するFFを採用。なお、現在までで唯一無二のFFロータリー車です。
エンジンを縦置きとしたことで、ロングホイールベースによるエレガントなフォルムで、公称最高速度190km/hの動力性能と美しいスタイルから、キャッチコピーは「ハイウェイの貴公子」でした。
しかし、大卒の初任給が約3万円だった時代に車両価格は145万から175万円と、非常に高価なクルマだったため販売は低迷。1972年に生産を終了しました。
現在は、現存数が極めて少ない激レアなモデルです。
※ ※ ※
近年、日本では2ドアクーペの人気低迷から、ラインナップは激減してしまいました。
1台しか所有できないならば、使い勝手の良いミニバンやSUVを買うのは当然のことで、比較的安価な2ドアクーペは絶滅危惧種となっています。
一方で、大型の2ドアクーペは欧米でパーソナルカーとして人気があり、そのサイズを活かした美しいデザインのモデルが数多くラインナップされていますから、まだまだ安泰です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トヨタが「セリカ“復活”させます」宣言! 約20年越し「高性能スポーツカー」復活に期待! 伝説「GT-FOUR」4WDラリー仕様も再来なるか! そもそもどんなクルマだった?
くるまのニュース / 2025年1月27日 12時10分
-
かつての最上級仕様「トヨタ クラウン マジェスタ」復活してた! 5年ぶりにサウジアラビアで登場!? 現在の“意外な姿”とは?
くるまのニュース / 2025年1月23日 7時10分
-
25年3月発売!? “18年ぶり復活”のトヨタ新型「クラウンエステート」登場の噂に反響集まる! 全長5m級ボディ&「めちゃ広ッ内装」採用! “車中泊”もできそうな「ワゴンSUV」に注目!
くるまのニュース / 2025年1月22日 12時10分
-
今こそ「シーマ」復活を! 経営再建中の日産に必要なのは「フラッグシップ」!? 生まれ変わる“ニッサン”のけん引役に期待大!
くるまのニュース / 2025年1月19日 11時10分
-
日産「スカイライン“SUV”」あった! 大排気量「V6エンジン」&めちゃ“豪華内装”採用! SUV化の先駆けモデル「クロスオーバー」がスゴイ!
くるまのニュース / 2025年1月14日 18時10分
ランキング
-
1「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
2ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)