1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

カーブ手前の「R=100」ナゾ標識 何の「R」? 標識の意味は? 意外と忘れがちだけど… 実はめちゃ役立ち表示だった

くるまのニュース / 2023年8月29日 11時10分

道路を走行中、カーブの手前に「R=100」などの数字が書かれた標識を見ることがありますが、どのような標識なのでしょうか。

■数字が小さいほど「危険」

 ドライブ中に矢印が書かれた黄色い標識を見かけることがありますが、これはその先にカーブがあることを示しています。
 
 このカーブの標識には「R=100」などと数字が書かれていることがありますが、どういう意味なのでしょうか。

 黄色地に黒で、右や左に大きく曲がった矢印が表示された標識は「警戒標識」のうちのひとつで、その先に急カーブがあることを示しています。

 その標識の中や下には「R=100」や「R=300m」などと数字が書かれていますが、これはそのカーブの「曲線半径」を表示したものです。

 この「R」とは、日本語で「半径」を意味する「radius」の略で、例えば「R=100」と表示されていれば、そのカーブの曲線半径が100mであることを意味しています。

 この数字が大きければ、大きな円のフチをゆったり曲がるようなカーブであり、数字が小さければ、小さい円のフチに沿って、ハンドルをしっかり切って曲がるような急なカーブということになります。

 ただし、実際に走行して「ゆったりしたカーブ」と感じるか「急なきついカーブ」と感じるかは、この数値だけでは判断できません。

 道路の設計に関するルールを定めている「道路構造令」では、道路の種類や構造に応じて、基本的な速度となる「設計速度」と、設計速度ごとにカーブの曲線部分の最小半径となる「曲線半径」を定めています。

 例えば、設計速度が60km/hとなる道路では、曲線半径は150m以上、100km/hの道路では460m以上と定められており、地形などにやむを得ない事情がある箇所では、曲線半径をそれぞれ120mと380mまで小さくすることができます。

 このように、走行速度が低い道路ほど半径を小さくすることができ、反対に高速で走行することが想定される道路では曲線半径の大きなカーブになっています。

 そのため、一般的には速度域の高い道路では大きく緩やかなカーブになっていることになりますが、カーブの曲がりやすさは、カーブの半径以外にも様々な要素の影響を受けるため、曲線半径の数値だけで判断することは危険です。

 特に、カーブの先までの見通しが悪い場所や、雨の日や夜間など視界の悪い状況では、減速のタイミングが遅れたり減速が足りなかったりなど、カーブが曲がりにくく感じることがあります。

 そのため、カーブの標識に記載された「R=100」などの標識を見かけたら、その先が急なカーブになっていることを想定して、しっかりと減速するなどして対応しましょう。

 なお、カーブを示す標識には、他にもくねくねと曲がった矢印が描かれたものがあり、これはその先がカーブが連続する区間であることを示しています。

 このほか「この先急カーブ」「急カーブ 速度落とせ」などの標識が設置されていることがありますが、これらの標識を見かけたら、急カーブに備えて事前に減速するなど注意して走行するといいでしょう。

※ ※ ※

 特に雨や雪の日など、小さい値を表示する「R=」の標識がある場合は減速が不十分だとスリップ事故を起こす危険性があります。

 標識の意味を理解し、安全運転に役立てましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください