1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

車内に備わる「謎の三角ボタン」どんな意味? 使わなくても良い? 逆に「間違った使い方」とは

くるまのニュース / 2023年7月11日 11時10分

赤い三角マークが目印の「ハザードランプ」ボタンは、どういった時に使うためのものなのでしょうか。解説します。

■ハザードランプの正しい使い方は?

 クルマには赤い三角マークが描かれた「ハザードランプ」ボタンが備わっています。ではこれはどういう時に使うものなのでしょうか。

おおよそ車の中心に位置するハザードボタン、正しい使い方とは?おおよそ車の中心に位置するハザードボタン、正しい使い方とは?

 ハザードランプは、正式名称を「非常点滅表示灯」といい、ボタンを押すとウインカーランプでもあるオレンジ色のランプが点滅します。

 ウインカーの場合、レバーを上下に倒すとウインカーランプの右左どちらかが点滅しますが、ハザードランプをオンにすると前後左右すべてのランプが点滅します。

 赤い三角マークのハザードランプボタンは、多くの場合運転席と助手席の間に設けられており、ドライバーに万が一のことがあった場合に助手席側からも操作できるようになっています。

 ハザードランプは、英語で危険を意味するハザード(hazard)と名付けられているように、周囲に危険を知らせる場合や、合図を送る際に使用するものです。

 例えば、渋滞をしている高速道路では追突事故が発生しやすいため、低速走行や停止をする場合はハザードを点灯させ後続車に合図を送ります。

 高速道路上での事故や故障などやむを得ない事情により停止する場合も、三角停止板や発炎筒の設置に加えてハザードランプを使用することで、周囲のクルマに存在を知らせることができます。

 また、商業施設やコインパーキングなどの駐車場などで駐車をする時には、後続車や周囲にいるクルマなどに、自分がこれから駐車することを伝えるためにハザードランプを使うこともあります。

 このほか、夜間に幅が5.5m以上の道路に停車や駐車をする時、通学通園バスが乗降のために停止している時についての使用も道路交通法で定められています。

 いずれも、後続車や周囲のクルマなどに対して、危険を知らせたり注意喚起をしたりするための使い方といえます。

※ ※ ※

 一方で、「サンキューハザード」と呼ばれるハザードの使い方を見かけることがあります。

 これは、例えば前方を走行するクルマが道を譲ってくれた時や、合流する道路で入れてくれたクルマなどに「ありがとう」の意味でハザードランプを数回点滅させる使い方です。

 ただし、これはユーザー同士で慣習的に使われている方法で、法令で定められている使い方とは異なります。

 ハザードランプはあくまで非常時に用いるものであることから、周囲を誤解させたり地域によっては違う意味と受け取られる場合もあります。

 このため、周囲に誤解を招く使用方法は避け、ありがとうを伝える場合は会釈や手であいさつするなど別の手段を利用するのが望ましいでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください