1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

仮想空間でリスク回避!? 2050年に向けてホンダが技術初公開 交通事故「死者ゼロ」は実現するか

くるまのニュース / 2021年11月26日 15時30分

ホンダが先進の将来安全技術を世界初公開。2050年の交通事故死者ゼロを目指して研究・開発を進めているといいますが、どのような技術と機能が検討されているのでしょうか。

■目指せ「ヒューマンエラーゼロ」

 ホンダは2021年11月25日、「交通事故死者ゼロ」を目標に掲げて開発を進めている先進の将来安全技術を世界初公開しました。

 交通事故に遭わない社会の実現を目指し、ホンダはハード・ソフトの両面で安全技術の研究開発に取り組んでいます。

 ホンダが立てている目標は、2030年の「全世界でホンダの二輪・四輪が関与する交通事故死者の半減」です。

 この目標達成に向けて、全方位安全運転支援システム「ホンダ・センシング360」を2030年に先進国で販売するすべてのモデルへ展開するとともに、二輪検知機能の適用拡大や先進運転支援システム(ADAS)のさらなる改良も順次推進。

 さらに、二輪安全技術の普及拡大、安全教育技術の展開なども進める方針です。

 その次の段階として見据えているのが、2050年の「全世界でホンダの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロ」です。

 この「死者ゼロ」に向けて、ホンダは今、主に「知能化運転支援技術」と「安全・安心ネットワーク技術」の研究開発を進めているといいます。

 知能化運転支援技術は、例えば、人が飛び出してきそうな状況を検知するとシートベルトを少しきつく締めてドライバーに注意喚起したり、眠気を覚えているときに振動などでドライバーを刺激したり、といった操作・認知・覚醒機能が検討されています。

 これは、ADASセンサー・カメラで周囲を把握し、AI(人工知能)が運転リスクを検出するとともに最適な運転行動をリアルタイムで導き出し、ドライバーの認知状態と交通の状況に応じた運転支援をおこなう技術です。

 脳が機能している部位を血流の変化から画像化するfMRI(磁気共鳴機能画像法)を活用し、交通事故の要因の9割といわれるヒューマンエラーの要因を解析。カメラや運転操作から、運転ミスの予兆を推定します。

 ホンダは、この知能化運転支援技術について2020年代前半に要素技術を確立させ、2020年代後半の実用化を目指しています。

 安全・安心ネットワーク技術は、ドライバーや歩行者などすべての交通参加者を通信でつなげて仮想空間上で交通環境を再現。

 そして事故リスクの高い交通参加者を予測して、現実のドライバーや歩行者に直感的に知らせることで事故の回避行動を促すというものです。

 路側カメラや車載カメラ、スマートフォンからの情報を集約し、右折車で死角となる対向車の走りや、園児・児童の動き、歩行者・自転車の飛び出しなどをシミュレーションします。

 今後ホンダは、2020年代前半にシステム構築と効果検証を済ませ、2020年代後半に標準化、2030年以降に社会実装することを目指し、業界・官民一体の動きを加速させる方針です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください