1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「あおられ屋」には要注意!あおり運転厳罰化から1年 トラブルに巻き込まれないためには?

くるまのニュース / 2021年7月26日 11時10分

2020年6月30日に施行された法律で創設されたのが「あおり運転(妨害運転)」に対する罰則です。およそ1年が経過しましたが、厳罰化によりあおり運転は着実に少なくなったようです。ただしあおり運転はゼロにはなっておらず、逆にわざとゆっくり道路を走り、他車をイライラさせ“あおられる立場”となり、その様子を動画で撮影し共有サイトに投稿する「あおられ屋」もいるそうです。トラブルにならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

■「あおり運転」ってどんなもの?

「あおり運転(妨害運転)」に対する罰則を盛り込んだ「道路交通法の一部を改正する法律」が2020年6月30日に施行されて、約1年が経過しました。

 2017年に東名高速道路で発生したあおり運転を起因とする死亡事故が大きなニュースとなり、また警察庁がおこなった「あおり運転に関するアンケート」でも、多くのドライバーがあおり運転を受けた経験について答えるなど、近年、あおり運転は社会問題化していました。

 しかし、これまでの道路交通法には“あおり運転そのもの”を取り締まる規定がなく、摘発には「車間距離不保持」「急ブレーキ禁止違反」、もしくは刑法の暴行罪が適用されてきました。

 この改正により、あおり運転をより適切かつ直接的に取り締まることができるようになりました。

 この改正道交法で「あおり運転」として列挙されているのは、以下の10類型です。

・車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
・急な進路変更をおこなう(進路変更禁止違反)
・急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
・危険な追い越し(追い越しの方法違反)
・対向車線にはみ出す(通行区分違反)
・執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
・執ようなパッシング(減光等義務違反)
・幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
・高速道路での低速走行(安全運転義務違反)
・高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

 罰則は非常に厳しく、「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられ、行政処分の違反点数も酒気帯び運転と同じ25点で免許は取り消し(欠格期間2年)です。

 さらに高速道路上で相手車両を停車させるなど、著しい危険を生じさせた場合は「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」となり、違反点数は酒酔い運転と同じ35点、同じく免許は取り消し(欠格期間3年)になります。

■トラブルに巻き込まれないためにはドライブレコーダーは必須

 では、この改正道交法の施行であおり運転は減少したのでしょうか。

 警察庁が2021年2月に発表した、改正道交法施行から半年のまとめでは、あおり運転につながる「車間距離保持義務違反」での摘発件数は6536件で、これは前年同期に比べ約2割減となっています。つまり厳罰化によるあおり運転の抑制効果は着実に出ているといえそうです。

輸入車のSUVやスーパーカーの場合、その大きさからあおり運転に思われてしまう可能性があるので、オーナーはとくに注意したいところだ。写真は日本で2021年秋に登場する予定のBMWのSUV型電気自動車、「iX」輸入車のSUVやスーパーカーの場合、その大きさからあおり運転に思われてしまう可能性があるので、オーナーはとくに注意したいところだ。写真は日本で2021年秋に登場する予定のBMWのSUV型電気自動車、「iX」

 ただ、それでもあおり運転はゼロにはなっていません。自身があおり運転の被害を受けないためには、常に周囲に目を配り、たとえば後方から車間を詰めてくるクルマがあれば、安全なところで左に寄せる、コンビニなどの駐車場にクルマを入れるなどして先に行かせる余裕を持つべきでしょう。

 また無理やり割り込まれたとき、ついクラクションを鳴らしたくなりますが、6月にはそうしたクラクションに腹を立てた男がクルマを何度も体当たりさせるという異常な事件も発生しました。ムッとしても、いったん深呼吸して落ち着くことが、被害を防ぐ第一歩にもなるのです。

※ ※ ※

 一方、自分の運転があおり運転と思われないためには、まず車間距離の保持が不可欠です。とくにデイライトのままで不用意に車間を詰めるなど、相手に「あおられた」と思われるような運転は慎むべきでしょう。

 なお、わざとゆっくり道路を走り、他車をイライラさせ“あおられる立場”となり、その様子を動画で撮影し共有サイトに投稿する「あおられ屋」の存在も噂されています。

 そうした連中にかかわってしまうと、自身が共有サイトでさらされるだけでなく、最悪の場合「あおり運転をした」という容疑で摘発され、先に挙げたような厳罰が科される可能性もゼロではありません。

 不審な動きをするクルマには近づかないこと、目の前で蛇行したりブレーキをたびたび踏まれるようなことがあっても挑発に乗らず、冷静に対処することが重要です。

 そして万一、あおり運転の被害に遭ったとき、加害車両特定のためのドライブレコーダー、なかでも後方や周囲360度の映像が録画できる高機能タイプの装着はもはや必須でしょう。

 こうしたドライブレコーダー(ドラレコ)は「あおられ屋」とトラブルになったときも、動画という証拠が、相手の「あおられた」という主張を切り崩す有力な武器になるはずです。

 ただドラレコの記録メディアであるSDメモリーカードは、長時間の使用による劣化や、緊急録画エリアが満杯になるなどして、必要なデータが記録できていない場合があります。定期的に確認し、必要に応じ新品に入れ替えるなどのメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください