1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

トヨタが新型「ハッチバック」世界初公開! 300馬力超え&8AT採用「スゴいヤリス」発売! 全面刷新レベルで何が変わった? 反響はいかに

くるまのニュース / 2024年1月29日 11時50分

フルモデルチェンジを思わす大幅進化を遂げたGRヤリスですが、ユーザーからはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

■「スゴいヤリス」世界初公開!

 2024年1月12日にTOYOTA GAZOO Racingは新型「GRヤリス」を世界初公開しました。
 
 フルモデルチェンジを思わす大幅進化を遂げたGRヤリスですが、ユーザーからはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

 ヤリスシリーズの中で走りを極めた3ドアホットハッチとなるGRヤリス。2020年9月の発売以降も常に進化をしています。

 見た感じは、通常のヤリスを3ドア化してワイドボディ化したように見えますが、実はまったくの別物です。

 当初は、ヤリスのボディに手を加えて軽量化や空力性能の向上を図る予定でしたが、WRCなどでの過酷な要求に応えられないとして断念。
 
 そのため、専用ボディを開発することになったGRヤリスは、TNGA-Bプラットフォームとライト周りや内装の一部を除き、専用設計となりました。

 エクステリアではフロント・リア共に張り出したフェンダーとロアグリルの開口部を広げ、基本性能の向上と迫力あるスタイルを演出しています。

 ボディサイズは全長3995mm、全幅1805mm、全高1455mmと全長と全高は通常のヤリスとほぼ同じサイズですが全幅のみ100mm以上広くなり、GRヤリスがただものでないことを伺わせます。

 今回の進化型GRヤリスのパワートレインは従来と同じ1.6リッターターボエンジンですが、出力は272馬力から304馬力となりました。

 また、新開発の8ATである「GR-DAT」をラインナップに加えました。

 GR-DATではATを多段化しただけでなく、減速に併せて自動でシフトダウンをおこない、ほかにも耐久性の高いクラッチ素材を採用することで、2ペダルのスポーツ走行にふさわしいトランスミッションといえるでしょう。

 また、競技ベース用モデル「RC」のオプションには「縦引きパーキングブレーキ」が選択可能でラリカーと同様の操作感で走行できます。

 インテリアは、競技車両として想定されていることもあり、機能優先のシンプルな内装で、ドライバーの操作性を改善するためにドライバー側へ15度傾けて設置されるようになりました。

 ほかにもGPSと連動してサーキットなどの利用可能エリアに入ったときのみに使用できる「サーキットモード」では、ターボラグ低減を制御する機能やスポードリミッターを解除する機能まで備えられている本気のクルマです。

 このように従来のGRヤリスから進化を遂げた新型GRヤリスですが、SNSでも反響が大きく、さまざまな声で賑わっています。

 SNS上では「GRヤリスやばいな。初期のころ買った人、発狂案件なほど別物」、「凄いのが来た。買い替えるべきか…ずっと悩んでいる」など性能向上が目覚ましい進化型ヤリスを評価する声が見受けられました。

 また「GRヤリスの中古下がんないなぁ」など進化型GRヤリスの登場で中古車相場が下がることを期待する声も見受けられました。

 一方で販売店にはどのような声が届いているのでしょうか。関東の販売店は次のように話します。

「お客さまからの反響の声はいただいております。『パワー向上はどうなっているのか』『デザインの変更はどうなるのか』といった声がみられます。

 まだ現時点ではオーダーの受付が開始されていないのですが、3月ごろには入ってくると思われます」

 さらに、関西圏の販売店は次のように話します。

「従来のGRヤリスオーナーから多くの問合せを頂きます。とにかく変わった部分が多いので、多岐にわたる質問を頂いています。

 なかでもGR-DATに関心を寄せるお客様も多くいらっしゃいます」

※ ※ ※

 トヨタの本気度がうかがえる新しいGRヤリスは、フルモデルチェンジと言えるレベルで進化しました。

 なお発売は2024年春頃を予定しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください