1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

車はなぜ180kmメーター? 制限以上の速度が出せる!? 世界と違う日本の事情

くるまのニュース / 2020年8月29日 14時10分

国産普通車の場合はそのほとんどが180km/hの表示になっています。しかし、日本の法定速度では高速道路でも最高は120km/hまでと定められています。なぜ、法定速度以上の速度が表示されているのでしょうか。

■余力を残すことが安全に繋がっている?

 一般的な国産普通車のスピードメーターは180km/h、軽自動車は140km/hまでと表示されていますが、日本の道路では基本的に法定速度以下(一般道で60km/h・高速道路120km/h)で走ることが定められています。

 なぜ、法定速度として定められた以上の速度が表示されているのでしょうか。

軽自動車を除く多くの国産普通車のメーター表示は180km/h軽自動車を除く多くの国産普通車のメーター表示は180km/h

 クルマのメーターには、その時々の状態を把握するために必要な計器類が配置されており、スピードメーターは走行時の速度をドライバーが知るためのものです。道路によって異なる法定速度に準ずる際に重要な役割を持っています。

 ドライバーに速度を知らせる装備として、過去に市販されていたクルマでは、1974年(昭和49年)から速度超過警告ブザーが装着されていました。

 普通車では車速が約105km/h、軽自動車では約85km/hを超えた際にドライバーに警告するためのもので、速度超過警告ブザーが採用された初期の頃は、メーター裏に装着された小型の鉄琴を鳴らす仕組みになっていて、「キンコン」と軽やかな音を発するものが多かったといいます。

 1980年頃からは電子音のブザーが鳴る車種も増えましたが、アナログ式のスピードメーター装着車は、ブザーに接続されているケーブルを簡単に外せる車種が多く存在。メーター周りを分解できる人なら簡単に警告音ブザーを解除することも可能でしたが、1986年(昭和61年)に装備の義務付けが廃止されたことを受けて終焉を迎えました。
 
 輸入車など海外で販売されているモデルは、国によって法定速度が異なるため、260km/hや320km/hなど、日本の法定速度以上のスピードが表示されているケースが多くあります。

 これは、ドイツの「アウトバーン」と呼ばれる速度域の高い高速道路では、200km/h以上での走行を考慮しているためです。

 では、日本ではなぜ180km/h表示のスピードメーターが多いのでしょうか。自動車メーカーの担当者は次のように話します。

「メーターの表示についてはいくつかの理由が考えられます。ひとつは、国産自動車メーカーからなる日本自動車工業会が自主規制のひとつとして定めたということです。

 過去にあった『普通車の280馬力規制』や今なお残る『軽自動車の64馬力規制』と同様に、過激な馬力や速度を抑制する考えのもと、メーターの表示について各社足並みを揃えたのだと思います。

 そして、180という数字になった経緯は諸説あるようですが、有名なものとしては高速道路の登り勾配で法定速度の100km/hまで速度を出して走行できる速度が、平地では189km/hだったというものがあります」

※ ※ ※

 クルマは平地だけでなく坂道も走行するため、車両重量や乗員人数、積み込む荷物の量などにより、クルマにかかる負荷も異なります。

 例えば、同じ100km/hを出そうと思っても、道路状況や重量によって必要とされるパワーが異なることを考慮すると、法定速度以上のスピードを出せる性能を備えておくことが必要になるということが有力なようです。

 なお、日産「GT-R(R35型)」やレクサス「RC F」などは340km/h、マツダ「ロードスター」は200km/hまでというように、サーキットなどでスポーツ走行を楽しめるモデルではそのクルマの性能によってメーター表示が異なります。

■制限緩和の日本と規制強化のボルボ、今後のクルマはどうなるのか

 静岡県警は2019年1月28日に、新東名高速道路(新東名)の新静岡ICから森掛川ICの区間にて、最高速度を120km/hとする試行実施を同年3月1日から開始すると発表しました。

 実施区間は、2017年11月から最高速度110km/hの試行を実施している新東名(新静岡ICから森掛川IC)と同じ上下線約50キロです。

世界の交通事故などを調査する専門機関も所有するボルボはさまざま安全装備を先駆けて採用してきた歴史がある世界の交通事故などを調査する専門機関も所有するボルボはさまざま安全装備を先駆けて採用してきた歴史がある

 2020年7月22日に静岡県警は上記の試行として、試行前後の1年間をそれぞれ比較した結果、「死傷事故件数も試行前と大きな変化はなく、死亡事故の発生もなかった」と公表しています。

 これにより、今後御殿場JCT-いなさJCT区間全線の6車線化が完了すれば、県内全域で最高速度を120km/hとする方針です。

 静岡県以外でも高速道路の最高速度に関して試行や検討がされていますが、今後は全体的に法定速度の改正をおこなっていくのでしょうか。

 実際に昔のクルマと比べて走行性能が格段に向上しているほか、運転支援技術や先進安全技術が標準化されてきていますが、万が一の際には重大な事故を引き起こしかねません。

 そうしたなかで、スウェーデンの自動車メーカーでクルマの安全分野において世界をリードするボルボは、2020年5月に今後すべての新型車に180km/hの最高速度制限と、最高速度をさらに低く設定できるケア・キーを導入することを発表し、速度の出し過ぎによる危険性を訴えています。

 また、ボルボは最高速度制限とケア・キーによって、自動車メーカーとして積極的かつ責任を持って、ドライバーのより良い行動をサポートし、死亡事故や重傷事故ゼロの達成を目指すとしています。

※ ※ ※

 日本では最近になって一部の高速道路での速度緩和が現実味を帯びていますが、一方の世界では速度を下げていく傾向にあるようです。

 ボルボがこのように具体的な数字をもって速度制限について明確に示し動いていることは大きいでしょう。今後、世界のメーカーがこれに追従していく動きは見られるのでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください