1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

レクサス新型「NX」に興味津々!? オーナーは新型モデルのどこに魅力を感じてる?

くるまのニュース / 2021年8月4日 10時10分

次世代レクサスの第1弾として、2021年秋に登場予定の新型「NX」。レクサスオーナーは新型NXについてどのような印象を抱いているのでしょうか。

■エクステリアはキープコンセプトでも中身が大きく進化する新型NX

 レクサスのクロスオーバーSUV「NX」がフルモデルチェンジし、2代目となる新型モデルが2021年秋に登場します。

 それに先立ち、同年6月に新型モデルが世界初公開されました。

 2014年にデビューした初代NXは、扱いやすいサイズのプレミアムSUVとして登場。そして新型NXは初代のデザインをキープしながら、次世代レクサス第1弾としてさらなる進化を遂げます。

 ボディサイズは全長4660mm×全幅1865mm×全高1640mm、ホイールベースが2690mmとなり、全長・全幅は20mm、全高は5mm、ホイールベースは30mm拡大。

 スピンドルグリルやヘッドライトの形状を変更するとともに、リヤコンビネーションランプは最近流行りの一文字のデザインを採用するなど、新型NX独自の個性を表現しました。

 中身は大幅に刷新されており、プラットフォームはトヨタ「カムリ」「RAV4」「ハリアー」やレクサス「ES」にも使用されている「GA-K」へ変更。

 20インチタイヤを装着することを考慮してサブフレームや足回りに専用パーツを使い、各部を補強するなど、かなり手が加えられているといいます。

 パワートレインは、2.5リッターエンジン+モーターのプラグインハイブリッド(PHEV)をレクサス初搭載。

 高熱効率な2.5リッター直列4気筒エンジンに大容量・高出力リチウムイオンバッテリー、フロント・リヤモーターを搭載。

 リチウムイオンバッテリーは高い総電力量18.1kWhを備え、クラストップレベルのEV走行可能距離と十分なパワーを両立しています。

 走行モードは4つ(EVモード/AUTO EV・HVモード/HVモード/セルフチャージモード)から選択可能で、HVモードではエンジンとモーターの併用により高い加速性能を実現しました。

 また、AUTO EV/HVモード選択時にナビの目的地を設定することで、レクサス初の「先読みEV/HVモード切りかえ制御」がはたらき、駆動用電池の残量や経路、交通情報といったデータをもとに、高速道路などにおいては自動的にHVモードに切りかえてエネルギー効率の良い走りをおこなう機能も備わっています。

 さらに、新開発の2.4リッターターボに加え、2.5リッターハイブリッドと2.5リッターガソリンが設定されます。

 駆動方式は、PHEVはE-Four、ハイブリッドはFFとE-Four、ターボはAWD、自然吸気エンジンはFFとAWDが選べるなど、多彩なパワートレインが用意されました。

 キープコンセプトのエクステリアと違い、インテリアは大幅に刷新されています。新型NXはインパネ中央に配置されたディスプレイをドライバー側に傾けるなど、これまで以上に運転する人中心のコクピットへ変更。

 しかも電動レクサスをイメージしたコンセプトカーの意匠を盛り込み、かなり近未来的なデザインとなっています。

 大型化/高解像度化した14インチワイドディスプレイですが、タッチパネル方式を採用したことから、センターコンソールに設置されていたコントローラーが廃止されました。

■レクサスオーナーは新型NXのどんなところに興味があるのか?

 さまざまな面が進化する新型NXについて、レクサスオーナーのどのような部分に興味があるのでしょうか。

 まずは、トヨタ「ランドクルーザー」からレクサス「LS」、「CT」へと乗り換えてきたNさん(東京都・50代男性)に新型NXの印象を聞いてみました。

レクサス新型「NX」レクサス新型「NX」

「エクステリアはキープコンセプトで中身が大幅刷新されたのは、現行NXオーナーにとっては嬉しいでしょう。現在乗っているモデルでも型遅れ少なくて済みますし。

 インテリアは水平基調でなくなったのは残念ですが、センターコンソール上にある大型タッチパネルなど、まるでテスラかと思いました。」

 初代モデルのデザインをキープした路線や最先端の室内空間はなかなか好印象とのことです。

 NさんがLSからCTに乗り換えたのは、レクサスのテイストは好きだけれど、コンパクトなクルマにしたかったからだといいますが、NXは候補に入っていなかったのでしょうか。

「50代になると、少々押し出しの強いルックスのクルマは乗りづらいと感じています。ただ若い人には受け入れられるでしょうし、プレミアムなSUVには乗りたいけれど輸入SUVはメンテナンスなどが心配という人にとって新型NXは最適でしょう」

 また新型NXに設定されるPHEVモデルもかなり気になっているそうです。

「いずれはレクサスからもピュアEVが出てくると思いますが、まずはPHEVを設定することで、燃料代はもちろん、環境に配慮できるというメリットはあると思います。実際にPHEVを体感してみたいオーナーは多いと思いますよ」

 以前「NX」オーナーだったKさん(愛知県・30代男性)も、今回のモデルチェンジはかなり好意的に受け取っている1人。やはりメカニズムの進化はかなり気になるようです。

「初代NXもよく走ってくれましたが、新型はさらに走りが良さそうです。個人的にはPHEVよりも新開発の2.4リッターターボが気になります。

 LSなどのセダンなら静粛性も重視されますが、SUVであるNXは2t近い車重もあって下からのトルクが欲しいので、以前の2リッターターボから排気量が400ccアップしてどれくらい力強くなったのかが気になります。

 PHEVもパワフルに走ってくれそうなのが魅力的です。それでいて環境性能にも優れているということなので、日本には最適なモデルになっているのでしょう。個人的にはスポーティグレードのFスポーツを見てから考えたいと思います」

 またKさんも大型タッチパネル式センターディスプレイにも興味を持っており、タッチパネルにどのような機能が盛り込まれているのか、早く詳細を知りたいそうです。

「レクサスが目指す近未来を感じさせるインパネになっています。以前の水平基調も品は感じるけど先進的とはいえませんでしたから、新型NXは『近未来のプレミアム』をより感じさせてくれそうです」

※ ※ ※

 レクサスオーナーにとって今回のNXのフルモデルチェンジは概ね好評でした。

 新型NXの登場は2021年秋の予定ですが、早くも売れそうな予感がしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください