1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

タイヤでEV給電!? 新技術満載のブリヂストンブース! JMS2023

くるまのニュース / 2023年10月26日 16時40分

東京ビッグサイトで開催中の「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」。ブリヂストンブースでは”未来の息吹”を感じる展示が行われています。

■ブースがとにかく大きい!

 ブリヂストンは、東京ビッグサイトで10月26日から11月5日(一般公開は10月28日から)に開催されている「ジャパンモビリティショー2023」において、同社が特に力をいれている、環境性能と運動性能を両立するタイヤ技術「ENLITEN(エンライトン)」を採用した海外市場向けタイヤや、電気自動車の航続距離を伸ばすための技術である「給電タイヤ」などを展示しています。報道陣向けに公開された10月25日、ブースを訪ねてみました。

 来場客にゆったりと見てもらえるように広く作ったというブースは、中央にドライビングシミュレーターを配置。プロレーシングドライバー同士のレース対決を見せるというイベントをジャパンモビリティショー期間中に実施する予定です。

 ブース左手には、海外で販売しているタイヤ「TURANZA(トランザ)」「TURANZA EV(トランザ イーブイ)」「POTENZA SPORT AS(ポテンザ エーエス)」を展示。これらのタイヤは環境性能と運動性能を両立する同社のタイヤ技術「ENLITEN(エンライトン)」が採用されています。これらの技術を用いたタイヤは現在日本では販売されていないものの、近く日本でもお目見えするかもしれません。

■給電タイヤとは?

 また、昨今話題となっている給電タイヤの出展もありました。これは、EVの航続距離を伸ばすための解決策で、道路に給電コイルを配置し、その電力をタイヤ内にあるコイルが受電して車両に給電するという仕組みのものです。

給電タイヤについて語るブリヂストンブースの担当者給電タイヤについて語るブリヂストンブースの担当者

 同社ブースの担当者は「日本中で、信号の手前30mくらいの路面に給電コイルが設置されれば、必要十分な給電が可能です。高速道路などでも通常の速度であれば、問題なく給電できます」と解説。なお、従来のタイヤ内にはスチールベルトが配置されていますが、給電の支障となるため、特別な有機ベルト素材を使用しているとのことです。

 同社のブースは東京ビッグサイト東展示棟1階にあります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください