なぜ年末年始の移動に変化なし? コロナ禍で自粛しない人々 1月には緊急事態宣言も?
くるまのニュース / 2021年1月4日 9時30分
2020年始めから日本でも新型コロナウイルスの影響が出始め、12月には第三波により東京都では新規感染者数が1300人を超えました。そうしたなかで、2020年から2021年に掛けての年末年始の移動(主に帰省)は自粛を求める声がありましたが、実際にはどうだったのでしょうか。
■コロナ第三波で2020年の年末はどうだった?
2020年から2021年に掛けての年末年始は、コロナ禍第三波の影響もあり、政府や各都道府県知事は、「移動自粛のお願い」をおこなっていました。
そして、新年を迎えた現在、昨年末と三が日では実際に移動の自粛はあったのでしょうか。
例年であれば、大晦日から元日にかけて神社仏閣に初詣へと出掛ける需要が高いことから、JRや私鉄などの鉄道各社は終夜運転を実施します。
しかし、現在のコロナ禍において、2020年12月16日に関東1都3県の知事が「終夜運転の中止を要請」したことにより、ほとんどの路線が終夜運転を取り止めました。
また、クルマの移動に欠かせない高速道路は、例年12月上旬頃に年末年始の渋滞予測を発表しています。
しかし、NEXCO各社はコロナ禍による移動の予想が難しいとし、年末年始の渋滞予測を中止しています。
また、年末に向けてコロナの新規感染者が増加したことにより、各所から「不用不急の移動の自粛」や「帰省の自粛」を求める声も高まったことで、高速道路における大きな渋滞は起こらないのでは無いか、と予想されていました。
しかし、実際には12月29日、30日の午前中には東京都内から全国各地へと伸びる東名高速道路、中央自動車道、関越自動車道、東北自動車道、常磐自動車道などにおける渋滞の名所では、従来の連休と変わらずの数十キロに及ぶ渋滞が発生していました。
とくに、30日では東名高速道路の横浜青葉ICから厚木ICに掛けての約25キロが断続的に渋滞となり、渋滞にハマっているクルマのナンバープレートには、「品川」「練馬」といった東京都内や「横浜」「大宮」「習志野」などの神奈川県、埼玉県、千葉県も多く見受けられました。
途中には、日本一の集客数を誇る「海老名サービスエリア」が存在しますが、サービスエリア内の駐車場から本線上まで入場待ちの列が伸びるほどの混雑ぶりです。
その後、箱根方面への分岐となる小田原厚木道路でも交通量は多く、途中の「平塚パーキングエリア」にも所狭しにクルマが駐車していました。
年末のコロナ禍における状況について、売店スタッフや休憩していた一般客は次のように話してくれました。
「この年末は、例年と変わりなくお客さまは来ていると思います」(販売店スタッフ)
「千葉の家から静岡の伊豆の実家までいく途中です。コロナ禍で迷いましたが、初詣を年内にずらすことと合わせて、密を避けるクルマ移動なら良いかなと思い帰省することにしました。
しかし、例年より道が空いているかと思いましたが、クルマが多くて驚いています」(一般客)
また、観光名所として名高い箱根のお土産は、12月30日時点で次のように話します。
「やはり、コロナの影響で12月は例年よりお客さんが少ない印象です。ただし、分散した初詣の影響か年末のこの時期に初詣を目的としたお客さんもちらほらおります」(土産物店)
※ ※ ※
このように、年末においては例年並みといえる渋滞状況や人の動きがあったようです。
しかし、移動の理由として「分散した初詣」というのも含まれており、コロナ禍における新たな形となる年末の過ごし方となったといえます。
■2021年の年始はコロナ第三波でどう変わった?
2021年の幕が開け、年始となった三が日では、各高速道路において若干の渋滞はあるものの、例年ほどではありません。
同様に都内や首都圏の有名な神社仏閣でも、分岐初詣の影響か、例年並みの人出はないようです。
実際に、箱根にあるホテルのスタッフは、12月30日時点で次のように話していました。
「例年は、1月2日、3日に箱根駅伝が開催されることもあり、年始に多くこの予約を頂きます。
今回は箱根駅伝自体は開催されるものの、コロナ禍によりゴール地点の芦ノ湖会場でのイベント中止や観戦自粛があったことで、年始の予約は減っています。
しかし、分散初詣の影響か年末にはある程度の予約がありました」
年末年始は「移動(帰省)の自粛」が各所からいわれたが、実際には多くの人が移動した結果、例年並みの渋滞が発生か。(画像はコロナ禍前の渋滞の様子)
また、全国でも有数の初詣客を誇る神奈川県の寒川神社でもコロナ禍における変化が見られているようです。
年末年始に掛けて寒川神社の警備アルバイトをおこなっていたスタッフは次のように話します。
「例年の年末もそれなりの人出はありますが、今年は例年よりも多い印象です。
また、年内に初詣される人や破魔矢を購入される人も見受けられます。
大晦日の午後からは出店もオープンするため、夜から日付が変わるに掛けて人出も増えました。
元日から2日に掛けて、境内では例年よりは人出が少ないような気もしますが、周辺の道路は県内ナンバーや東京、静岡などの県外ナンバーも見かけましたので、移動に関しては大きく変わった印象はありません」
※ ※ ※
また、1月2日時点の関越自動車道の三芳サービスエリアにおいては、ほぼ満車枠となり、東京都内や神奈川県、千葉県などのナンバーを装着したクルマが多く
見られました。
それらの多くは、帰省目的と見られる家族連れやルーフにスキー板やスノーボードを搭載したウィンタースポーツを楽しむ人など、例年と変わらない様子です。
しかし、2020年12月31日には東京都の新規感染者数が1300人を超えたほか、2021年1月2日には1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の知事は政府に対して、緊急事態宣言の発出を検討するよう要請しました。
なお、2021年1月4日9時半時点で、菅総理は同月の3連休前に1都3県に対して、緊急事態宣言の発令を検討しているといいます。
今後、緊急事態宣言の発令や、年末年始の人々の動きによる感染の拡大など、2021年も人々には「新しい生活様式」が求められそうです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
位置情報をもとにアンケート配布することで 整合性のとれた調査サービスの協業を開始
@Press / 2021年2月25日 10時0分
-
中国道「止めます」計9か月 影響大の通行止め工事なぜ? 吹田~神戸リニューアル
乗りものニュース / 2021年2月19日 9時40分
-
日本の帰省ラッシュに見る「人に迷惑をかけないという精神」に敬服=中国
サーチナ / 2021年2月12日 7時12分
-
雪国でEVは敬遠されがち? 立ち往生で電欠も!? EVは冬が要注意なワケとは
くるまのニュース / 2021年1月30日 18時10分
-
「コロナ禍の健康意識実態調査」第一弾 年末年始の過ごし方は「帰省を自粛」「ひとりごはん」
PR TIMES / 2021年1月29日 16時45分
ランキング
-
1日本のコロナワクチン接種開始にアメリカ人が関心を持つ理由
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月25日 9時26分
-
2ホンダ新型SUV「ヴェゼル」はヤリクロにどこまで迫れる? 価格次第で爆売れか
くるまのニュース / 2021年2月25日 10時10分
-
3「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
4「うどんよりパスタ、白米よりチャーハン」ダイエットに向く高カロリー主食の選び方
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分
-
5軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分