日産「フェアレディZ SUV」爆誕!? 車高アップにオフロードタイヤ装着で本気仕様が完成
くるまのニュース / 2021年1月22日 17時10分
タイヤメーカーの横浜ゴムは同社のオフロードタイヤとなる「GEOLANDAR」を装着し、車高を上げた日産「フェアレディZ」を制作しました。スポーツカーのオフロードタイヤを装着する「Z×GEOLANDAR」とは、どのようなモデルなのでしょうか。
■フェアレディZ×GEOLANDAR、異色コラボがカッコ良すぎる!
2020年9月16日、日産は新型「フェアレディZ(プロトタイプ)」をオンライン上で世界初公開。近い将来には、次期型「フェアレディZ」が登場するといいます。
そうしたなかで、2008年に登場した現行フェアレディZ(Z34型)の車高を挙げてオフロード仕様に仕立てた「フェアレディZ SUV」ともいえるモデルが存在しました。
毎年、1月には日本最大級のカスタムカーショーとなる「東京オートサロン」が開催されますが、2021年はコロナ禍第3波によってリアル会場での開催が中止となりました。
今回のフェアレディZ SUVともいえるモデルは、本来ではあれば東京オートサロン2021の横浜ゴムブースに展示される予定だったといいます。
ベースとなるZ34は、全長4260mm×全幅1845mm×全高1315mm、ホイールベース2550mm、最低地上高120mmとなるスポーツカーです。
パワートレインは、最高出力336馬力を誇る3.7リッターV型6気筒を搭載。トランスミッションは、MTモード付き7速ATと6速MTが設定されていますが、今回の横浜ゴムのカスタムカーは7速AT仕様だといいます。
横浜ゴムのフェアレディZ SUVは、「Z×GEOLANDAR」というコンセプトを持ち同社が展開するRVタイヤ「GEOLANDAR」をアピールするために作られたモデルです。
装着するのは「GEOLANDAR M/T G003」という耐久性・耐摩耗性を追求したオフロードを堪能したいユーザー向けのタイヤです。
また、単純にフェアレディZにGEOLANDARを装着しただけではなく、タイヤに合わせてホイールは同じく横浜ゴムが展開する「ADVAN Racing RC III」と組み合わせています。
さらに、各所のパーツもカスタマイズされており、前後のフェンダーはGEOLANDARを装着するためオーバフェンダー化。
フロント部分にはオフロード向けのパーツを多数展開するジャオス製のアンダーカバーや、フロントとリアに悪路走破性時の視界を確保するためのLEDフォグライトを装着しています。
足回りには、アメリカでのオフロードレースでも愛用されている「キングスプリング」を装着したことで、ベースのフェアレディZより大幅に車高を上げています。
また、フェアレディZ本来のスポーツカー要素も残しており、シートはBRIDE製、マフラーはHKS製の左右2本出しを装着しています。
なお、リアトランク上部には万が一にスタックした際の応急処置として樹脂製スロープが装着されています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
超ド級「GT-Rロードスター」がガチで目立つ! カスタムカーがなぜレンタカーに?
くるまのニュース / 2021年3月2日 11時10分
-
マツダ「RX-VISION」が走った!? 見た目そっくりな「RX-STANCE」がレンタカーとして乗れる?
くるまのニュース / 2021年2月26日 10時10分
-
いま見てもスゴいデザインに脱帽! 初代のデザインが秀逸すぎる車5選
くるまのニュース / 2021年2月23日 6時10分
-
戦闘モード全開! 伝統の赤黒カラーを身に纏ったADVAN GRヤリスを写真でチェック
MōTA / 2021年2月15日 20時0分
-
フェアレディZを超絶リフトアップ!? 横浜ゴム フェアレディZ ADVENTUREを写真でチェック
MōTA / 2021年2月8日 20時0分
ランキング
-
1この人最高すぎる…! コンビニ店員が思う「神客」ってどんな人?
ananweb / 2021年3月5日 20時45分
-
2なぜ貯金したほうがいいの!? 貯金で得られる2つのメリット
オールアバウト / 2021年3月5日 19時30分
-
3【業スーマニア】本気でリピ買いする「冷凍加工品」総選挙TOP10
LIMO / 2021年3月6日 10時45分
-
4ぜんそくの女性、ワクチン接種で国内初のアナフィラキシー…せき・全身のかゆみ
読売新聞 / 2021年3月6日 7時40分
-
5Re:Re:Re:Re:…あなたもずっと“返信メール”で送った? 今も残るガラケーの空気とあの頃のメール
文春オンライン / 2021年3月5日 20時0分