1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

車の「上座・下座」はどこ!? セダンとミニバンでも違う「席次」知っておきたいビジネスマナー

くるまのニュース / 2020年6月29日 9時10分

会社の上司や先輩とクルマで移動する際、クルマならではのビジネスマナーが存在します。上司や部下など役職などによって座るポジション「上座・下座」はどこなのでしょうか。またタクシーやセダン、ミニバンの場合は、どこに座るのが正しいのでしょうか。

■覚えておきたい、クルマに関するビジネスマナー

 会議や商談、会食といったシーンにおける「席次」は、ビジネスマンとして身につけておかなくてはならないマナーです。

 席次に関するマナーはクルマにおいても存在します。車内の「上座・下座」とは、どの席を指すのでしょうか。

 上座・下座という考え方は、もともと仏教に根付いています。

 昔からお寺の修行する僧侶が勉強する部屋には、仏画や神号をかけるスペースとして床の間が設けられ、お花や香炉などを置くようになったといわれています。床の間は神聖なものを置くため、1段高い場所とされてきました。

「神聖な場所に近い所に座るのは偉い人」という考えがビジネスマナーにも適用され、会議室や会食といったシーンでは、入り口からもっとも遠い席を「上座」、入り口から近い席を「下座」とし、上座には上司、下座には部下が座るというルールがあります。

 そしてクルマに関してもビジネスマナーが存在し、役職や立場に応じて席次が決まっています。

 クルマのなかで役職がいちばん上の人が座る席として、安全かつ快適な席が上座とされています。セダンタイプのクルマは5人乗りですが、運転席には運転手が座るため、それ以外の座席で順番を考える必要があります。

 現在のクルマは助手席エアバッグやカーテンエアバッグなどが標準化されているので、助手席が安全ですが、セダンにおける上座は「運転手の後ろ」の席になります。

 これはタクシーでも同様で、役職が上の人から、「運転手の後部座席」→「助手席の後部座席」→「後部座席の真ん中」→「助手席」という順に座るのが正しいとされています。

 後部座席は偉い人が座るためのスペースと考えるのが一般的であり、タクシーのドアが開いたからといって新入社員が最初に乗り込んだ時点でマナー違反になります。

 しかし、これが社内の人で乗車する「身内」のときでは、考え方が若干変わります。

 セダンの助手席は、足元のスペースなどが後部座席よりも広い場合が多く、車内の人の声も聞き取りやすいため、席次は「助手席」→「運転手の後部座席」→「助手席の後部座席」→「後部座席の真ん中」になります。

 ただし、あくまで通例ですので、「後部座席でゆったりしたい」という上司の意向を優先するという臨機応変さも必要です。目上の人に対して、いかに気を遣えるかが、ビジネスマナーの本質だといえます。

 では、社用車としても増えている、3列シートのミニバンの場合はどうなのでしょうか。

 安全性や快適性を考慮すると、「運転手側の2列目」→「助手席側の2列目」→「2列目の真ん中」→「助手席」→「運転席側の3列目」→「助手席側の3列目」が正しい席次になります。

 運転する人が自分より目上の場合はどうなるかというと、「助手席」→「運転手側の2列目」→「助手席側の2列目」→「2列目の真ん中」→「運転席側の3列目」→「助手席側の3列目」となるようです。

 ミニバンでは2列目シートがゆったり座れることから、上司が座ります。逆に乗り降りがしづらい3列目シートは部下が座るのがマナーです。

■上司と部下でクルマ移動 運転するのはどっち?

 次に想定するシチュエーションは、上司と2人で移動する場合です。上司と部下、ということは社外的に見れば同じ会社の人で、つまり「身内」扱いのルールが適用されるケースが多いようです。

 たとえば、自分が運転して上司がほかの席に座るときに、なかには後部座席に座る上司がいるかもしれませんが、基本的に助手席に座るケースが多いようです。

上司とクルマで移動する際にもビジネスマナーが存在上司とクルマで移動する際にもビジネスマナーが存在

 ただし部下の運転歴が浅く、上手に運転できる自信がない場合は、上司が運転し、部下が助手席に座ります。

 この場合、運転席に座る上司を尻目に、促された場合は別ですが、後部座席に座るはいけません。上司が運転手状態となってしまうという、クルマにおけるビジネスマナーとしてNG行動となります。

 また、乗るクルマが社用車とは限りません。個人のクルマで移動することもあるでしょう。その場合は、クルマが誰のものかで座る場所も変化します。

 上司のクルマに同乗させてもらう場合は、保険などの関係もあるので、上司が運転席、部下は助手席に座り、自分のクルマに上司を乗せる場合は、自分が運転席、上司が助手席か後部座席を選ぶのがマナーとされています。

 また、取引先の相手が同乗する場合、席次はそのままですが、取引先の人に1番の上座を提供し、その次に上司という順に座るのがビジネスマナーです。

※ ※ ※

 運転に自信がない場合や任意保険の問題などで自分が運転しない場合でも、自由に過ごしていいわけではないのがビジネスマナーの難しいところです。逆に「してはいけない」マナー違反の行動も考えてみましょう。

 いちばん気をつけたいのは、運転していないからといって、自分のスマホでゲームをしたり私的なメールを送ったり、SNS、インターネットなどを閲覧することです。

 業務時間内での移動はもちろん、上司と一緒の場合はオフィシャルな時間です。仕事での連絡などの場合を除き、スマホの操作は控えたほうがいいでしょう。

 どうしても利用する必要がある場合は、上司にスマホを使用する旨を伝えてからであれば、マナー違反にはならないでしょう。

 また、上司が運転するクルマの助手席で、疲れているからと居眠りするのもマナー違反になります。

 さらに、最近は喫煙者も減少傾向ですが、上司が喫煙者なら車内で喫煙していいか許可を得てから、上司が非喫煙者ならクルマを降りてから喫煙するのも大切です。

 同様にラジオや音楽などのオーディオを使用する前にも上司に一声かけてからにするのがマナーです。了承を得てもボリュームは適度に絞り、話が途切れた間を埋める程度にとどめるのが良さそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください