1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

トヨタ新型「C-HR」実車展示! 斬新「赤いTOYOTAエンブレム」採用の“コンパクトSUV”! 鮮烈レッドの“スポーティ仕様”を豪で公開

くるまのニュース / 2023年9月6日 10時10分

2023年8月30日、トヨタのオーストラリア法人は、「ハイラックスRevo BEV Concept」などの実証実験車両や、今後発売予定の「ランドクルーザープラド」など6台の新型量産車を発表・展示する“新型車ショーケース”を実施。中には、2023年6月26日にも世界初公開された新型「CH-R」のオーストラリア仕様車も展示されたようです。どのようなモデルなのでしょうか。

■真っ赤な新型「C-HR」実車展示

 2023年8月30日、トヨタのオーストラリア法人は、「ハイラックスRevo BEV Concept」などの実証実験車両や、今後1年内の発売を計画している「ランドクルーザープラド」など6台の新型量産車を発表・展示する“新型車ショーケース”を実施しました。

 中には、2023年6月26日にも世界初公開された新型「CH-R」のオーストラリア仕様車も展示されたようです。

 C-HRの起源は、2014年9月開催のパリモーターショーで公開されたコンセプトモデル「TOYOTA C-HR Concept」。このコンセプトモデルとほぼ同等の斬新なデザインで、2016年12月に“クーペスタイルのコンパクトSUV”として正式デビューし、日本でも販売されました。

 日本では2019年のマイナーチェンジで、フロントのエアインテークを拡大するなどエクステリアの変更や、MTモデルの追加、シーケンシャルウインカーを採用するなど改良が施されましたが、23年7月下旬をもって生産終了され、以後の販売の予定がありません。

 そんなC-HRですが、2代目となる新型「C-HR」が2023年6月26日に欧州で世界初公開されると同時に、オーストラリアでも発表されました。

 ボディサイズは、全長4360mm×全幅1830mm×全高1558-1564mmで、ホイールベース2640mm、フロントオーバーハング915mm、リアオーバーハング805mmに設定されています。

 エクステリアは、欧州モデル同様、2022年12月5日にも次期型C-HRと明示されたコンセプトカー「C-HR プロローグ」とほとんど変わらない、まさに「路上のコンセプトカー」と表現されるにふさわしいインパクトの強いデザイン。フロントフェイスには新型「プリウス」などトヨタの新型車に多く起用される「ハンマーヘッド」デザインを採用し、シャープな印象としています。

 インテリアも欧州同様の、スポーティで洗練されたデザイン。危機が迫ると赤く光り、安全装備としても活躍するアンビエントライトは、最大64色から選択できるほか、時間の経過と同期して24色の色合いが変化する設定もあり、朝の明るい色から夕方のよりリラックスした色へと変化します。

 また左側通行のオーストラリアで販売されるため、欧州市場とは異なり右ハンドルとなります。

 グレード展開は、GXL、Koba、そして最上級グレードとなるGR スポーツの3つ。

 パワートレインは、GXL・Kobaに搭載されるシステム最高出力約140馬力の1.8リッターエンジン+モーターのハイブリッド(FFのみ)と、GR スポーツに搭載されるシステム最高出力約197馬力の2.0リッターエンジン+前後2モーターのハイブリッド(AWDのみ)の2種類を用意。最高速度はGXL・Kobaで170km/h、GR スポーツで180km/hです。

 今回“新型車ショーケース”で、実車展示されたのは、GR スポーツ。ボディーカラーは、スポーティなレッドです。

 新型C-HRは、オーストラリアでは2024年初めに発売予定。同車の日本導入については、公式な発表はありません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください