1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

大阪~橿原直結へ「最後の未開通部」進行中!? 西名阪道へつなぐ「大和高田バイパス」全通まで「あと2.3km」どこまで進んだ?

くるまのニュース / 2024年5月11日 15時10分

南阪奈道路と直通し、大阪府と奈良県をつなぐ「大和高田バイパス」ですが、実は北上して西名阪道へつなぐルートの計画が進んでいます。完成すればどう便利になり、どこまで進んでいるのでしょうか。

■「南阪奈道路の一部」だけじゃない 最終形は

 大阪から奈良盆地南部、橿原方面を直結する高規格道路が「南阪奈道路」であり、その延長線上である国道165号「大和高田バイパス」です。
 
 その大和高田バイパスですが、実は大阪側へ北上し、西名阪方面へつなぐ計画になっています。完成すればどう便利になり、どこまで進んでいるのでしょうか。

 国道165号は大阪府柏原市の国道25号から分岐して、穴虫峠を越えて南下してくる路線です。奈良県に入ると国道165号は暫定ルートのままクネクネとした生活道路のままですが、ここに穴虫峠~橿原市内でスムーズな大容量道路を整備するのが「大和高田バイパス」です。

 南阪奈道路の延長部分だけ4車線バイパスとして完成していて、穴虫峠から當麻寺までは、スペースの確保された暫定2車線で道路が開通済みです。

 その間の、當麻寺~南阪奈道路の部分が、ブツ切れ状態になっています。そこに現在、いよいよ道路を通そうとしています。南阪奈道路の側道部分で、橿原方面が不自然なクランクになっているところがありますが、そこへ北からバイパスがつながってくる予定です。この区間は2車線で整備される計画です。

 ここが完成すれば、西名阪道から大和高田バイパスがつながり、大阪市内方面と橿原市が直結することになります。

 今までの南阪奈道路ルートは、いったん近畿道の美原JCTまで南下する必要がありました。ここに、松原JCTから西名阪道を経由する新ルートが誕生することとなります。また、西名阪方面から橿原市内への「まっすぐなルート」がようやく誕生するため、各交差点の右左折待ちの渋滞が無くなり、現道の国道165号の混雑も緩和が期待されます。全通すれば、香芝市~橿原市の所要時間は、35分から13分に大幅短縮されると試算されています。

 気になる進捗ですが、担当する奈良国道事務所では2022年度に道路設計が一段落した模様。現在は「用地調査、用地買収及び取得用地管理工事」を実施中としています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください