なぜトヨタ「ランクル」人気が再燃? コロナ需要が遠回しで影響か
くるまのニュース / 2021年2月16日 10時10分
トヨタ「ランドクルーザー」「ランドクルーザープラド」が、最近売れ行きを伸ばしています。現行が登場して10年以上が経つ今、なぜ販売が好調なのでしょうか。
■クルマ移動増加でミニバン・SUVが絶好調
トヨタが世界に誇る本格SUVの「ランドクルーザー(200系)」「ランドクルーザープラド(150系)」(以下、ランクル)が、2021年1月に突如売れ行きを伸ばしています。
現行モデルが登場して10年以上が経つ現在において、なぜ販売台数が上振れしたのでしょうか。
日本自動車販売協会連合会が発表する登録車販売台数ランキングで、2021年1月は1位のトヨタ「ヤリス」を筆頭に、トヨタ車がトップ10のうち8車種を占めており、トヨタの勢いが止まりません。
そうしたなかで、ランクルは18位の3572台(前年比213.6%)となりました(ランキングでは両車の合計数値で算出)。
なお、2020年の月間販売台数の平均は約2191台となりますが、前半は1000台がほとんどだったものの、9月以降から徐々に台数を伸ばしていき、12月には4025台を記録しています。
登場から10年以上経過するランクルが、なぜ今売れ行きを伸ばしているのでしょうか。
現行のランドクルーザーは、2007年に登場しました。微妙な速度調整を必要とする悪路で優れた車両安定性を実現する「クロールコントロール」を世界で初めて搭載したほか、走行状況に応じて前後スタビライザーの作動を最適に制御する「キネティックダイナミックサスペンションシステム(KDSS)」を日本で初めて設定するなど、高い走破性を誇ります。
一方、現行のランドクルーザープラドは、2009年に登場しました。先述のKDSSは最上級のTZ-Gグレードのみに搭載され、そのほかのモデルでは街乗りでの利便性や使い勝手が考慮されたモデルとなっています。
では、なぜ今ランクルの売れ行きが伸びているのでしょうか。首都圏のトヨタの販売店スタッフは次のように話します。
「ランドクルーザープラドは2020年8月に特別仕様車の追加と一部改良がおこなわれました。
2.8リッターディーゼル車のターボチャージャーの改良により最高出力204馬力に向上。また、『Toyota Safety Sense』で、プリクラッシュセーフティの検知範囲が拡大されたほか『先行車発進告知機能』などが全車に標準装備されています。
元々、販売比率ではランドクルーザープラドが9割近くを占めていたこともあり、これらの仕様変更がランドクルーザープラドに関心を持っていたお客さまの背中を後押したした結果、販売台数が伸びているのだと思います」
また、別の販売店スタッフは次のように話しています。
「ランドクルーザーならびにランドクルーザープラドは、たしかにここ数か月で売れています。それには、コロナの影響によるクルマ移動の増加が関係していると考えられます。
単純にクルマ通勤に切り替わったというケースのほか、休日もクルマ移動が増えているため、家族全員が乗れるミニバンやSUVは全体的に販売が伸びています」
※ ※ ※
たしかに、2021年1月のランキングでみると、ミニバンやSUVのように大容量で使い勝手の良いモデルが売れています。
販売店スタッフも話すとおり「アルファード」は3位(前年比194.5%%)、「ハリアー」は新型モデルが出たこともあり4位(前年比525%)と好調です。
さらにコンパクトながら大容量が売りの「ルーミー」は2位(前年比176.6%)、5ナンバーミニバンの「ヴォクシー」は8位(前年比120%)と、どのモデルも前年を上回る数字を記録しています。
新型コロナウイルスによるクルマ移動の増加は、さまざまな調査でも明らかになっており、なかでもミニバンやSUVといった家族で乗車できるクルマが好調のようです。
■なんで高級モデルなのに好調?そのワケは中古車市場にあり
しかし、前述のアルファードやハリアー、ランドクルーザー、ランドクルーザープラドといったモデルは、エントリー価格が300万円台という価格帯であり、決して安いクルマではありません。
いくらクルマ移動が増えているからといって、なぜ高級モデルがバンバン売れていくのでしょうか。
そこには、中古車市場の盛り上がりが影響しているようです。前出とは別のトヨタ販売店スタッフは次のように話します。
「コロナでクルマ移動が増えたことで、今は中古車もかなり売れています。そして、中古市場の回転が良くなったことで、下取り価格が上がっています。
そのため、予想以上に高く下取りしてもらえたので、『どうせなら良いクルマを』と、高級モデルとされるクルマを選ぶ方は多く、なかには下取り前と後で予算が100万円以上もアップされたお客さまもいらっしゃいました」
現在の販売比率はプラドが9割を占めるという
また、首都圏の中古車販売店スタッフは次のように話します。
「たしかに、コロナが流行してすぐは販売が落ち込んでいましたが、テレワークを導入する企業が増えたことでクルマ移動は増加し、中古車は売れています。
クルマ移動が中心であった地方部ではそこまで大きな変化はないものの、都心部では顕著に売れ行きが伸びています」
※ ※ ※
トヨタ以外の販売店にも話を聞いたところ、都心部では「下取りが良かったので予算アップ」というユーザーは多いようです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
セレナの5%しか売れないエルグランドの憂愁 日産が抱える「ブランドイメージの低価格化」
東洋経済オンライン / 2021年4月13日 8時30分
-
新車価格の「高いほう」なぜ売れる? 上位グレード&高級モデルを選ぶ人が増えているワケ
くるまのニュース / 2021年4月10日 9時30分
-
華々しく復活したトヨタ「RAV4」 新車販売で影が薄いのはなぜ?
くるまのニュース / 2021年4月3日 14時10分
-
トヨタ「ランクル200系」終了に反響続々! 次期型に「非豪華仕様」期待する声も
くるまのニュース / 2021年4月2日 11時10分
-
2021年もトヨタの年になる!? 86・ランクル・カロクロなど主力モデルが登場か
くるまのニュース / 2021年3月28日 11時10分
ランキング
-
1副業選びのポイント「手を出してはダメ」な4つの副業
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月22日 18時45分
-
2ついにダイソーにキター!パンがサクふわになる「トースター用スチーム皿」めっちゃ気になる。
東京バーゲンマニア / 2021年4月22日 19時24分
-
3トヨタ「ヴェルファイア」がほぼ廃止へ? アルファード人気に押された姉妹車の行く末
くるまのニュース / 2021年4月22日 7時10分
-
4100均で汚れは落ちるの?片付け上手が絶賛「想像以上に使えた」掃除グッズ6選
GATTA / 2021年4月22日 20時30分
-
5裏メニュー『マックブランチ・バーガー』動画が話題に 10時35分が注文の狙い目?
しらべぇ / 2021年4月22日 7時30分