1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

貼付位置変更の「車検ステッカー」絶えぬ賛否の声! 「視野の妨げになる場合」変えてもいいってホント?

くるまのニュース / 2023年11月2日 11時10分

2023年7月3日より、車検ステッカーの貼付け位置が変更となりましたが、未だにユーザーからさまざまな意見が寄せられています。どのような意見が集まっているのでしょうか。

■「変更しても見ない人は見ない」と厳しい声も

 2023年7月3日より「検査標章」、いわゆる“車検ステッカー”の貼付位置に関する規定が変更され、同日以降に車検を受けるクルマは新しい規定に従ってステッカーを貼ることとなりました。
 
 これについて、未だユーザーからは賛否の声が集まっています。一体どのような意見が見られるのでしょうか。

 クルマの新規登録時、および定期的に行う車検を受けた際に、フロントガラスに貼り付ける車検ステッカーは、有効期間の年号と月が数字で記され、確認できるようになっています。

 従来ではルームミラーの裏側、フロントガラス部分に貼り付ける場合が多かったのですが、2023年7月3日より貼り付け位置が変更となりました。

 具体的には「前方かつ運転席から見やすい位置として、前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」となり、国土交通省では右ハンドル車であれば、運転席から見てフロントガラスの右側上部に貼り付けるようにイラストなどで示されています。

 とはいえ、車検ステッカーの貼付け位置変更が明かされてから、ユーザーからは絶えずさまざまな意見が寄せられています。

 貼り付け位置変更後に車検を受けたユーザーからは、「先々週車検を通していましたが、どう考えても右上は邪魔です。信号や標識が見えにくくなる」「先日車検でステッカーを貼ってみましたが、やはり気になります」「本当に運転に邪魔になる位置」など、否定的な声が多数見られました。

 なかでも、右端(右ハンドル車の場合)に貼ることで、ドライバーの視界に入りやすいことから、運転時に違和感を感じるという声が多数ありました。

 一方で、「私の場合、頭の位置からフロントガラス上端が高いのでほぼ視界に入らない」「感想を言えばまったく邪魔にはなりません」といった声のほか、「貼り付けて1か月以上経った。はじめは邪魔くさかったけど今は気にならないし存在感もない。慣れだねー」の声も。

 また「この位置変更で車検切れの車両がどのくらい減るのか、今後経過報告してほしい」「なぜ車検を忘れる人のために、ちゃんと車検を受けている人が不便を感じないといけないのだろう?」など、そもそも貼り付け位置変更に納得がいかないという声もありました。

 さらに、「車検切れをするような人はそもそもステッカー位置が変わった程度でなおらないのでは?」「貼る位置を替えても見ない人は見ない」「車検を忘れるような人は右上に貼っても多分気付かないよ」という厳しい意見も寄せられていました。

 無車検運行防止対策として貼付け位置が変更となった車検ステッカーですが、クルマに乗るすべての人に関わることだけに、未だ絶えず意見が飛び交っている様子がうかがえます。

※ ※ ※

 意見のなかで、右端(右ハンドルの場合)に貼ることで視界の妨げになると感じているユーザーが多いことがうかがえますが、ではこうした視界の妨げになる場合はどうしたらいいのでしょうか。

これについて、国土交通省の担当者は以下のように説明します。

「今回の貼付位置変更については、あくまで車検の有効期間の確認ができることが目的です。

 このため、国土交通省では右ハンドル車の場合右端に貼り付けることと指導していますが、視界を妨げる場合には例外規定を設けています。

 例えばルームミラーに隠れない真ん中の下あたりや、ルームミラーの右隣に貼るなど、クルマの『外側と内側からどちらからも見える位置』に貼り付けていただければと思います」

 これから車検を受けるという人は、「前方かつ運転席から見やすい位置」に変わったことを忘れずに、貼り付ける位置には十分注意しましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください