1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

車重重いミニバンでもハイブリッドが人気? 「お得感」なくても選ばれる訳とは

くるまのニュース / 2020年8月23日 16時10分

低燃費で経済性に優れているとされるハイブリッド仕様のミニバンが近年増加しつつありますが、ミニバンに限らずハイブリッド仕様とガソリン仕様の新車価格差を埋めるのは、年間走行距離がかなり長い人でないと難しいとされています。では、ユーザーはどういった基準でハイブリッドミニバンを選択しているのでしょうか。

■ハイブリッドミニバン、ユーザーが注目するポイントとは?

 以前から人気のカテゴリとして注目されてきたミニバンですが、近年では低燃費で経済性が高いといわれるハイブリッド仕様がかなりの割合で設定されます。

 しかし、ハイブリッド仕様の経済性の高さというメリットを享受できるのは、ごく限られたユーザーになるといわれています。では、ハイブリッドミニバンを選択するユーザーの理由とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

 世界初の量産ハイブリッド車であるトヨタ「プリウス」の発売から4年後の2001年、世界初のハイブリッドミニバンとして、トヨタ「エスティマハイブリッド」が発売されました。

 その後、ハイブリッド仕様車の増加は止まらず、ミニバンにおいてもハイブリッド仕様を設定するモデルが続々と登場。

 日本自動車販売協会連合会が発表した2020年上半期の販売台数ランキングによると、ミニバンのなかでトップ5に入るトヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」、トヨタ「アルファード」、日産「セレナ」、トヨタ「ヴォクシー」は、いずれもガソリン仕様のほかにハイブリッド仕様をラインナップ。

 また、それ以外の売れ筋ではないミニバンであってもハイブリッド仕様が設定されているモデルはかなり多いです。

 しかし、ハイブリッド仕様とガソリン仕様には数十万円の価格差があります。それを燃料代の差額で上回って、ハイブリッドのメリットといわれる経済性の高さを享受できるのはひと握りのユーザーだといいます。

 さまざまなハイブリッドミニバンをラインナップするトヨタの販売店スタッフは次のようにコメントしました。

「年間数万キロ以上乗るお客さまであればハイブリッド仕様の方が得かもしれません。しかし、一般的な年間走行距離の平均といわれる1万キロ程度で燃料代込の合計支出を見ると、『お得』と感じることは難しいと思われます」

 そんななかでも、ミニバン市場にはハイブリッド仕様を用意したミニバンが多数登場している状況ですが、ミニバンユーザーがハイブリッド仕様を選択する理由とは、いったいなんでしょうか。

 前出のトヨタの販売店スタッフは次のように話します。

「いまも昔も変わらないのは、ハイブリッド仕様のイメージが良いことです。これは、特定の車種やミニバンというカテゴリに限らず、幅広い国産モデルでいえることだと思います」

 ミニバンに乗るユーザーはファミリー層が多く、ご近所付き合いをはじめとしたこれまでとは違う人々とのコミュニケーションも増える年代の人も少なくありません。

 そうしたときに、認知度および好感度が高いハイブリッド車に乗ることは価値があると感じるユーザーは少なからずいるということでしょう。

 また、ハイブリッドミニバンを選ぶほかの要因として、次のように話します。

「給油の回数が2/3程度になることを魅力に感じる人はいます。また、車種によってはエンジンを始動せず走行できるEVモードがついており、それを魅力に感じて選ばれるお客さまもいます。

 ただ、通常のハイブリッドシステムでEV走行できる距離は限度があるので、あくまで住宅街から抜け出す間だけ静かに走る場合に便利、ぐらいのイメージがよいと思いますし、それを伝えても魅力を感じるお客さまもいます」

 早朝にガレージから出発する場合、住宅街でエンジン音をたてずに走行したい、という需要もあることから、それもハイブリッドミニバンの支持へとつながっているということです。

■ハイブリッド以上に定番化? 後席スライドドアはなぜ人気か

 ミニバンではハイブリッド仕様の設定が定番化してきましたが、それと同じくらいか、あるいはそれ以上に定番化した装備として後席スライドドアが挙げられます。

トヨタ「シエンタ」トヨタ「シエンタ」

 前述の販売ランキングでトップ5を占めるシエンタ、フリード、アルファード、セレナ、ヴォクシーの全車が後席スライドドアを備えるばかりでなく、国産メーカーのミニバン(SUV以外の3列シート車)のなかではトヨタ「プリウスα」のみがヒンジドアです。

 そのためか、3列シート仕様と2列シート仕様のふたつを設定するプリウスαについて、トヨタは公式ウェブサイトでワゴンに分類されています。

 ハイブリッドミニバンの多くがガソリン仕様という選択肢を残す一方、後席スライドドアを採用したミニバンが後席ヒンジドアの仕様を設定することはないことから、後席スライドドアのミニバンが市場を席巻したといえるでしょう。

 では、なぜ後席ヒンジドアのミニバンが減少したのでしょうか。前出とは別のトヨタ販売店スタッフは、ミニバンが後席スライドドアを採用するメリットについて次のように話しています。

「ミニバンは普通の乗用車と違い、2列目シートの後ろに3列目シートがありますが、スライドドアが採用されている理由には、3列目に乗り込みやすくするためというものがあります。

 ミニバンでは、2列目と3列目に乗り降りする際に同じドアを使わなければならないため、どうしても開口部が大きくなります。ヒンジドアでは全開にした際にクルマの横にかなり広いスペースが必要とされるため、狭い場所でも開閉できるスライドドアが採用されています」

 隣のクルマにドアをぶつける心配がない後席スライドドアですが、3列目シート利用者への配慮というミニバンならではの事情もあるようです。

 また、近年はスライドドアが電動化されたことで、小さい子どもや、お年寄りでも力を使うことなく開閉できるため、スライドドアの普及が加速したといえます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください