1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

圏央道「4車線化」の効果は? イライラ区間の改良から1か月、渋滞回数と交通量に変化

くるまのニュース / 2023年5月18日 8時10分

圏央道の久喜白岡JCT~幸手IC間と境古河IC~坂東IC間が2023年3月31日に4車線化して1か月がたちました。渋滞や交通量は、どのように変化したのでしょうか。

■久喜白岡JCT~幸手IC間と境古河IC~坂東IC間が4車線化

 圏央道の渋滞ポイントが2車線から4車線に増えて1か月がたちました。クルマの流れは改善したのでしょうか。

 NEXCO東日本関東支社は2023年5月12日、4車線化1か月後の交通状況を発表しました。

 4車線化は3月31日、埼玉県内の久喜白岡JCT~幸手IC間8.5kmと、茨城県内の境古河IC~坂東IC間9.1kmで実現。同時に、70km/hだった最高速度は80km/hに引き上げられました。

 このうち東北道に接続する久喜白岡JCT~幸手IC間は、2車線時の2022年4月2日~28日は外回り(常磐道方面)8回、内回り(東北道方面)45回と、渋滞が頻繁に発生していましたが、4車線化後の2023年4月1日~27日(速報値)は両方向ともに0回となり渋滞が解消されたといいます。

 しかし一方で、交通量は増加しています。

 4車線化後の1日あたりの交通量は、久喜白岡JCT~幸手IC間が3万6500台(前年同時期比3200台増)、境古河IC~坂東IC間が2万500台(同1800台増)ということです。

 なお、圏央道の東北道~東関東道間では、今回の区間以外でも4車線化工事が進んでいます。

 幸手IC~五霞IC間は「2024年度まで」、五霞IC~境古河IC間は「2025~26年度」にそれぞれ4車線化される見通しです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください