「どっちに行けば…」 突然高速道が左右に分岐!? なぜルートが分かれる? その理由とは
くるまのニュース / 2023年5月27日 16時10分
高速道路を走っていると「右ルート」と「左ルート」に分かれる区間があります。なぜこのような区間があるのでしょうか。
■中央道、東名、名神などに左右のルート分岐がある、なぜ?
高速道路を走行していると、突如として左右にルートが分かれる場所が現れることがあります。
そうした場合、左右のどちらを通っても最終的には同じ道に合流しますが、なぜあえて左右に分かれるルートになっているのでしょうか。
例えば、中央道の下り線を走行していると、談合坂SAを過ぎたあたりで道が左右に分かれます。
左右で全く違う場所に進むのではなく、しばらく走ると大月で左右が合流、再び1本の道に戻ります。
左右のルート分岐がある高速道路は、中央道のほかに、東名と名神が挙げられます。
中央道下り線の分岐は、上野原IC~大月ICの間にあり、その距離は約44.8km。
先述のように談合坂SAから少し走ると、左右にルートが分かれます。途中で左右のルートが並走する形になり、大月ICの手前で合流します。
東名高速下り、大井松田ICを過ぎると右ルートと左ルートに分かれ、それぞれの道路状況が表示される
一方の東名では上下線にルート分岐があります。
東名上り線の分岐は静岡県の日本坂トンネル付近で、日本坂SAを過ぎた先でルートが左右に分かれています。
そのままそれぞれのルートは日本坂トンネルに入り、トンネルを抜けた先で合流する形です。分岐距離は約3.6km。
東名下りのルート分岐は大井松田IC~足柄ICの間に存在します。
大井松田ICを過ぎてしばらくするとルートが左右に分岐し、足柄SAの手前で合流。
その距離は約19.3km。神奈川県から静岡県に入るまで続きます。
東名下り線の鮎沢PAに入るには、左ルートを走る必要があるので注意しましょう。
名神では、上下線ともに京都南IC~茨木ICまでの区間にルート分岐があります。
いずれも天王山・梶原トンネル付近で分岐しており、その距離は約8kmにわたります。
■そもそもなぜ左右ルートが存在? わざわざ分岐させた理由は?
いずれのルートも距離は同じで、走行に掛かる時間もほとんど差がありません。
では、なぜルートを分ける必要があったのでしょうか。NEXCO中日本に聞いたところ、「渋滞の緩和」が挙げられるとのこと。
これらの分岐があるのは、トンネルであったり、山間部であったり、坂であったりと、渋滞が起こりやすい場所です。
実際に分岐のあるルートは過去に「渋滞の名所」として有名でした。そのため、渋滞の緩和・解消を目的に該当するルートで道を2つに分けたのです。
例えば、東名高速下りの大井松田IC~足柄ICでは、上り用に新しい道を作り、従来は上りで使っていた道を右ルートにして下りを2つに分けています。
中央道の下り線を走行していると、談合坂SAを過ぎたあたりで道が左右に分かれる(画像:(c)Googleマップ)
NEXCO中日本によると、「もう1つのルートを作り、交通容量を増やすことで、以前よりも渋滞は起こりにくくなったと」いいます。
ルートが分かれたことで交通状況は改善しましたが、初めてその場所を走る人や、高速道路の走行に慣れていない人は、いきなりルートが分岐して驚くかもしれません。
いずれもそのまま走っていれば合流しますが、知らないとどうすればいいか焦る可能性もあります。
いざ分岐に遭遇して焦らないためにも、どの高速道路のどこに分岐があるのかをまず覚えましょう。
加えて、分岐の案内標識を見落とさないこと。例えば、中央道下り線では談合坂SAの手前に、亀の甲のような形のルート分岐案内図があります。
他には、先述の鮎沢PAのように、左ルートでしか入れない休憩施設があったり、大井松田ICの下り線は左ルートにしか入れなかったりと、特定の条件下での注意ポイントも頭に入れておくといいでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ズルい? ズルくない? 渋滞の先頭まで行って合流する「ファスナー合流」に“賛否両論”の声! なぜ推奨なの!? 実証された「渋滞解消」効果とは
くるまのニュース / 2025年2月1日 6時40分
-
新名神&東名阪へスイスイ! 三重県のネオ国道1号「北勢バイパス」3月延伸 猛烈渋滞の“四日市”さらば!
乗りものニュース / 2025年1月18日 12時12分
-
高速道の分岐手前の「黄色線」が数km続いて「車線変更」できず困ります。なぜこんな長い範囲で「車線変更NG」なのですか?
乗りものニュース / 2025年1月13日 16時12分
-
「これは車線変更できないわ…」 関越道の「謎の緑の線」ついに追加設置 “冬の関越が渋滞しない”が現実に!?
乗りものニュース / 2025年1月12日 12時12分
-
わずか14年で廃止!? 名神高速にあった「魔のカーブ」とは 現地に今も残る「廃道跡」 開通から短命に終わった驚きの理由とは
くるまのニュース / 2025年1月4日 7時50分
ランキング
-
1“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
2ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
340歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
-
4マツダの“平べったい”新エンブレムに賛否両論! 他メーカーもどんどん平面化「今更感ない?」
乗りものニュース / 2025年2月1日 16時42分
-
5レクサス新「スポーティ“セダン”」発表!パワフルな「ハイブリッド」もある「“FR”モデル」! 黒感高めた「IS F SPORT Mode Black IV」登場
くるまのニュース / 2025年1月31日 13時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください