1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

わずか3分でクルマが盗まれる!? 車両盗難の手口が巧妙化! 愛車を守る効果的な対策はある?

くるまのニュース / 2022年11月15日 17時10分

減少傾向にあるものの、それでもまだ車両盗難が多発しています。愛車が盗難被害にあわないためにはどうすれば良いのでしょうか。

■巧妙化する車両盗難の手口とは?

 日本国内におけるクルマの盗難は年々減少しており、2003年の6万2673件に対し、2021年は5182件(ともに警察庁発表による自動車盗難の認知件数)と12分の1以下になっています。

 それでも1日あたり14台以上が盗まれている計算で、誰もがいつ車両盗難の被害者になってもおかしくない状況といえるでしょう。

 2021年の統計によると、車両盗難がもっとも多い場所は「一般住宅」となっており、時間帯は人目の少ない深夜で、朝起きたらクルマがなかったというケースが多いそうです。

 愛車が盗まれて悲しい思いをしないためにはどのような対策をすれば良いのでしょうか。まずはどんな盗難方法があるのか確認してみましょう。

 車両盗難といえば「物理的にウインドウやキーシリンダーを破壊(あるいはピッキング)して侵入し、配線を直結して……」というのが王道でした。

「でした」と過去形なのは、1990年代後半からのクルマには対策が施されているため、単に直結してもエンジンはかからないようになっているからです。

 現代のクルマでは警告音が鳴り響くクルマもあり、かつてのように簡単には盗めなくなっています。

 2000年代中盤以降のクルマには、電子的なキー照合による盗難防止システム「イモビライザー」が装着されようになりました。

 これはキーに埋め込まれたICチップと車体側のコンピュータのIDコードが一致していないとエンジンがかからない仕組み。直結はもちろんキーの複製を利用した盗難防止に有効とされています。

 しかしながら敵もさるもの、車体側に登録されたIDコードをリセットする「イモビカッター」なる装置を利用した盗難が発生するようになったのです。

 近年増えているのが、スマートキーの特性を利用した「リレーアタック」という手口です。

 スマートキーは常に微弱な電波を発しているのですが、特殊な機器を使ってその電波を増幅。クルマの電波受信機能に、あたかもキーがそこにあるかのように錯覚させて開錠&エンジン始動するというもの。

 電波の届く距離は限られているため、複数人で中継(リレー)する必要があることからリレーアタックと呼ばれています。

 また、スマートキーとクルマで送受信する電波からキーの情報を特殊な装置で読み込み、スペアキーとしてクルマに認識させる手口が「コードグラバー」です。

 リレーアタックよりもさらに新手の盗難方法で、キーを持ったドライバーがクルマから降り自動的に施錠されるときなどに複製し、ドライバーがクルマから離れたすきに、ひとりで、しかも短時間で盗めてしまうのが特徴です。

 さらに、近年のクルマはあらゆる部分がコンピュータで制御され、車体の各所にセンサーがあり配線が張り巡らされています。それを故障の診断に利用するのが「OBD」で、現在は各メーカー間に最低限の統一性を持たせた「OBD II」へと進化しています。

 このネットワークを逆に悪用したのが「CANインベーダー」と呼ばれる最新の盗難方法です。

 車両制御の通信ネットワーク「CANバス」に侵入することからCANインベーダーと命名されたこの手口は、車体のあちこちを通るCAN配線に機器を割り込ませてコンピュータをハッキング。

 施錠はもちろんイモビライザーなどのセキュリティも無効化されるため、常習犯の手にかかればものの3分で盗めてしまうとされており、ニュースでもたびたび取り上げられるほど現在被害が増加中です。

※ ※ ※

 ほかにも、ガソリンスタンドやコンビニなどでドライバーがキーを付けたままクルマを降りた瞬間に乗り込んで逃走する、レッカーやクレーンで釣りあげて盗むなど、盗難の手法は枚挙にいとまがありません。

 いいかえれば、それだけ盗難被害にあう可能性があるということで、いかに盗難防止の対策が必要になっているかがわかります。

■“盗みづらいクルマ”は窃盗犯に嫌がられる

 数々の手口でスキを狙う窃盗犯から愛車を守るには、一体どうすれば良いのでしょうか。都内の中古車販売店の元スタッフMさんは次のように話します。

「正直いって、プロの窃盗犯に本気で狙われたらまず防ぐ手はありません。

 最近は単独犯ではなく組織的な犯行で緻密な計画を立てて狙ってくるので、『狙われないようにする』というのが一番の盗難対策なんです」

車上荒らしにあったクルマ車上荒らしにあったクルマ

 近ごろは中古車販売店を狙った大がかりな窃盗事件も多く、個人オーナーだけの問題ではないとMさんはいいます。では、狙われないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。

「簡単にいえば『このクルマを盗むのは面倒そうだな』と思わせることです。

 相手も人間ですから、「盗むのに時間がかかりそう」なクルマは捕まるリスクが高くなり、よほど商売的にオイシイ車種なら別ですが、そうでなければ彼らの候補から外れるはずです。

『ハンドルロック』や『タイヤロック』などは、実際の効果はさておき、視覚的に面倒なことが伝わるので良いと思います。

 あと『ボディーカバー』は面倒なうえに車種をわかりにくくさせる効果があります。

 逆にいえばカバーをめくった形跡があったら、窃盗犯にチェックされている可能性があるので要注意ということです」(中古車販売店の元スタッフMさん)

 意外にも昔からある盗難防止用品が今でも効果的なのだそう。また、外出先でなく自分の駐車場なら「センサーライト」や「防犯カメラ」を設置するのも、窃盗犯に犯行を断念させる期待できるとのことです。

「今はさまざまなカーセキュリティ用品があり、異常を検知して警報音を鳴らすものやスマホなどに通知してくれるもの、ドライブレコーダー連動型や位置情報がわかるGPSなど、どれも優秀です。

 さらにひとつの対策で安心するのではなく複数のアイテムを組み合わせることが大切です」

 ただし粗悪な製品は誤作動が少なくなく、あまりに頻発すると使わなくなってしまいます。

 そうならないためにもカー用品店などに相談して、ちゃんとした製品を選ぶのが正解です」(中古車販売店の元スタッフMさん)

 セキュリティにこだわり、実際にカーアラーム(防犯ブザー)を使用したIさんは、次のような失敗をしたといいます。

「激安で購入した振動センサータイプの製品を装着したら、深夜に誤作動で警報音が鳴り出してしまったんです。

 駐車場が自宅から少し離れていることもあってすぐに音を止められず、ご近所に迷惑をかけてしまい、それがトラウマになってしまって今は使っていません」

 そんなIさんが盗難防止に現在活用しているのはアップルの「エアタグ(Air Tag)」なのだそう。

「本当は警備会社と契約するのがベストなんでしょうが費用を考えると難しく、そこでエアタグをクルマに装着して位置情報を確認できるようにしています」

 エアタグはUWB(超広帯域無線)を活用し、近くにあるアップル製品(iPhoneやiPadなど)と連携することで位置情報を得て発信するデバイス。ゆえに近くにアップル製品がない場合は位置情報が更新されなかったりするため、GPSほどリアルタイムではありません。

 また、ストーカー防止のためにエアタグと連携したアップル製品には「エアタグがある」という通知が表示され、もし犯人がアップル製品を利用していたら存在がバレてしまう可能性があります。

 そもそもエアタグは盗まれた後に役立つもので、盗難を未然に防ぐという点ではほとんど意味がありませんが、電池も1年以上もつようですし、4780円(2022年10月末時点)という安価なこともあり、盗難されたクルマの居場所を探すのには一定の効果が期待できるようです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください