1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

首都高「値上げ」の真相!? 35.7kmまで基本は「値上げ無し!」 今春からの新料金は複雑? 「現金車」はどうなるのか

くるまのニュース / 2022年1月7日 9時10分

首都高は2022年4月1日から距離35.7km以上の走行に関して値上げすることを発表しています。では、どのような事情で料金改定となるのでしょうか。また、ETC車載器を付けていない「現金車」はどうなのでしょうか。

■首都高値上げの真相…なぜ? 現金車はどうなるのか?

 2022年4月1日から首都高速の料金が新しくなります。

 値上げばかりが強調されているようですが、実は値上げの対象は距離35.7km以上となる場合だけ。35.7kmまでの走行であればこれまでの料金と変わりません。(※中型車および特大車については料金距離35.7km以下の利用についても料金が変更になります)

 35.7kmまではこれまでの料金と変わらないほか、ETCゲートを通過するすべてのクルマに「深夜割引」が設定され毎日午前0から4時は全路線ならび全車種で20%の割引となります。

 大口契約などを除く、一般ETC車両に対する料金の変更を簡単にまとめると以下となります。

 【1】35.7kmまでは値上げナシ→従来通りの料金

 【2】35.7kmから55kmまでは距離に応じて「1kmあたり29.52円」(普通車、以下同)を10円単位で加算

 【3】55km以上で新たな上限料金を設定

 上記1から3に対応したいくつかの例を挙げてみましょう。

 【1】値上げにならない35.7km以下

 普通車の場合、35.7km以下であれば料金は現在と変わりません。この区間にも深夜料金(0時から4時20%オフ)が適用されますので値上げナシの割引区間となります。

 「空港中央-浮島JCT」4.2km 
 現行料金300円→新料金300円/深夜240円

 「三郷JCT-中環小松川」18.1km
 現行750円→新750円/深夜600円

 【2】35.7kmから55kmまで

 この間の料金は距離に応じた「1kmあたり29.52円」となります。

 「川口JCT-用賀」38.6km

(38.6km×29.52円+固定額150円)×1.1(消費税)=1418.4192⇒(四捨五入)⇒1420円

 現行1320円→新1420円/深夜1140円となります。

 なお、4時から24時までの走行であれば100円の値上げになりますが、0時から4時なら現行料金より180円値下げです。

 【3】新上限料金が設定される55km以上

 2022年4月1日以降は55km以上で新たな上限料金(普通車1950円)が適用され、5km以上走っても料金は変わりません。

 「さいたま見沼-並木」86.6km

 首都高速最長の料金距離86.6kmとなるこの区間では、現行料金は上限料金となる1320円ですが、2022年4月1日からは通常1950円/深夜1560円となります。

 35.7km以上で適用となる料金値上げは以下の金額になります。

 【現行基本料金(下限~上限)→4月1日からの基本料金】

 ●軽・二輪:280円~1090円(~1470円※)→280円~1590円
 ●普通:300円~1320円(~1800円※)→300円~1950円
 ●中型:310円~1410円(~1920円※)→330円~2310円
 ●大型:400円~2080円(~2870円※)→400円~3110円
 ●特大:460円~2650円(~3670円※)→550円~5080円
 ※東名~北西線を連続利用した場合の上限料金。4月1日からは通常料金に統一される。

※ ※ ※

 また4月1日からは新たに「深夜料金」の常時割引がスタートします。

 東名や中央道などNEXCO各社の高速道路では従来から設定される「深夜料金」と同じく、首都高でもすべてのETC車を対象に午前0から4時の通行が20%引きとなります。

 首都高の深夜料金といえば2021年に開催された、東京2020大会(東京オリンピック)の時期に混雑を緩和させるために昼間は+1000円/深夜は半額といった大胆な料金設定がおこなわれ、効果は絶大で昼間の首都高はガラガラでした。

 4月1日からの深夜料金は半額とまではいきませんが20%オフとなるため、空いていて安い深夜の首都高利用が増えることになりそうです。

■なぜ、首都高は値上げをおこなうのか? 4/1以降「現金車」はどうなる?

 首都高速はなぜ、35.7km以上が対象となる「上限料金だけ」を値上げするのでしょうか。

 首都高速の公式サイトには以下のように書かれています。

「現在、料金距離35.7km超のご利用については上限料金(普通車1320円)を設定していることから、ご利用が長距離になるほど1kmあたりの料金が割安になるため、都心部通過の際に首都高速道路が選択され、都心部に渋滞が発生しています。

 そこで、都心部の通過交通をこれまで以上に抑制する必要があることを踏まえ、より公平な料金体系の更なる前進に向けて、新たな上限料金を設定します」

 要するに首都高速は35.7km以上の距離に上限料金が設定されているため、それ以上はいくら走っても料金が変わりません。

 東名高速の東京IC-厚木ICや東北道の川口JCT-加須IC、首都高は大都市近郊区間料金として1km当たり29.52円と設定されていますが、東名高速などには上限料金の設定がないため距離に応じて料金が加算されます。

 上限料金が設定されている首都高は周囲を通る高速道路に比べると料金が安すぎるため、上限料金の適用を35.7km→55kmに延長し料金体系を東名高速などに合わせて値上げする、ということになります。

 上限料金を引き上げ、東名高速などの料金体系に合わせることでとくに、「C2(中央環状線)」よりも内側の都心部路線に渋滞を発生させないことを大きな狙いとしています。

 ちなみに首都高の最長ルートは「さいたま見沼(さいたま市緑区)~並木(横浜市)」の86.6kmですが、この距離を東名高速などで採用されている「高速自動車国道大都市近郊区間」の計算式に当てはめると、86.6km×29.52円(普通車1kmあたり)+利用1回に対する固定額150円+消費税=2980円という金額になります。

首都高の値上げ、現金車はどうなるのか?首都高の値上げ、現金車はどうなるのか?

 そして、首都高の値上げと同時期に始まるのが首都高料金所の「ETC専用化」です。

 2022年3月に5か所、4月に29か所、合計34か所の料金所で一般レーンが廃止され、ETC専用になることが発表されています。

 ETC専用化を進める理由のひとつに、「空いている時間帯や割引など、柔軟な料金設定が容易になり、混雑を緩和してお客様の生産性向上を図る」ということがあります。

 首都高ではさらに2025年度までに約9割となる160か所、2030年度頃までには全料金所をETC専用にすることを発表しています。

※ ※ ※

 ところで4月1日からの料金変更で現金車はどうなるのでしょうか。

 従来からETC利用無しの現金車は距離別料金の対象外であるため、池尻や初台、阪東橋などの一部料金所で設定される「基本料金以外の区間」を除いては距離に関係なく基本料金(=上限料金)が適用されてきました。

 4月1日以降の値上げ対象となるため、普通車の場合は10kmでも80kmでも上限料金1950円となり、さらに深夜割引も対象外です。

 なお、車載器なしのETCカード手渡しで支払った場合やクレジットカードでの支払いもすべて「現金車」として扱われるため注意が必要です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください