1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ホンダ新型SUVを2台同時に世界初公開! 新ロゴ採用のEVシリーズ「e:N」を発表! 22年春中国で発売

くるまのニュース / 2021年10月14日 11時10分

2021年10月13日、ホンダは中国向けオンラインイベントにて、中国では初となるホンダのEVブランド「e:N」を発表するとともに、第一弾となる新型SUVを2台同時に世界初公開しました。

■ホンダ新EVブランド「e:N」を発表! 新型SUVも2台同時に世界初公開!

 ホンダは、2021年10月13日の中国向けオンラインイベントにて、中国では初となるホンダブランドEVファミリー「e:N」を世界初公開しました。
 
 第一弾としてSUVとなる「e:NS1」「e:NP1」を発表し、中国において2022年春の発売を予定しています。

「中国電動化戦略発表会」と銘打ったこの発表イベントでは、2030年以降、中国で新たに販売する四輪車をすべてハイブリッド車や電気自動車などの電動車にするという中国におけるホンダの新たな方針が明確にされました。

 そして、その計画の一端を担うEVファミリー「e:N」からは今後5年間で10車種をリリースすることも発表されました。

 ゆくゆくは中国で生産されたEVを他国へ輸出することも視野に入れているとのことです。

 e:Nからリリースされる2車種のSUV、e:NS1とe:NP1は2020年の北京モーターショーで発表された「Honda SUV e:concept」、そしてそれをもとにブラッシュアップして2021年の上海モーターショーで発表された「Honda SUV e:prototype」の量産モデルとなります。

 e:NS1とe:NP1はどちらも中国において、ホンダの名前を冠する初めてのEVとなります。

 確かにホンダは今まで初代「ヴェゼル(海外名HR-V)」をベースにした3種類のEV「EV-1」「M-NV」「X-NV」を中国でリリースしてきました。

 EV-1はホンダと広州汽車の合弁会社「広汽ホンダ」から、M-NVとX-NVはホンダと東風汽車の合弁会社「東風ホンダ」からです。

 ですが、実はそれらは厳密にはホンダブランドではなく、それぞれ「エヴェラス(Everus、中国名:理念)」と「シーモ(Ciimo、中国名:思銘)」というブランドの車種として販売されていました。

 事実、それぞれの車体の後部には製造会社を指す「広汽本田」「東風本田」のエンブレムは取り付けられていましたが、通常はホンダのエンブレムが位置する場所には、それぞれの独自ロゴをかたどったエンブレムが装着されていました。

 つまりは、ホンダは中国でEVを製造したことはあっても、「ホンダの名前」を冠するEVは販売していなかったわけです。

 そうした経緯を踏まえて、新たにホンダとしての統一EVファミリーが誕生する運びとなりました。

「e:N」は「ホンダのEV」として、それぞれの合弁会社からモデルがリリースされていく形となります。

 今回、その第一弾として発表されたe:N初の車種e:NS1とe:NP1は2021年にグローバルで販売が始まった2代目ヴェゼルをベースとしています。

 この新しい車種たちは、同じように初代ヴェゼルをベースにしたE-N1、M-NV、そしてX-NVの3車種に対する後継車種という立ち位置になります。

 e:NS1は東風ホンダ、e:NP1は広汽ホンダがそれぞれ製造と販売を担当します。

 これらの合弁会社は中国で展開している約1200ある既存店舗でのe:Nコーナー設置だけでなく、e:N専売店の展開など、本格的なEVの販売展開を図っていきます。

 また製造面においても、ふたつの合弁会社それぞれが新たなEV生産施設を建設し、2024年の稼働開始を目指すとしています。

■新型SUV「e:NS1」と「e:NP1」はどんなクルマなのか?

 前述のとおりホンダは、この2車種を2022年春に発売し、今後5年間で10車種にまで拡大するとしています。

 同じ発表イベントでは3種類のコンセプトモデル「e:N SUV Concept」「e:N GT Concept」「e:N COUPE Concept」を発表し、5年以内の発売を目指すことも明かされました。

 今回、ホンダが中国市場でのEV戦略をより明確にしたことにより、過熱するEV市場にて、より一層のアピールをおこなうことが可能となるでしょう。

 もちろん、初代ヴェゼルをベースにしたEVは先述の通り、これまでに販売されてきました。

 ですが、それらのモデルが登場したのはヴェゼルが発売された2013年から6年が経過した2019年であり、少々古臭さが否めませんでした。

e:Nシリーズに採用された新たなHondaのエンブレムe:Nシリーズに採用された新たなHondaのエンブレム

 それが今回、2021年に発売され、未だ中国市場には上陸していない2代目ヴェゼルをベースとすることで、より先進的で新しい価値観を具現化するコンセプトを体現することが可能となりました。

 また、2代目ヴェゼル自体も、このEVモデルが登場することを見越してそもそもの開発がおこなわれたと考えられます。

 実際に、日本での2代目ヴェゼル導入時に担当者は「ヴェゼルはホンダにおける電動車社会の入り口的なポジション」という主旨の発言があり、今回のe:Nを見越したものかもしれません。

 初代ヴェゼルをある意味「無理矢理」EV化したモデルよりも遥かにEVらしい、優れた性能を備えていると期待できます。

「e:NS1」と「e:NP1」の価格は未だ明らかとなっていませんが、実質的な初代モデルの3車種は14万9800元(邦貨換算:約258万8400円)から17万9800元(約310万6000円)の間で販売されていたことを考えると、そのあたり、もしくは少し高い価格帯で販売されることになると考えられます。

※ ※ ※

 2021年9月に販売が始まったマツダの中国専売モデル「CX-30 EV」も車格や価格帯が近く、無視できる存在ではありません。

 ホンダが中国にて、今後どのようにEV市場を盛り上げていくかに注目です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください