1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

うわ、汚い…「輸入車のホイール」なぜ真っ黒になる? 汚れを防いでキレイを保つ方法とは

くるまのニュース / 2023年2月28日 11時10分

輸入車のホイールを見ると、黒く汚れているものを目にすることがあります。輸入車特有の事情があるようなのですが、一体どういうことなのでしょうか。

■輸入車乗りを悩ませる「ホイール汚れすぎ問題」

 輸入車は、国産車にはない操作感やフィーリング、個性的なデザインや高級感あふれるインテリアなど、独特の魅力を持っています。現在では機械的な信頼性も向上したことから「壊れやすい」というイメージも払拭され、純粋にクルマに惹かれて乗っている人も多いでしょう。
 
 しかし「輸入車あるある」ともいえる、維持するうえで悩ましい問題があります。それは、ホイールがすぐに汚れてしまうという問題です。

 せっかく丁寧に洗車してホイールまでピカピカにしたのに、少し走っただけで黒い煤のような汚れが付着してしまうのです。

 ボディはきれいなのにホイールが真っ黒になっている輸入車を見かけることがありますが、なぜすぐにホイールが汚れてしまうのでしょうか。

 この黒い汚れの正体は、「ブレーキダスト」と呼ばれる、ブレーキを使用することで「ブレーキパッド」が削られて出るカスです。

 ブレーキは走行しているクルマの速度を落としたり停止させるための制動装置です。「ブレーキキャリパー」と呼ばれる装置に取り付けられたブレーキパッドで、ホイールと一緒に回転している「ディスクローター」をペダルの踏力に応じて両側から挟むことで摩擦力を生み出し、速度を調節できる構造になっています。

 そういった構造上、ブレーキパッドは摩擦によって徐々に削れる構造となっており、その細かい削りカスは強力な摩擦力によって熱を帯びているため、飛散してホイールにこびりついてしまうのです。

 しかし国産車のホイールはあまり汚れないのに、輸入車はすぐに汚れてしまうのには各国の交通事情が大きく影響しており、国産車と輸入車ではブレーキパッドに使用される素材そのものが違うことが最大の原因といわれています。

 日本の高速道路の最高速度は一部で時速120kmに設定される区間もありますが、たいていは時速100km制限となっています。さらに市街地では一般道の時速60kmで走行できることが少なく、信号や渋滞などで停止と発進を繰り返すのが日常です。

 そのような道路事情で優先すべきは「耐久性」と「静粛性」、そして「防汚性」となります。そのため国産車の多くは、ブレーキダストが少なくて耐久性に優れた「ノンアスベスト素材」のブレーキパッドを採用しています。

 一方で、海外、特に欧州では高速道路の制限速度が高く設定されており、ドイツの「アウトバーン」などは一部で速度無制限の区間もあります。コンパクトカーでも時速140km巡航は当たり前、ときには時速200kmオーバーからの急減速もありうる道路環境で、求められるのは「強力な制動力」です。

 そもそもヨーロッパの人たちにとって「クルマは機械、壊れたり消耗したら交換すれば良い」という思想がベースにあり、「確かな制動力のためにはブレーキパッドが削れてカスが出るのは問題なし。むしろブレーキパッドが削れてしっかり仕事をしている」という認識なのだそうです。

 輸入車(特に欧州車)の多くは、ノンアスベスト素材に約30%程度のスチールを混合させた「セミメタリック(ロースチール)素材」のブレーキパッドを採用。良く削れて良く効くブレーキパッドだからこそ、ホイールがすぐに黒くなるというわけです。

■もう汚れに悩まされない! どんな方法がある?

 では、ブレーキダストを減らしたり、汚れを落としやすくする方法はあるのでしょうか。都内の輸入車販売店のK店長に聞いてみました。

「輸入車特有の黒いブレーキダスト対策としてもっとも実践しやすいのが、洗車後にホイール専用のコーティング剤で皮膜を形成させ、次の汚れを落としやすくすることです。

 コーティングする前に、ホイール専用クリーナーなどでこびりついた汚れを落とします。熱によって圧着した汚れは普通の洗車では落ちにくくなっているので、専用の溶剤を使って固着した汚れを落とし、コーティングのためにきれいな下地作りをしてください」

ホイールの汚れはどう落とす?ホイールの汚れはどう落とす?

 ホイール専用クリーナーは鉄粉を溶解させるため強酸性のものが多く、手荒れしないようにゴム手袋などで保護したほうが良いでしょう。また塗布後に長時間放置すると逆にホイールを傷めてしまうので、使用後はしっかり水洗いする必要があります。

 コーティングするときは、ホイール専用コーティング剤でなくても、若干効果は弱くなりますが、ボディ用コーティング剤で代用できます。

 もうひとつのブレーキダスト対策としては、ブレーキダストが出にくいタイプのブレーキパッドに交換してしまう方法があります。

「日本の道路事情を考えると、輸入車のブレーキパッドの制動力はオーバースペックといえます。それならば、いっそのことブレーキダストが出にくい輸入車用でかつ車検に対応するブレーキパッドに交換することで、国産車に近いレベルまでダストを減らすことができます」(輸入車販売店 K店長)

 確かに国産車のブレーキが効かないと感じることはありませんし、ブレーキパッドを交換することでブレーキダストの量が減るだけでなく、静粛性や耐久性の向上が見込める可能性があります。

「フロントとリアで約4万円から、工賃は1万円もかからないと思います。ただし輸入車の場合はディスクローターも消耗品という考え方なので、こちらも合わせて交換したいところです。

 ただ、ブレーキダストを減らすためだけに出費するのはもったいないので、車検時にブレーキパッドの残量が減っている場合など、純正ではなくブレーキダストが出にくいタイプに交換する方法もあると覚えておくと良いでしょう」(輸入車販売店 K店長)

※ ※ ※

 このブレーキダスト問題に悩まされている輸入車オーナーは多いでしょう。筆者(金田ケイスケ)も輸入車に乗っているため、こまめなホイール洗浄やコーティングで、できる限りブレーキダストを溜めないように心がけています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください