1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

阪神高速の「乗継制度」って何? 首都高でも導入してほしい便利&おトクな制度とは

くるまのニュース / 2022年1月9日 10時10分

阪神高速道路には、5つの場所で独自の「乗継制度」が存在します。これはドライバーの金銭的負担の減少、移動時間の短縮、交通環境悪化の抑制などメリットも大きい制度といいますが、いったいどんな制度なのでしょうか。

■一般道に流出して別の入り口から乗っても1回の通行とみなされる

 首都高速道路(首都高)と阪神高速道路(阪神高速)は、ともに東京、大阪という日本の二大都市圏内の交通を担う重要な都市高速道路として知られています。

 首都高が約327km、阪神高速が約260kmという路線総延長距離からも、その規模がおわかりいただけるのではないでしょうか。

 さてこの両者、どちらも環状と放射状の路線を基本とする路線網で、料金制度はETC車が「対距離料金制」、現金車が原則ETC車での上限料金となるところも共通しています。

 ところが実際の利用にあたって、大きく異なる料金制度があります。それは阪神高速で用意されている「阪神高速乗継制度」です。

 この制度について、阪神高速は公式サイト(阪神高速ドライバーズサイト)で「阪神高速の道路網を整備する予定があるにもかかわらず、まだ整備が未完成で接続されていない箇所等について、路線が完成するまでの一時的な措置等として、一般道を経由した乗継制度を実施しております」と紹介しています。

 つまり、この適用となる区間では、いったん阪神高速から流出して一般道を走り、別の入口から進入したときも「1回の通行」と見なし、料金を算出するのです。

 料金が二重にかかるのであれば、「節約のため一般道を走ろう」というドライバーが増え、周辺の交通環境悪化につながる可能性があります。しかし“通し”の料金とすることで、ドライバーの金銭的負担の減少、移動時間の短縮、交通環境悪化の抑制など複数のメリットを生み出す、すぐれた仕組みといえるでしょう。

 対象となるのは「3号神戸線京橋東行・摩耶東行出口/京橋西行・摩耶西行入口←→5号神戸線住吉浜出入口」「4号湾岸線大浜(北行)出口・大浜(南行)入口←→15号堺線堺出入口」「3号神戸線中之島西出口→環状線堂島入口(守口方面)」など、5つの走行パターンです。

 ETC車であれば、通常のETCゲートをくぐるだけで自動的に料金が計算されるため、ふだんの利用方法と異なるところはありません。

 一方、現金車は、乗り継ぎ対象となる出口で「出口乗継券発行所」でスタッフに申し出て「乗継券」をもらい、入口料金所もしくは本線料金所でこの券を手渡して進入するという流れになります。

■首都高でおこなえば慢性的な渋滞を回避できる場所も

 ただし、阪神高速乗り継ぎ制度には、いくつかの注意点があります。

 まず、乗り継ぎの対象となる入口で乗るべき方面が指定されている場合、異なる方面への利用は制度の対象となりません。

ビルを貫通するトンネル[阪神高速道路11号池田線](2013年6月、佐藤勝撮影)ビルを貫通するトンネル[阪神高速道路11号池田線](2013年6月、佐藤勝撮影)

 また乗り継ぎにはパターンごとに30分から90分の「有効時間」が指定されており、ETCの場合は自動的に記録され、現金の場合は乗継券に印字されます。この時間を過ぎての乗り継ぎは新たな利用とみなされるため、制度の対象となりません。一般道に流出してからコンビニなどに寄り道する場合は、時間に留意する必要があります。

 さらにこの制度の趣旨が「まだ整備が未完成で接続されていない箇所等について、路線が完成するまでの一時的な措置等」であることから、新たな路線の開通にともない、対象から外れることもあります。

 なお首都高には東京高速道路(KK線)を経由する乗り継ぎ制度があります。

 これは都心環状線支線が接続する白魚橋乗継所、八重洲線が接続する西銀座乗継所から都心環状線が接続する汐留乗継所の相互間で、首都高からKK線、そして首都高と通行しても、首都高を連続利用したと見なす制度です。

 ただKK線はふつうの一般道と異なり、全線高架で首都高都心環状線、八重洲線を補完する関係であることから、阪神高速の乗り継ぎ制度とはかなり異なるものといえるでしょう。

※ ※ ※

 では、阪神高速の乗り継ぎ制度に類するものを首都高に採り入れ、もっと便利にすることはできないものでしょうか。

 たとえば1号上野線下り入谷出口からは一般道(国道4号)を使えば、中央環状線千住新橋入口に比較的スムーズに乗り継げます。

 大師JCTがハーフJCTのため相互通行できないK1号横羽線の都心方向とK6号川崎線の東京湾アクアライン方向は、大師出入口での乗り継ぎができればとても便利になります。5号池袋線上り板橋本町出口からS1号川口線鹿浜橋入口に乗り継ぐことができれば、板橋JCTや江北JCTの慢性的な渋滞を回避できます。

 つい先日、首都高は事実上の「大幅値上げ」を発表しました。他の高速道路との料金格差がその理由とされていますが、利用者が痛みを感じる値上げだけでなく、こうした利用者にメリットのある制度の導入も、ぜひ検討してほしいものだと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください