1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

普段あまり運転をしない人は要注意! 年末年始に起こりがちな車トラブルとは

くるまのニュース / 2020年12月30日 14時10分

毎年、年末年始は帰省ラッシュに伴う渋滞などで、クルマのトラブルが多く発生しています。事前にできる準備やトラブルに遭ってしまったときの対処法など、年末年始のドライブにおけるチェックポイントを紹介します。

■年末年始はタイヤやバッテリーのトラブルが多く発生

 毎年、年末年始は帰省ラッシュに伴う渋滞や事故、故障など、さまざまなトラブルが発生しています。
 
 現在はコロナ禍で帰省も自粛ムードにありますが、その一方で多くの人が移動の手段にクルマの利用を考えており、トラブルが発生する可能性が高いといえます。
 
 年末年始のドライブで起こりやすいトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか。

 日本自動車連盟(JAF)では毎年、年度内のロードサービス理由を公表しています。そのなかで、2019年から2020年にかけての年末年始に高速道路でもっとも多かったのが「タイヤのパンク、バースト、エアー圧不足」で583件ありました。

 次いで「燃料切れや」「事故」、そして「過放電バッテリー」と続きます。

 燃料切れや事故はともかくとして、なぜ年末年始にタイヤやバッテリーのトラブルが多いのでしょうか。原因やその対処法について、をJAF 東京支部の高木孝氏に聞いてみました。

「寒くなると空気の膨張率が下がり、タイヤの空気圧が不足気味になります。タイヤの空気圧不足は、運転しているだけでは分かりづらく、逆に運転中に気づくような状態であれば、すでに危険な状態といえ、タイヤが異常発熱し、最悪の場合はバーストすることもあります。

 また、運転席のドア付近に表示されている適正空気圧よりもタイヤの空気圧が少ないと、転がり抵抗が増えて燃費が悪化するほか、タイヤの特定の部位だけが摩耗する偏摩耗を起こし、タイヤの寿命が短くなります。

 タイヤの空気は自然と抜けてしまうので、月に一度は、ガソリンの給油時などを利用して、空気圧をチェックするようにしてください」

 では、バッテリーのトラブルはなぜ発生するのでしょうか。事前の準備にはどのようなことがあるのでしょうか。

「寒い時期は、バッテリーの電圧低下にも注意したいところです。バッテリーはバッテリー液(希硫酸)の化学反応で電気を供給していますが、気温が低下すると、この化学反応が鈍くなります。

 バッテリーの寿命(通常は3年程度)が近づいている場合は、ガソリンスタンドやカーディーラー、カー用品店などでバッテリーチェックをしてもらうと安心です。

 バッテリーはエンジンを切った状態でも自然放電しますから、週に一度はクルマを走らせてバッテリーを充電しておくことで、バッテリー上がりのトラブル回避につながります」(JAF 高木氏)

 普段は車庫に入れっぱなしになっていたクルマを、帰省するために久しぶりに動かしたら調子が悪いというのが、年末年始のトラブルの特徴といえそうです。

※ ※ ※

 もし高速道路でトラブルに遭ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか。

 まずはハザードランプを点灯させ、できるだけ路肩に寄せます。

 橋やトンネルのなか、あるいは路肩が狭い場合は、可能な限り広い所まで自走します。

 さらには同乗者を安全な場所に避難させ、発煙筒、停止表示器材をクルマから50m以上後方に置いたうえで、非常電話か携帯電話で救援依頼をします。

 高速道路上は大変危険ですから、自身で修理などの作業はせずに、救援の到着を待ちましょう。

■年末年始の渋滞予測は発表されず… 高速利用のポイントは?

 GoToキャンペーンの一時停止が決まり、多くの地域で不要不急の往来が自粛されるなか、高速道路各社は年末年始の渋滞予測はおこなっていません。

 通常時の年末年始やお盆の長期連休時には、高速道路各社が発表する渋滞予測を元に、出発日時などの計画を立てることができますが、現状ではそれが難しくなっています。

 そこで、ネクスコ西日本に高速道路利用のポイントを聞いてみました。

渋滞回避のため、状況を見ながら高速道路を利用しましょう渋滞回避のため、状況を見ながら高速道路を利用しましょう

「今年の年末年始は渋滞予測を実施していませんが、ネクスコ西日本ではリアルタイムの交通情報を、高速道路の交通情報サイト『アイハイウェイ』で提供しているので、渋滞状況を見ながら出発時間をずらすなど、当日の行動計画に役立てていただきたいと思います。

 また交通情報サイトでは、雪道の交通情報や現地の天気・路面状況、降雪予測などの情報を提供しています。降雪に備え、冬用タイヤの装着・チェーンの携行をお願いいたします」

 不要不急の移動の自粛が呼びかけられていますが、帰省などで移動が必要な場合は、最新の道路情報を確認のうえ、トラブルがないよう事前に点検・整備をおこない、運転にも余裕を持って安全運転を心がけましょう。

 なお、「SA/PAにおいては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、お客さまへマスクの着用・手指の消毒・混雑の回避・ソーシャルディスタンスの確保などをお願いいたします」(ネクスコ西日本)とのことです。

 外出の際のマナーとして、マスクの着用や手指の消毒なども忘れずにおこないましょう。

※ ※ ※

 コロナの影響もあって、例年以上に普段あまりクルマを運転しない不慣れなドライバーが多くなりそうな年末年始ですが、このような状況における注意点について、JAF 高木氏は話してくれました。

「コロナ禍により、年末年始はクルマを使った移動の増加が予想されます。当然、運転に不慣れな人、初心者、道に迷って不安な気持ちで運転している人など、さまざまなドライバーと遭遇する機会があるでしょう。

 ここでより大切になってくるのは、動作を主体としたハンドルテクニックよりも、譲ったり譲られたりして、他人と円滑な関係を結ぶスキルになります。

 自分の存在を知らせるために早めのヘッドライト点灯や、適切なタイミングでのウインカー操作など、積極的に意思の疎通を図り、自分が何をしたいのか周囲にきちんと知らせることが大切です」

 相手や周囲の状況をよく理解し、安全を最優先にした運転をすることが、結局は事故やトラブルを未然に防ぐことになります。

 感染リスクを抑えるためにクルマを使うわけですから、できるだけ快適でスムーズな移動となるよう、常に心も身体も余裕を持ったドライブを心掛けましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください