1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

輸入車といえばコレ! メルセデス、BMW、アウディの「Dセグメント」を比べてみた

くるまのニュース / 2020年7月13日 11時50分

メルセデス・ベンツ、BMW、アウディは「ドイツ・プレミアムスリー」と呼ばれるほど日本で人気のある輸入車ブランドだ。3ブランドはあらゆるジャンルでライバル車を用意しているが、それぞれどのような特徴があるのか。まずはDセグメントと呼ばれるモデルを比較してみよう。

■はじまりは1975年に登場したBMW「3シリーズ」

 メルセデス・ベンツ、BMW、アウディは、日本においては「ドイツ御三家」「プレミアム・スリー」などと称される輸入プレミアムブランドだ。その人気は高く、2019年のブランド別輸入車新規登録台数はメルセデス・ベンツが1位で6万6553台、BMWが2位で4万6814台、そしてアウディが4位で2万4222台となっている。

 この3ブランドは、それぞれのカテゴリーでライバル車が存在している。どんなモデルがあってどんな特徴があるのかを見ていこう。まず最初は、欧州流のクラス分けでは「Dセグメント」というカテゴリーからだ。

 このセグメントという分け方は、ボディの大きさ(おもに全長)で分類するが、Aセグメントから始まってBセグメント、Cセグメントと進み、次がDセグメントになる。またそれより大きなEセグメント、Fセグメントへと続く。

 ちなみにAセグメントはドイツ御三家のブランドには存在していない。VW「up!」やルノー「トゥインゴ」がAセグメントにあたる。Bセグメントはアウディ「A1」があるが、メルセデス・ベンツ、BMWのモデルにはない。なお、BMW MINI3ドアはBセグメントだ。

 Cセグメントは、メルセデス・ベンツ「Aクラス」「Bクラス」、BMW「1シリーズ」アウディ「A3」などがこれにあたり、Dセグメントにはメルセデス・ベンツは「Cクラス」、BMWは「3シリーズ」、アウディは「A4」が当てはまる。

 それぞれのモデルの乗車定員は5人だが、大人4人乗車ならば楽に乗れてどこまでも快適にドライブできるし、ファミリーユースにもビジネスユースにも使える。全長4700mm前後と大き過ぎないボディは、軽快にスポーティドライブするにも適当なので、ある意味オールマイティな使い方ができるセグメントなのだ。

 いまやエンジンはターボチャージャー付きが当たり前になっていて、最近は搭載される一番小さなエンジンの排気量は1.5リッター以下になっている。これなら毎年払う自動車税も安い。また大きなエンジンは、その倍以上ある3リッター6気筒、4リッター8気筒エンジンを搭載するモデルバリエーションもあり、購入するときの選択肢は幅広くなっている。

 Bセグメント、Cセグメントより立派に見えるという点もプレミアム感を出したいメーカーは力を入れたくなるポイントだ。ボディサイズがあるので車両価格もそれなりにする。しかしサラリーマンでも手が届くゾーンにあるから、販売ボリュームもかなり見込める。つまりカーメーカーにとっては美味しい商品なのだ。

※ ※ ※

 Cクラス、3シリーズ、A4のなかでデビューが一番早かったのは、BMW3シリーズである。1975年に評判の良かった「02シリーズ」の後継車として、初めて3シリーズという名前で世に出た。初代3シリーズの開発記号は「E21」だった。最初は直列4気筒エンジンだけだったが、すぐに直列6気筒を搭載したモデルも登場した。

 3シリーズのサスペンションが、その後の多くのクルマのベンチマークになった。BMWのスポーティな走りを再現しようと、フロントはストラット、リアはセミトレーリングアームを採用したモデルが多く登場した。

 1982年に「E30」と呼ばれる2代目の3シリーズがヒットした。日本でも“六本木のカローラ”と呼ばれるくらいメジャーになった。今でもBMWというとまず3シリーズをイメージする人が多いのも、このE30が売れたせいかもしれない。

 同じタイミングで登場したのがメルセデス・ベンツCクラスだ。W201型「190E」の後継車として、W202型Cクラスが颯爽と現れた。

 BMWとは反対に、メルセデスといえば一番大きな「Sクラス」をイメージする人が多いようだ。良くも悪くもその押し出しの強さがメルセデスだったが、190Eが登場したころからちょっと可愛くなって「小ベンツ」という呼び方をする人もいたが今は昔だ。

 プレミアムカーの代表格であるメルセデス・ベンツだが、190Eや初代Cクラスを開発するにあたって妥協はしていない。「最善か、無か」という社是は、この当時一番小さなサイズのモデルにも浸透していた。

 初代Cクラスを実際に運転しても、メルセデスの特性で小回りが効くから、車庫入れ、縦列駐車などが楽にできた。高速道路を走っているときのバシッとした安定感も、Sクラス同様、Cクラスでも高いレベルで実現していた。根本的なクルマづくりのところで、安全が最優先されているからだろう。ハンドルの応答性はシャープ過ぎず、ドライバーの技量に頼らないところもメルセデスらしさだ。

 若い女性に人気だったモデルといえば真っ赤なアウディだ。話題のアウディ80からの後継車として1994年に登場したのがA4だ。初代はB5、二代目はB6、そしてB7、B8、B9と現行まで数字が続く。初代がB5だとするとB4はと探るとアウディ80へと繋がっていく。

 先進技術のアウディだが、その代表格としては4WDの「クワトロ」が有名だ。

 それまで4WDといえばオフロード専用と思われていたのに、オンロードを走る普通の乗用車に使うという発想でクワトロが登場した。安定感が増して走りやすくなるし、冬道では鬼に金棒の走りができるようになる。いまだにアウディは北海道のシェアが高いのも、このクワトロの効果があるはずだ。

 もうひとつ、女性に人気があるのはアウディの質感の高いインテリアだ。ライバルメーカーも頑張っているが、昔からアウディのダッシュボードの造り方は丁寧な仕事をしている。

■Cクラス、3シリーズ、A4の特徴をそれぞれ解説

 それでは、ドイツ・プレミアムスリーのDセグメントモデルをそれぞれみていこう。

BMW「3シリーズ」

BMW「3シリーズ」セダンBMW「3シリーズ」セダン

 2019年、初代「E21」が登場してから数えて7代目となる新型「G20」3シリーズが登場した。

 エンジンは2リッター直列4気筒ターボガソリンとディーゼル、3リッター直列6気筒ターボ、そして2リッター直列4気筒ターボに電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドも用意している。

 これらは「320i」「320d」「330i」「M340i」「330e」というネーミングになっている。FRの典型的なレイアウトであるが、前後の重量バランスが50:50になるように重いバッテリーをトランクに移すなど、お金をかけて作っている。

 それはハンドリング性能と乗り心地性能の両方を、高いレベルに持っていくためだ。「xDrive」という4WDモデルでも50:50を実現している。

 足の動きでトランクリッドを開閉することができるセンサーの装着も早かった。今はリバースアシストで記憶している50mのハンドル操作をやってくれるのもおもしろい。ギミックのようなものだが、実用上でも役に立つ。

 長距離ドライブが多いならディーゼルの320d、オールマイティなのはガソリンの320iがお勧めだ。雪国の人にはxDriveも魅力だろう。

BMW「3シリーズ」セダン(320i)
全長×全幅×全高=4715mm×1825mm×1440mm
ホイールベース=2850mm

メルセデス・ベンツ「Cクラス」

メルセデス・ベンツ「Cクラス」セダンメルセデス・ベンツ「Cクラス」セダン

 バシッと閉まるドアの音で、走り出す前から車内には安心感が漂う。ここはSクラスと変わらない品質感を出しているから、Cクラスの人気も衰えない。

 BMW3シリーズと同じく典型的なFRレイアウトであるが、BMWほど重量バランスにはこだわっていない。ややフロントヘビーにすることで直進性を上げているからだろう。

 Cクラスのエンジンは1.5リッター直列4気筒ターボ、2リッター直列4気筒ターボガソリン、ディーゼル、48VのBSG(ベルトドリブン・スタータ・ジェネレータ)を装備した「C350e」もある。さらにメルセデスAMGと呼ばれるスポーティバージョンは、3リッターV型6気筒ツインターボ、4リッターV型8気筒ツインターボなども用意されている。

 1.5リッターターボの「C180」でも9速ATで十分に走るが、余裕が欲しいなら「C200」だ。最近出たローレウスエディションはスポーティ派に向けたバージョンだ。もちろん最高出力476psを発生するメルセデスAMG「C63S」になると別次元のクルマになる。

メルセデス・ベンツ「Cクラス」セダン(C200ローレウスエディション)
全長×全幅×全高=4705mm×1810mm×1425mm
ホイールベース=2840mm

アウディ「A4」

アウディ「A4」セダンアウディ「A4」セダン

 フォルクスワーゲングループとしてプラットフォームの共通化を進めると、このA4も横置きエンジンになってもいいころなのだが、いまだに縦置きエンジンにこだわっているところがプレミアムブランドらしくて良い。

 FWDベースなので、コーナリングではフロントヘビーのネガティブな部分が出そうだが、普通に走っているぶんにはそれに気づかせないように出来上がっている。

 クワトロの場合もフロント40%、リア60%という駆動力配分にして、フロントヘビーによる曲がりにくさを出さないように努力している。

 エンジンは1.4リッター直列4気筒ターボ、2リッター直列4気筒ターボ、3リッターV型6気筒ターボと、こちらもバラエティに富んでいる。V型6気筒搭載車は、A4から名前が変わって「S4」と呼ばれる。

 ベースモデルとなる「A4 35 TFSI」のFWDも悪くないが、どうせアウディに乗るなら「A4 45TFSI クワトロ」を選ぶのをオススメする。

アウディ「A4」セダン(A4 35 TFSI)
全長×全幅×全高=4750mm×1840mm×1430mm
ホイールベース=2825mm

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください