1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「梅雨こそ洗車するべき」ってマジ!? なぜ「めちゃ雨降る」のに? こまめに洗車しておきたい「驚きの理由」とは

くるまのニュース / 2024年6月5日 20時10分

雨が頻繁に降る季節ほど、むしろマメに洗車をしたほうが良いといいます。なぜでしょうか。

■雨に含まれる「酸性」成分がクルマにダメージを与える

 雨が多い梅雨の季節は、洗車をしてもすぐに雨が降って汚れてしまうため「洗車をしても無駄」と考えがち。
 
 しかし雨が多いからこそ、こまめな洗車が必要なことをご存じでしょうか。

 雨には有機物や重金属類、ナトリウムなどの不純物が含まれていて、クルマのボディにじわじわとダメージを与えています。

 そのまま放置しても水分だけが蒸発し、不純物がシミのようにボディ表面へ残ります。

 その後も洗車せずにいると、雨が降るたびに不純物が堆積し、どんどん汚れが落ちにくくなっていくのです。

 より深刻なのは、酸性成分による影響です。

 クルマなどのケミカル用品を製造・販売するメーカーの担当者は、次のように話します。

「雨に含まれる不純物には(前述したほかにも)二酸化硫黄や窒素酸化物などもあり、これらの不純物によって、雨粒はやや酸性寄りの性質があります」

 その酸性の雨がボディに降り注ぎ、前述の不純物が酸化汚れとなってクルマの塗装面に付着してしまうと、「酸化共鳴」という現象が発生し、ボディの塗装面を侵食していってしまうといいます。

 二酸化硫黄や窒素酸化物の濃度が高い雨の場合は、さらに状況は深刻となります。

 実はクルマの塗装やワックスは、もともと酸化しやすい成分です。

 ここに降雨による酸化汚れが付着してしまい、酸化物同士が触れることで、さらなる酸化を引き起こす「酸化共鳴」が起こってしまうのです。

 そして乾いたところにまた酸性の雨が降ってしまうと、さらに酸化が加速してしまう負の連鎖に。

 落としやすいうちに汚れを落とし酸化共鳴を防ぐこまめな洗車が、雨が多い季節こそ必要なのです。

 梅雨の時期にクルマをきれいに保つことは容易ではないですが、汚れが落とせなくなってからでは後の祭り。

 できることなら、毎回洗車をして丁寧に拭き上げまでしたいところですが、雨で濡れているうちに水分をさっと拭き取るだけでもだいぶ違うと、前出の担当者は話します。

※ ※ ※

 手入れが面倒だと感じるようなら、クルマに被膜を形成するガラスコーティングを施工しましょう。

 コーティングをしておくことで、塗装面に直接ダメージが及ぶことを軽減することができます。

 自身でワックスをするのも効果的ですが、ワックス施工後、完全に乾く前に雨が降ってしまうと、前述の酸化共鳴を起こしてしまうため、天気の急変には注意が必要です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください