1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

実は「値上げ」じゃなく「割引」から始まった? 首都高2割引「深夜料金」に注意! NEXCOとの違いとは

くるまのニュース / 2022年4月5日 9時10分

2022年4月1日から首都高の上限金額が「値上げ」されました。一方、新たに2割引きとなる深夜割引料金(0-4時)も設定されています。実はNEXCOの深夜割引とは少し仕組みが異なるようです。

■「4月1日午前0時」をめがけて用賀料金所を通過したつもりが…

 2022年4月1日午前0時から首都高料金が大きく改定されました。

 なお値上げばかりに注目が集まっていますが、実は新たに2割引きとなる深夜割引料金(0-4時)も設定されています。
 
 4月1日午前0時から深夜割引適用となったので、このたびの料金改定は「値下げ」から始まったことになります。

 同時にETC専用出入口もイッキに29か所増えて3月1日からの5カ所と合わせて合計34か所になり、この4月1日は首都高料金について一気に様々な変更が行われた歴史的な日となりました。

 午前0時から午前4時の間に首都高の料金所を通過すれば20%の割引となる深夜割引は、東名や関越、中央道などの高速道路の深夜割引とは適用の基準が大きく異なります。

 筆者(加藤久美子)の「失敗体験」も紹介しながら、首都高の深夜割引について注意点をまとめてみました。

 4月1日午前0時。首都高料金の改定は20%割引から始まるということで、カウントダウンしながら、午前0時になったのを確認して首都高速3号線の用賀本線料金所を通過しました。

 用賀から入ったあと、一度渋谷で降りて、その後再び首都高に入り箱崎PAに向かいました。

「ETC利用履歴発行プリンター」を使ってETC利用明細書を出力するためです。

 割引料金がどんなふうに表示されるのか?わくわくしながら、出てきた利用明細書を見ると次のように書かれています。


2022年4月1日 00:10
入口料金所 用賀
出口料金所 渋谷(上)出口
通行料金430円

 と、記されていました。時間は00:10となっており、これは渋谷出口を出た時間のようで、そして料金は430円なので割引にはなっていないようです。

 その後、ウェブ上でETC利用明細を調べてみたところ、首都高に入った日時は「22/3/31 23:59用賀」と記されていました。

 確かに時報で午前0時になった数秒後に料金所を通過したはずなのにこれはどういうことなのでしょうか。

 すぐに、首都高お客さまセンターに電話して聞いてみたところ、意外な答えが返ってきました。

「深夜料金適用となる時間の基準は料金所ではなく、首都高に入って最初のETCアンテナとの通信時間が基準になります」

 これまであまり意識したことがなかったのですが、深夜料金適用の基準は料金所(料金ブースがある場所)ではなく、用賀料金所手前約240mの場所に設置してあるETCの通信機械を通過した時間が基準となるそうです。(用賀以外も同様です)

 恐らくそのあたりでカウントダウンを始めたので、通過したのは3月31日23時59分55秒くらいだったのでしょう。

 この場合は、深夜料金の適用にはならないとのことでした。

 と、ここで思い出されるのが東名などNEXCO高速道路の深夜割引です。

 例えば、東名高速であれば、東京料金所から東名に入った時間が23時59分であっても、深夜割引が適用されます。

 NEXCOの高速道路においては、「午前0-4時の間に高速道路を通行」していれば深夜割引適用となります。

 1.午後11時に入って、午前6時に出る 〇NEXCO ×首都高

 2.午前0時に入って、午前2時に出る 〇NEXCO 〇首都高

 3.午前3時59分に入って午前5時に出る 〇NEXCO 〇首都高

 4.午後8時に入って、午前0時に出る 〇NEXCO ×首都高

 このようにNEXCOならいずれの場合でも深夜割引が適用されますが、首都高で適用となるのは2.3だけ。

 つまり、首都高の場合は「入った時間(=首都高に入って最初のETCアンテナとの通信時間)」が基準になります。

 入った時間も料金所ではなく、料金所の手前にあるETCアンテナと通信した時間が午前0時-午前4時であることが基準になるのです。

 なお、対象になるのはETC車のみとなりますので、現金車は深夜割引の対象外となります。

 現金車は入口料金所で最大料金を現金やクレジットカードで支払います。

 今回の料金改定で上限料金が値上げされて、普通車は1320円→1950円となっています。

 現金車は距離に関わらず1950円を支払い、深夜割引も対象外であることを覚えておきましょう。

■深夜割引以外にも、混雑緩和を目的とした割引アリ

 ところで、なぜこのタイミングで深夜料金による常時割引がスタートしたのでしょうか。

 それは、交通量の少ない深夜時間帯に首都高を利用することで、交通集中を分散させるのが大きな狙いです。

 深夜に料金を2割引きに設定することで、首都高速の深夜利用を促進したい考えです。

 記憶に新しいところでは、「東京2020」の開催時期に、混雑緩和を目的として首都高の利用料金を昼間は+1000円、深夜は半額に設定。

 さすがに1000円プラスともなれば、効果は絶大で昼間の首都高はほぼ渋滞がなくなりました。

 また、混雑緩和を目的とした割引はほかにもあります。「外環道迂回利用割引(ETC車)」もそのひとつ。

 こちらは、都心環状線内の出入口等を発着し、放射高速道路(都心環状線から放射状にのびる3号線、4号線、5号線、6号線などの路線につながる、関越道、大宮線、東北道、常磐道、京葉道路、東関東道)を利用する際、外環道を1JCT間のみ迂回した場合に原則として直行した経路と同じ通行料金となるよう、首都高と外環道の通行料金を割引くものです。

4月1日以降に始まった「深夜料金」は交通集中を分散させるのが大きな狙い4月1日以降に始まった「深夜料金」は交通集中を分散させるのが大きな狙い

 4月1日から深夜割引が新たに導入されたことに伴い、深夜0時-4時の利用については、首都高速道路の深夜割引を考慮して首都高速道路と外環道の通行料金が割引されます。

 このほかにも、都心流入割引(ETC車)、都心流入・湾岸線誘導割引(ETC車)など普通車も対象となるさまざまな割引があります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください