470万円で落札!! 「ランエボ6」は新車当時よりも高値がつく名車だ!
くるまのニュース / 2020年12月6日 8時30分
WRCで世界を席巻した三菱「ランサーエボリューション」。2015年に生産が終了されたランサーエボリューションだが、いまも海を越えた欧州では人気のクルマである。そこで、英国の最新オークションでの落札価格から、その人気振りを見てみよう。
■三菱が世界に誇った「ランエボ」はどんなクルマ?
三菱「ランサーエボリューション」は、日本が誇るスポーツカーの1台だ。
E38/39A型「ギャラン」によってWRCの世界に再参戦した三菱は、勝利するためにはコンパクトなボディであることが必要であると判断。ギャランに搭載されていた4G63型2リッター直列4気筒ターボエンジンと、FFベースの4WDシステムをそのまま、ひと回り小さいボディであるCD型ランサーに搭載し、CD9A型「ランサー・エボリューション」として1992年に発売。これがランエボの初代となるモデルだ。
●1999 三菱「ランサーエボリューション VI RSX」
競技用として仕上げられている三菱「ランサーエボリューション VI RSX」(C)SILVERSTONE AUCTIONS
当時このランエボは、2500台の限定発売とされていたが、発売から3日ほどで売り切れてしまい、後に2500台が追加販売されることとなった。
さらに1994年には、CE9A型「ランサーエボリューションII」を発売。初代ランエボで不評だった「曲がらない」という弱点を、サスペンションの見直しによって改善し、タイヤサイズの適正化やエンジンの260psへのパワーアップなどが施されている。1995年のスウェディッシュラリーでは、ランエボとして初のWRC優勝も果たした。
翌1995年には、CE9A型「ランサーエボリューションIII」が登場。このころになるとオーナーは、「毎年新しいエボが出るんだな」とはっきりと認識するようになる。かくいう筆者も、かつては初代エボのオーナーだったわけで、エボ2が出たときはどこか悔しかったものだが、エボ3以降は逆に「こんな進化をしてきたか」と楽しめるようになった。
このエボ3は、外観では開口部が大きくド派手なフロントバンパー、そして圧縮比が高くノーマルでもの凄く速い270psエンジンの搭載など(つまりチューニングには向いていなかった)、トピックが多い。さらにこのエボ3は、はじめてWRCの総合チャンピオンとドライバーズタイトルをトミ・マキネンが獲得することなったモデルでもある。
その後ランエボは、ベースとなるランサーのモデルチェンジにともなって、ボディが変更となる。
まず1996年に登場したのがCN9A型「ランサーエボリューションIV」だ。逆回転方向に搭載されていた4G63型直列4気筒ターボエンジンを、正回転方向に積むことでカウンターシャフトの役割を持ったインターミディエイトギアを無くし、レスポンスが大幅に向上している。
1998年に発売されたCP9A型「ランサーエボリューションV」は、WRカーに対抗すべく、ワイドトレッド化を実現したものだ。タイヤサイズもそれまでの205幅から225幅へと拡大し、ブレーキシステムにブレンボ社製を採用したのも、このモデルからだ。
WRCでは、改造範囲が広いWRカーを相手に、グループA規定マシンながら、マニュファクチャラー/ドライバー/グループNの3つの部門でチャンピオンを獲得している。
1999年に発売されたCP9A型「ランサーエボリューションVI」は、空力をメインとした改良が施されたものだ。ナンバープレートがオフセットされたのは、このエボ6が最初となる。またエボ5では、ストリートでの乗り味が硬いといわれていたため、エボ6ではフロントサスペンションのロールセンター軸を下げて対処している。そのため乗り心地はいいが、競技では動きのシャープさが失われてしまうという弱点があった。競技ベース車のRSグレードでは、オプションでロールセンター軸をエボ5と同じにすることもできたほか、RSのタービンブレードはチタン製となっている。
さらにこのエボ6には、2000年に「ランサーエボリューションVIトミマキネンエディション」、通称「エボ6トミマキ」が追加販売された。ターマックでの走行を意識したフロントバンパーの形状変更やフォグランプの廃止、ローダウンした専用サスペンションの採用、新型チタンタービンの採用などにより、レスポンスのいい走りを実現している。
以降ランエボは、「ランサー・セディア」をベースとしたCT9A型「エボ7/8/9」、新設計されたガソリン直噴エンジン、4B11型2リッターターボを搭載した、CZ4A型「ランサーエボリューションX」と進化を続けていき、2015年に販売が終了する。
■英国で人気の「ランエボ」の気になる価格は?
ランエボは、イギリスはもちろん、ヨーロッパにおいても大いなる人気車となっている。
イギリスでは1998年まで、ラリーアートの販売店がランエボの販売をおこなっていたが、正規輸入がスタートしたのは、ラリーアートUKが設立された1999年から。そのとき、それまでイギリスで販売されていたのは標準グレードである「ランサーエボリューションGSR」と、競技ベースグレードの「RS」「RS II」だった。
●2003 三菱「ランサー FQ-300 EVO VII」
ほぼフルノーマルでグッドコンディションの三菱「ランサー FQ-300 EVO VII」(C)SILVERSTONE AUCTIONS
このうちRS IIというモデルは、RSをベースにより軽量化されたものだったのだが、のちにラリーアートUKでの販売が始まると、RS IIは「RSX」というグレードへと変更され、30台限定での販売となった。
今回シルバーストーンオークションに登場した1999年式ランサーエボリューションVIは、そのRSXである。
販売された台数は、シルバーが10台でホワイトが20台のみ。ABSやAYCは軽量化のために外され、GSRと比較すると110kgも軽い。走行距離は3万2000マイル弱(約5万1200km)と少なく、タイミングベルトは2017年に交換済みで、そこからの走行距離は約1000kmでしかない。
さらに前オーナーは、カーボン製のリアウイングやショートストロークシフト、アイバッハ製サスペンション、HKS製オールステンマフラー、セラミッククラッチなども装備。ボンネットは、エボ6でもチャンピオンを獲得した、トミ・マキネンのサイン入りで、整備記録簿やマニュアルなども完備している。
そうしたこのエボ6は、3万3750ポンド(約470万円)で落札された。状態の良さとトミ・マキネンのサインも含めれば、お買い得といっていいプライスだろう。
もう1台は、2003年式のランサーエボリューションVIIだ。
赤のボディカラーが印象的なこのクルマは、走行距離が1万3800マイル(約2万2000km)とローマイレージだ。もちろんマニュアルや整備記録簿も付属していて、これまで正規代理店での定期的な整備を受けていたことが記録されている。
インテリアも純正のアルカンターラを使ったレカロシートのままで、ヤレやヘタリはなく、美しい状態をキープしている。現役のスポーツカーとして走ることはもちろん問題なく、コレクションとして保管する場合にもとくに手を入れる必要がない美しさとなっている。
そんな状態のいいエボ7の落札価格は、2万5313ポンド(約350万円)というものだった。これはかなりお買い得といっていいハンマープライスだろう。日本でもこれほど状態のいいエボ7の中古車なら、このくらいのプライスを超えることもある。というよりも、状態のよいエボ7の台数が極端に減ってきているいま、手に入れた人は幸せといってよいだろう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日産「“5ドアワゴン”GT-R!?」出現に反響多数! 「あの頃は良かった」「この値段!?」 5速MT×強力「直6ツインターボ」採用! ド迫力エアロ「フル武装」のステージアが米で落札
くるまのニュース / 2025年1月27日 15時10分
-
52年の歴史に幕! 三菱「ランサー」シリーズ終了へ! 斬新“ダイナミック顔”採用で新車で買えた「唯一の最新スポーツセダン」 2025年に台湾で販売終了
くるまのニュース / 2025年1月19日 21時10分
-
粘土で精巧に作ったランエボXを……!? 210時間かけた力作を豪快にぶっ飛ばす実験に驚きの声【海外】
ねとらぼ / 2025年1月18日 20時0分
-
700万円超え!? マツダ「新ロードスター」初公開! “2.0リッター”エンジン+幌の「200馬力マシン」! 豪華内装もイイ“MSR仕様”「12R」どんなクルマ?
くるまのニュース / 2025年1月16日 12時15分
-
三菱の「ランエボ“クーペ”!?」がスゴイ! 高性能“ターボエンジン”×4WDでめちゃ楽しそう! 斬新ボンネット&美麗デザインの“2ドアクーペ”「C-RA」とは
くるまのニュース / 2025年1月14日 19時40分
ランキング
-
1こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
2《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
3タイに移住した36歳男性が明かす、“食費だけで10万円近い”リアルな生活費「屋台飯はあまり食べなくなった」
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時53分
-
4新型車続々、2025年スポーツカー人気復活の兆し プレリュードやシビックなどの注目モデル公開
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 13時30分
-
5朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください