1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トヨタ「センチュリー」の購入に違法性はあった? 「貴賓車裁判」の結末は? 何が争点だったのか

くるまのニュース / 2023年10月31日 7時10分

山口県がセンチュリーを公費で購入したのは違法であるとして、元県職員の男性が村岡嗣政知事に損害賠償を求めた裁判に対して、広島高裁は2023年10月4日付けで原告の上告を棄却しました。これにより、村岡知事によるセンチュリーの購入は妥当であったとする広島高裁の判決が確定しました。争点はどこだったのでしょうか。

■「センチュリー貴賓車裁判」の結末は…

 山口県が「貴賓車」としてトヨタ「センチュリー」を購入した件の違法性を争っていた件で、県側の勝訴が確定しました。
 
 この裁判のポイントとなったのはどのような点なのでしょうか。

 山口県がセンチュリーを公費で購入したのは違法であるとして、元県職員の男性が村岡嗣政知事に損害賠償を求めた裁判に対して、広島高裁は2023年10月4日付けで原告の上告を棄却しました。

 これにより、村岡知事によるセンチュリーの購入は妥当であったとする広島高裁の判決が確定しました。

 当初、山口地裁によって村岡知事に全額の支払いを命じる判決があったこの裁判ですが、最終的には山口県側の逆転勝訴となりました。

 そもそもこの件は、2020年4月1日に山口県がセンチュリーを新車で購入したことに端を発します。

 一方、2019年9月の時点で山口県は、県議会議長用の公用車と副議長用の公用車に加え、「貴賓車」として利用されるものを含めた、計3台のセンチュリーを保有していました。

 しかし、副議長用のものは県が定めた更新基準を満たしていたため、新たに購入されたセンチュリーと入れ替えられることになりました。

 また、「貴賓車」のセンチュリーは購入から17年が経過していたことから、同じタイミングで処分されることになりました。

 その結果、残る2台のセンチュリーは国内外の要人が来訪した際の「貴賓車」として県が管理することになりましたが、来賓対応がない場合は議長および副議長の送迎に使用されることになります。

 こうした状況に対して、原告は「そもそも、国産最高級車であるセンチュリーを購入する必要はなかった」と訴えました。

 その根拠として、宮内庁では県に対して車種の指定をしたことはないことや、リースやハイヤーを使用するという方法もあったこと、あるいは別の車種を選ぶという方法もあったことなどを挙げています。

 さらには、議長および副議長の送迎に使用される機会が多かった点についても指摘しています。

 これに対し、広島高裁ではこれまでセンチュリーが「貴賓車」として長く使用されてきた実績があることや、リースやハイヤーでは安全面やセキュリティ面で懸念が残ることを理由に、原告の訴えを退けました。

 また、当初は3台のセンチュリーを保有していたのに対し、「貴賓車」と議長および副議長の公用車を兼用とする2台体制としたことも、コスト削減も含めた合理的な判断と認められたようです。

 さらに、「貴賓車」として使用される機会が少なかったことも、新型コロナウイルス感染症の影響によるものであり、センチュリーの購入時点では予期し得なかったものであるとされました。

■「貴賓車」はセンチュリーでなければならなかった?

 この裁判の争点のひとつとなったのが、「『貴賓車』はセンチュリーでなければならなかったのか」ということです。

 原告は県側に対し「購入する車種をセンチュリーとする前提でしか検討しなかった」とし、さらには「『貴賓車』としての品格、安全性についても、最高級車のセンチュリーでなければこれに欠けるとはいえない」と主張しています。

 こうした主張に対して、センチュリーを選んだことは合理的と広島高裁が判断したのは前述のとおりですが、その背景には、そもそもセンチュリーが「貴賓車」を目的として開発されたことが大きく関係していると言えそうです。

「貴賓車」には、国内外の要人に対して最大限の礼節を尽くすことで外交および内政上のメリットを得るという大きな目的があるとされています。

 そのため「貴賓車」に求められるのは、機能性や快適性、そして品格です。

 機能性や快適性に優れたクルマは数多くありますが、それに加えて、「貴賓車」として最も重要な要素のひとつである品格を兼ね備えたクルマというのはそう多くはありません。

「センチュリー(セダン)」の室内は気品のある佇まい「センチュリー(セダン)」の室内は気品のある佇まい

 というより、センチュリーを除くほとんどすべてのクルマは、そもそも「貴賓車」としての使用を想定していないため、品格についてもセンチュリーほど重きを置いていません。

 そう考えると、「『貴賓車』はセンチュリーでなければならなかったのか」という点については議論の余地はないと言えそうです。

※ ※ ※

 唯一無二の存在となっていたセンチュリーですが、2023年9月には新たなルックスをもった新型センチュリーが登場し、既存のセンチュリー(セダン)とともに、トヨタのフラッグシップモデルとして君臨することになりました。

 今後、新型センチュリーとセンチュリー(セダン)のどちらが「貴賓車」としてふさわしいのか、各地で議論が行われることになるのかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください