1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

寒い場所では「軽油が凍る」って本当? スキー場行く際には注意! 冬のディーゼル車で知っておくべき対策とは

くるまのニュース / 2024年1月3日 9時10分

ディーゼル車の燃料である軽油は凍ることがあります。では、なぜ凍ってしまうのでしょうか。トラブルを避けるためには、どのように対策するとよいのでしょうか。

■冬場は軽油が凍ることも。寒冷地への移動に注意

 秋から冬にかけて、地域によっては急激に寒くなり、水たまりに氷が張るなど「凍る」という現象が見かけられるようになります。
 
 その一方で凍るというイメージが無い燃料ですが、軽油は種類や場所によっては凍ってしまう可能性があると言いますが、どういうことなのでしょうか。

ディーゼル車の燃料として知られる軽油。そんな軽油ですが、気温の低くなる冬季シーズンではその燃料となる軽油の凍結に注意が必要です。

 日本で流通している軽油にはいくつかの種類が存在します。

 おもには、クルマのディーゼルエンジン用燃料、発電、農業・建設機械用、ボイラーなどの加熱用燃料というように異なっています。

 またクルマに使われる軽油にも種類が存在。IS規格により特1号、1号、2号、3号、特3号に分類されます。

 それぞれの凍結する温度が異なり、特1号の目安は5度。号数が増えるほど凍結温度は下がり、1号はー2.5度、2号はー7.5度、3号はー20度、特3号になるとー30度まで凍りません。

 例えば、12月から3月にかけて、関東地域ではー7.5度まで凍らない2号が販売されます。

 中部の山岳地帯ではー20度まで耐える3号が、北海道ではより凍りにくい特3号が販売されます。

 ここで注意しなければならないのは、地域を移動する場合です。

 冬場により寒い地域へ移動した際に、軽油が凍結しないように気をつける必要があります。

 都市部から降雪地帯へ長距離旅行したり、ウィンタースポーツで山岳部へ移動したりするときに、出発時の軽油を入れたまま移動先でクルマを長時間停めると、凍りやすくなります。

 翌日にはディーゼルエンジンが動かなくなってしまうかもしれません。

 軽油が「凍る(凍結)」というのはどのような現象なのでしょうか。

 石油類の精製・販売などを行っているとあるメーカーは次のように説明しています。

「軽油の凍結は、軽油中にあるワックス分が存在し、低温になると結晶が分離します。

 この結晶が多いと燃料ポンプのフィルタを詰まらせ、エンジンがかからなくなりますが、この現象を凍結と言っております」

※ ※ ※

 なお日本工業規格の発表する「軽油使用ガイドライン」において、推奨する軽油の種類が記載されております。

 ガイドラインでは、下記の期間・地域で3号軽油または特3号軽油が推奨されております。

ーーー
 ●3号軽油
 12月:北海道全域、東北、中部地方山岳部
 1月から3月:道南、東北、中部地方山岳部

 ●特3号
 1月から3月:北海道(道南を除く) 
ーーー

 ちなみに、ガソリンの凍結点はー100度と言われています。

 燃料が凍るのは、軽油を使用するディーゼル車特有の現象です。

■軽油が凍る前の予防方法は? 凍ったときの対処方法は?

 それでは、どのように凍結を予防すればいいのでしょうか。

 前出の担当者は「スキー場や寒冷地に出かける場合は、現地で販売されている軽油で給油することをお勧めします」と話します。

 またディーゼル車を多く設定しているマツダ
の取り扱い説明書でも次のように明記されています。

「ディーゼル車の場合、寒い時期は普通の軽油では凍ってしまうおそれがございますので、寒冷地へ移動する時は現地に着くまでに燃料の残量が1/2以下になるようにしておき、到着後はできるだけ早く寒冷地用の燃料を補給してください」

軽油の凍結トラブル、予防策はあるの?軽油の凍結トラブル、予防策はあるの?

 具体的には、スキー場やホテルなどに到着する直前で給油するのがおすすめです。

 休憩など短時間の停車であれば、軽油が凍る心配はほとんどありません。

 一方で、目的地に着くまでには雪による立ち往生などのアクシデントも考えられます。

 そのため、凍結防止を目的に、あまりにも少ない軽油で出発するのは避けたほうが無難です。

 緊急時に困らないためにも、リスクを考えた給油とドライブ計画が大切といえます。

 クルマを運転している間はエンジンが動いて温まっているので、軽油が凍ることはほとんどありません。

 また、寒冷地に行けば必ず軽油が凍るかといえば、環境により一概にそうともいえません。

 しかし、寒冷地で長時間にわたって駐車するときは、やはり気をつけたほうがいいでしょう。

 では、万一、軽油が凍ってしまったらどうすればいいのでしょうか。

 前出の担当者は「状況にもよりますので一概に言えませんが、気温の上昇を待ち、エンジンがかかるようになってから最寄りのガソリンスタンドで給油してください」と話しています。

 もし凍ってしまいどうしようもない場合は、無理をせずロードサービスを利用するほうが賢明です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください