1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「アウディ&ポルシェ」連合が日本のEV界で革命!? 1000万超え高級EVの差別化ポイントは「超急速充電器」整備にあった

くるまのニュース / 2022年7月26日 19時10分

国内外でEV(電気自動車)のニューモデルが相次いで登場するなか、ドイツのアウディは急速充電性能で差別化を図るといいます。ポルシェとタッグを組む充電スポット事情をレポートします。

■高性能プレミアムEVの魅力を活かす150kW級の超急速充電器の実力とは

 国産モデルを中心にEV(電気自動車)の新型車が相次いで登場している2022年は、日本における「EV普及元年」との声も聞かれます。
 
 そんななかアウディジャパンはポルシェジャパンとともに、高性能なプレミアムEVを訴求すべく急速充電設備の整備に力を入れています。その理由はどこにあるのでしょうか。

 今年2022年は、EV普及元年とも称されるように、国内外メーカーから多様なEVが続々と市場導入されています。

 国内メーカーでは、日産「アリア」に次いで、トヨタ「bZ4X」やスバル「ソルテラ」が登場。そして、満を持して登場した、軽EVの「サクラ」と三菱「eKクロスEV」の販売が絶好調です。

 また、輸入車ではグローバルのEV市場で先行するテスラ待望の「モデルY」が日本上陸を果たし、また伝統的な自動車メーカーでは、メルセデス・ベンツの「EQ」、アウディの「e-tron」、BMWの「i」、そしてボルボの「Recharge」など、各メーカーがEV専用ブランドでのモデル拡充を進めているところです。

 そうした中で、気になるのはアウディジャパンによる高出力型の急速充電器の導入の動きでしょう。

 同社によりますと、2022年上半期の時点で、全国のアウディディーラーでは出力50kWが42基と出力90kWが8基の急速充電器を設置しています。

 これらに加えて、年内には出力150kW急速充電器52基を一気に追加するというのです。

 アウディジャパン代表取締役のマティアス・シューパース氏は「日本でも今後、ドイツのように急速充電器は出力150kWが主流になることが望ましい」という考えを示しています。

 その理由は単純明快で、EVに搭載する電池容量が同じならば、充電での電力(電圧×電流)が大きいほど充電時間は短くなるからです。

 同社が示した図での説明では、アウディ「e-tron GT」の走行距離100km分の充電必要時間を充電する出力別で比較しています。それによりますと、出力50lkWでは約20分間なのに対して、出力90kWでは約10分、そして出力150kWでは約6.5分まで短縮できます。

 その上で、複数のEVが出力150kW急速充電器を使用でき、充電中は併設する休憩スペースを使う施設がドイツでは着々と整備され始めている様子を紹介しました。

 さらに、アウディジャパンは同じくフォルクスワーゲングループのポルシェジャパンと連携し、プレミアム・チャージング・アライアンスを組むことも発表済みです。

 これにより、ポルシェが2024年までに全国で50基設置する出力150kW急速充電器をアウディユーザーも利用できるようになります。

 一方、地方部ではポルシェのディーラーがない地域も珍しくないため、ポルシェユーザーにとってはアウディディーラーでの出力150kWを含めた各種急速充電器を利用できるメリットは大きいと言えます。

※ ※ ※

 これに対して、日系メーカーの場合、トヨタ、日産、ホンダ、三菱、東京電力、中部電力などが株主として参画している充電インフラ関連企業のe-Mobility Powerは出力50kWの急速充電器をベースに、出力90kW急速充電器の拡充を進めているところです。

 同社によれば、「様々な会合を通じて、メーカー各社の今後のEV開発やEV販売計画をあるていど把握しながら、導入コストと事業化のバランスを見極めて、EV普及全体の流れの一歩先を行くような形で急速充電器の拡充を進めていく」という基本方針を示しています。

 日系メーカーサイドの話では、EVラインアップの拡充がこれから本格化するトヨタの場合、全国のディーラーに急速充電器の拡充を図る計画ですが、出力150kWが主流になるという話は市場から聞こえて来ません。つまり、出力50kWまたは出力90kWでの急速充電器の導入が基本路線だと考えられます。

 また、地図情報の大手であるゼンリンによりますと、EVやプラグインハイブリッド車用の充電器は現在、全国に約3万基あり、そのうち約8000基が急速充電器です。

 設置されている場所は、全国のカーディーラー、高速道路のSA/PA、コンビニ、道の駅、地方自治体関連施設など様々ありますが、急速充電器の利用頻度がもっとも多いのはカーディーラーだと言います。

 そうした中、トヨタなど日系メーカー各社は、自社のEVのみならず、他社のEVも充電可能なディーラーを増やす試みを進めており、その一部にはアウディも含まれているという状況です。

 ところが、足元ではアウディが、自社ユーザーの特権として出力150kW急速充電器を拡充を進めることで、e-tronブランドとしての差別化を図ろうとしているのです。

■設置費用も超高額! プレミアムブランドだからできる施策を推進するアウディ&ポルシェ連合

 こうしてアウディが急速充電器で攻めの姿勢を貫けるのは、アウディがプレミアムブランドとして車両の販売価格が全体的に高価であることで、ディーラーの付帯設急速充電器にも出力150kWという、日系メーカー系ディーラーに比べてより高出力で高価格のモデルで導入できるからでしょう。

 150kW急速充電器も製造販売する欧州系の電気メーカーによりますと、最新型の急速充電器のコストは、接地場所の電気工事などを含めて1000万円超となるケースが珍しくないと言います。

 さらに言えば、アウディディーラーがそうした先行投資を行う最大の理由は、アウディはグローバルで2026年以降に新たに発表するモデルは全てEVとなり、2033年には内燃機関エンジンの生産を停止することを、アウディ本社が中長期計画として表明しているからです。

 一方、日系メーカーの場合、業界団体の日本自動車工業会として、2050年カーボンニュートラルに向けて「多様なパワートレインで対応する」という基本姿勢を示しているところです。ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車のさらなる拡充に加えて、カーボンニュートラル燃料、次世代バイオディーゼル燃料、水素燃料などを使う内燃機関の開発などを同時並行で進めています。

 そのほか、軽EVでは「自宅で一晩の普通充電をルーティンに」として、急速充電はお出かけの際のバックアップというイメージでの商品訴求を進めているところです。 

 欧州に目を向ければ、欧州連合(EU)の執務機関である欧州委員会(EC)が強く推進する欧州グリーン成長戦略によって、2035年までに欧州域内で発売するクルマは事実上、EVまたは燃料電池車(FCV)に限定される方向で市場全体が動き出しています。

アウディジャパンとポルシェジャパンが締結した日本国内での急速充電器のネットワーク拡充を促進する業務提携[2022年4月19日]アウディジャパンとポルシェジャパンが締結した日本国内での急速充電器のネットワーク拡充を促進する業務提携[2022年4月19日]

 このように、日本と欧州でのEVシフトに対する業界としての温度差があるのですが、それが今回のアウディの150kW急速充電器の早期導入という形で見える化されているようにも思えます。
 
 もっと言えば、そもそもポルシェがEVスポーツモデル「タイカン」量産化に向けて初期開発を始めた時点で、筆者が直接意見交換したポルシェのEV開発担当者は「出力350kW・電圧800Vの急速充電を想定し、欧米での基本検証は済んでいる。今度さらに高出力化も考えていきたい」と話していました。

 また先日、意見交換した欧州系充電器メーカー関係者も「いまいま、欧州では出力1000kW以上の急速充電の量産化の動きも出てきているようです」という話も出てきている状況です。

 ただでさえ、急速充電器の規格では、日本の「CHAdeMO」(及び中国と連携する予定の「ChaoJi」)、欧米それぞれの「CCS」(コンボコネクター式)、テスラの「スーパーチャージャー」、そして中国の「GB/T」という4大系統がバラバラに普及している状況が続いています。

 これから急速充電器は日本でどのように普及していくのでしょうか?

 いずれにしても、メーカー、インポーター、そしてディーラーは、ユーザー目線であることに加えて、社会全体を俯瞰する姿勢で充電器の普及を考えて欲しいと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください