1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

埼玉と千葉を結ぶ「三郷流山橋有料道路」11月開通! 料金払って通る? 渋滞の流山橋を使い続ける? 県境新ルートへの反響は

くるまのニュース / 2023年10月30日 20時10分

埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ「三郷流山橋有料道路」が、2023年11月に開通します。これに対しSNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。

■既存の流山橋は渋滞緩和なるか

 埼玉県と千葉県は2023年10月5日、江戸川を渡る新しい橋「三郷流山橋有料道路」が、11月26日15時に開通すると発表しました。これに対しSNSではどのような反響があったのでしょうか。

 埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ江戸川には流山橋が架かっていますが、周囲に他の道路橋がなく慢性的に渋滞しています。

 迂回するにしても、上流の一般道は約8.5km先の玉葉橋、下流は約5.8km先の上葛飾橋と離れています。

 また、流山橋の周辺は、東京都心と千葉・茨城を結ぶ鉄道路線「つくばエクスプレス」が2005年に開通して以降、都市化が進展。ららぽーと新三郷などの大型商業施設をはじめ物流・産業施設の集積も進んでおり、交通需要は増加が続いているといいます。

 三郷流山橋有料道路は、このような三郷市と流山市を結ぶ新たな道路橋です。

 2013年度に事業着手された当初は通行無料となる計画でしたが、周辺道路の混雑を早期に緩和するため、2018年に、短期間で整備できる有料道路事業に変更され、開通を早めることになりました。

 道路自体の長さ(事業区間)は1960mで、そのうち渡河部は450mです。料金所は三郷市側に設置されます。完成形は4車線ですが、まず暫定2車線として開通します。

 通行料は、普通車150円、中型車200円、大型車260円、特大車410円、軽自動車(バイク含む)100円、軽車両(自転車・原動機付自転車)20円です。歩行者は無料。

 支払いは現金、交通系ICカード、WAON、ETCGOに対応しています。ETCGOは、三井住友トラストクラブが発行する「ダイナースクラブカード」のETCカードのみが利用可能です。ほかの会社・カードが発行するETCカードは、現時点では利用できないため注意が必要です。

 交通量は1日1万2700台を見込みます。

 SNSでは、「ずーっと気になっていた」「これは便利になりそう」「ついに開通か」「橋が増える! これはありがたい」など、歓迎する投稿が多数。

 また、「これで橋の交通量が少しでも減ってくれれば」「流山橋の渋滞緩和に期待」といった、既存ルートの渋滞緩和に期待を寄せる人も複数いました。

 通行が有料であることについては、「無料化しないと流山橋の渋滞の緩和にはほど遠いのでは」という意見がある一方で、「自転車によく乗っていますが、逆に料金を払ってみたい」「あの流山橋回避できるなら有料でも使う」といった声もありました。

 この三郷流山橋有料道路は、外環道とつくば市をつくばエクスプレス沿いに結ぶ全長約30kmの広域幹線道路「都市軸道路」の一部を構成します。

 三郷市側は、常磐道の三郷料金所スマートICに接続するほか、ららぽーと新三郷方面に連絡。流山市側は、流山市役所やおおたかの森、柏の葉方面へのアクセスが便利になります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください