1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

金ピカTOYOTAロゴ光る! ド派手カスタム「ローダウン&巨大カゴ」が凄い! トヨタ「ハイラックス」がタイで人気な理由は? 世界初BEV体感も

くるまのニュース / 2022年12月18日 18時10分

タイではトヨタ「ハイラックス」が高い人気を誇っています。日本でも好調な販売となるハイラックスですが、タイではどのような使われ方をしているのでしょうか。またお披露目されたばかりの「ハイラックスレボBEVコンセプト」を世界初試乗しました。

■ド迫力カスタムが凄い! トヨタ「ハイラックス」がタイで人気な理由とは

 2022年12月現在、日本市場において唯一新車で購入出来るピックアップトラックがトヨタ「ハイラックス」です。
 
 日本でも人気のハイラックスですが、高いシェアを誇るタイではどのような形で展開されているのでしょうか。

 トヨタは、タイの自動車市場において33%となるトップシェアを誇っています。

 そのシェアを支えてるのが現地で生産されるピックアップトラックやSUV、ミニバンの商品群の「IMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle)」です。

 IMVとは、より魅力的な商品をより求めやすい価格で提供することを目的とした生産・供給体制のことで、ピックアップトラックの「ハイラックス(2ドアのシングルキャブ/2ドア&4人乗りのエクストラキャブ/4ドア&5人乗りのダブルキャブ」の3仕様。

 ミニバンの「イノーバ」、SUVの「フォーチュナー」という合計5仕様を同じプラットフォームをベースに展開しています。

 そのIMV第一弾モデルとして2004年に登場したのが7代目となる「ハイラックスヴィーゴ(タイの車名)」。乗用車の乗り心地とSUVの利便性かつ高いレベルの耐久性と快適性を兼ね備えたモデルとして支持されました。

 そして、2015年に登場したのが8代目となる現行モデル「ハイラックスレボ(タイの車名)」です。

 8代目ハイラックスは「タフの再定義」を開発コンセプトとして掲げ、あらゆる観点からタフさが追求されました。

 また「低燃費」「乗り心地」、「静粛性」といった部分を改善することに加えて、ハイラックスに求められる「丈夫さ」「力強い走り」「走破性」「衝突安全性」も実現しています。

 そんなタイで見かけることの多いハイラックスですが、実際にどのような使われ方をしているのでしょうか。

 日本では、仕事や趣味でハイラックスを使う人が多く、コロナ禍前には月販2000台近い販売を誇るなど、商用ベースのピックアップトラックかつ日本の狭い道路事情という状況においては好調な売れ行きでした。

 一方のタイでは、地域によっての所得格差もあり、バンコクなどの中心部では趣味のクルマとしての需要が高く、地方都市では仕事かつ乗用を兼ねて使うクルマと大きく別れているようです。

 また同じ仕事といっても使い方は多岐に渡り、農産物を乗せる仕様や荷台に大きなカゴを搭載した乗り合い仕様(ソンテウ)などが存在します。

 そうしたなかで、タイのハイラックスに共通しているのが何かしらのカスタマイズが施されていることです。

 完全な趣味のクルマとしては、エアロパーツを組んで、ローダウンして、ホイール&タイヤを変えてという、定番のカスタマイズが施されます。

 またタイではトヨタ・レクサスの純正カスタマイズを手掛けるモデリスタ仕様も多く見られ、人気を博しているようです。

 さらにはエンジンを別の物に換装した仕様などあり、さながら日本のチューニングカー文化を見ているようです。

 ちなみにタイでは、ボディを白くボンネットを黒くする「パンダカー」と呼ばれる仕様にするのがユーザー間で流行っており、かつての国産スポーツカーに見られた見た目に近いものを感じます。

 このように、タイのユーザーにとって通勤から仕事、そして趣味まで多様な需要にマッチした使い方ができるという部分がハイラックス好調の要因だといえます。

■ディーゼル「ハイラックス」とBEV「ハイラックス」の違いは?

 2022年12月14日にタイ・バンコクにて「タイトヨタ60周年式典」がおこなわれました。

 その式典では、新型「ハイラックスレボBEVコンセプト」がお披露目されましたが、グローバルモデルとして世界のさまざまな道や場所、そして環境下で支持されるハイラックスですが、従来の仕様とどのように異なるのでしょうか。

 お披露目されたハイラックスレボBEVコンセプトについて、トヨタの豊田章男社長は「カーボンニュートラルとより良い地球環境の実現に貢献するクルマです」と語っています。

 そして、式典と同じ週に開催された「タイ25時間耐久レース」では、仕事から趣味までさまざまなカスタマイズが施されたハイラックスに混じって、ハイラックスレボBEVコンセプトの姿がありました。

 さらに今回は特別にハイラックスレボとハイラックスレボBEVコンセプトの乗り比べもおこなわれました。

 試乗したハイラックスレボは、2.4リッターディーゼルエンジンを搭載。

 ディーゼル車特有のアクセルを踏み込んでから動き出すまでの時差があり、動き出すと力強い加速感を覚えます。

 さらに、従来のハイラックスは油圧ステアリングを採用しています。またピックアップトラック特有の左右に動かしたときにタイヤが動くまでの間となる「遊び」の部分が大きく、悪路などであれば良い感じのフィーリングになるものの、スポーティなステアリング操作では感覚を掴むのに一苦労でした。

世界初走行!? トヨタが投入する「ハイラックスレボBEVコンセプト」がめちゃ速い!世界初走行!? トヨタが投入する「ハイラックスレボBEVコンセプト」がめちゃ速い!

 一方のハイラックスレボBEVコンセプトは、従来のハイラックスと大きくことなるのがフロントフェイスを採用。

 従来の象徴的なヘキサゴングリルはEVらしさを強調するためにレス風のデザインに変更されました。

 さらにボディの下回りを見るとバッテリーやラダーフレームに直接付けられたモーターが見て取れます。

 内装は従来フロア中央にシフトレバーが配置されますが、ハイラックスレボBEVコンセプトではトヨタのBEV「bZ4X」と同じダイヤル式シフトを採用しているようです。

 外からハイラックスレボBEVコンセプトの走りを見る限り、ディーゼル車とは異なり電気自動車ならではの加速でした。

 実際にハイラックスレボBEVコンセプトを体感すると、ディーゼル車ならではの振動はなく、電気自動車特有の高い静粛性に驚きます。

 そして、アクセルを踏み込んでいくとハイラックスの重さを感じない軽やかに走り出します。

 0-100km/h加速ではV8エンジン並みの加速を味わえました。

 さらにハイラックスレボBEVコンセプトは電動パワーステアリング(EPS)を採用。ステアリングを動かすと多少の遊びはあるものの油圧ステアリングよりは意図通りに滑らかな動きとなっています。

 また荷台下部にはバッテリーとモーターを搭載することで、ボディ自体の剛性も高まり、操縦安定性も向上しているように感じました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください